アライズの評判、口コミ。リフォーム業歴12年の意見

永山
永山
こんにちは、永山です!

僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。
ユニットバス(システムバス)を100台以上は販売した経験もあるので、アライズの率直な意見をお話しします。(ちなみに、微妙な部分も正直に書いています)

まず、この記事を読んでるということは、

「アライズって実際どうなの?安心して選んでいいの?」

という疑問があると思います。ネットで検索すると苦情やトラブルといった悪い口コミ(悪評)もありますしね。

まず大前提として商品を良い悪いの二択では評価できないという事実があります。どれだけ有名な商品でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。

例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、

お風呂も「使う人のタイプ(湯船ゆったり派・シャワー派)、掃除の頻度、家族構成(年配の方と同居、子供の人数)、生活スタイル(共働き、入浴頻度)、予算」によって評価が変わる訳ですね。

ですが現実問題として、自分と同じ人間は存在しないので、あらゆるユニットバスの評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。つまり評判が良い浴室を選んだとしても、

永山
永山
お客さんによって満足度は違うよ

ということ。

なので、この記事にアライズの口コミを掲載してますが、お風呂を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観や利便性)」で良い悪いを判断してください。

具体的には、

  1. 浴室を選ぶ基準を明確にする
  2. 複数のメーカー、浴室を比較する
  3. 消去法で自分に合った浴室を選ぶ

といった感じですね。(リフォーム業者の選び方は、また後でお話しします)

では早速、「アライズを選ぶべきか」という疑問について。
僕個人の意見は、

永山
永山
機能性・デザイン性に優れた、戸建て用に作られたお風呂

なので「戸建て住まいで、品質の良いお風呂にしたい人」には最有力の一つだと断言できます。

逆にいうと「最高級のお風呂にしたい!」という品質優先の人には不向きかなと。その理由も含めて、まずはアライズの全体像から順番にお話しします。

スポンサードリンク

アライズの全体像

アライズ評判口コミ
(引用:LIXIL)

アライズの全体像として、以下の2つを解説します。

  1. アライズの特徴
  2. インターネットの口コミ

1.アライズの特徴

アライズはLIXILの商品で、戸建て用の浴室として発売されました。身体を優しく包み込むような「フルフォールシャワー」。脱着が簡単にできる「まる洗いカウンター」を装備。「サーモバス」「キレイサーモフロア」もあるので、寒い冬の時期でも快適なバスタイムを過ごせます。水道水に含まれる残留塩素を低減させる「うるつや浄水」といった機能もあります。

そして、機能性やデザイン性が高い割に「値段もお手頃価格なので、

永山
永山
アライズで十分じゃない!?

と即決する人も多いです。

アライズは見た目や機能性が良いのに、値段も高すぎない。
ですがオプションを増やすと定価が高くなるので、割引率も重要になってきます。
なので「少しでも安くしたい!」という人は、業者選びにも注意してください。

【参考】リクシル、アライズの値引き率は?【70%OFFでも高額になる理由】

スポンサードリンク

2.アライズの口コミ

「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。

※引用元は、以下のサイトです。
(リノコ)https://www.renoco.jp/bath/reputation/arise/

「ゆったりできるバスタイム」をモットーにリフォームすることにしました。ゆったりするのに必要不可欠なのは、やはり広くて足を伸ばせる浴槽でしょう、これは譲れません。そして、テレビ。お風呂に浸かりながら趣味のスポーツ観戦を楽しむのが夢でした。このふたつのおかげで、以前の倍近く入浴時間が増えましたね。難点を挙げるなら、浴槽は左右非対称の形状なのですが、これ隅っこを削って左右対称にすればもっと広くできたのでは…?というのと、テレビの値段が高すぎるということ。防水加工とかで通常のもテレビより製造コストがかかるのはわかるけど、7型の大きさで15万は…。他はおおむね満足しているだけに、この二点だけが残念です。

この歳になると、身体をちぢこめて入浴するのがなかなか億劫になってきたので、浴槽の広いお風呂にしようと思いました。なかでもこのアライズはアーチライン浴槽はひろびろ使えそうで気に入ったので購入を決めました。サーモバス機能が欲しかったのでプランはZプランにしました。主人の入った数時間後に私も入ったりするのですが、お湯を足さなくても十分あたたかいですね。基本的に満足しているのですが、欲を言えば壁の色のバリエーションがもっとあると良かったなと思います。色の数自体は結構あるのですが、黒系、茶系といった地味な色が多いのが気になりました。水色とか、明るい色があればいいのになと思いました。

浴槽に溜めたお湯が何時間たっても冷めにくいサーモバスS浴槽がとてもいいなと思い購入を決意。サーモバス自体は他のリクシルの商品にも付属しているのですが、一番価格的にお手頃なのがアライズだったので。他社さんでいうとパナソニックのFZのFRP浴槽などがサーモバスSと同じような機能ですね。迷ったのですが、浴槽や壁のカラーがアライズの方が好みだったため、アライズにしました。価格、機能ともに似たような浴槽は各社にあるので、そこらへんはカラーやデザインなどの好みで決めるのがいいんじゃないかなと思います。

三世代の6人家族で暮らしているのですが、いま使っているお風呂は、女が4人いるためか、髪の毛ですぐに排水溝が詰まってしまいます。アライズのヘアキャッチャーは、入浴後に取り出すことでカンタンに掃除ができるのがいいですね。浴槽からの排水がヘアキャッチャーでぐるぐる渦を巻いてゴミがきれいにまとまるため、排水口のべたべたぬるぬるも通常の浴槽より付きにくく、こちらもお掃除ラクチン。排水溝の掃除は精神的な負担が大きいので、ウチのように、排水口の掃除に苦労をしている家庭にオススメです。

ユニットバスの中でお値段がお手ごろだったので購入しました。ユニットバス全体としてみると、そんなにグレードの高いお風呂ではないんですね。でも、やっぱり違う、足を伸ばせる浴槽とか、派手な特徴はもちろんだけど、ちょっとした汚れがつきにくいとか、足触りがいいとか、そういう小さな気配りがについつい感心してしまう。今まで使ってきた「とりあえず置いとくわ」的な供え付きのお風呂とはそのへんの格が違いました。浴槽の材質がちょっとザラっとしていて、大理石のような質感になっていて、これがまたオシャレ。これがユニットバス…。感無量です。費用以上に満足しております。

ネットを検索した限り、事実として良い口コミが多かったです。

一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと浴室を選ぶ基準が明確な人」は商品選びが上手くいっている、というのが僕の意見です。

選ぶ基準が曖昧な人ほど、値引き額に流されて「安かろう悪かろう」の商品を選びがち。

なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で商品を選定する意識が重要になってきます。

まとめ

最後にまとめると「商品単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、

  • LIXILの戸建て用の浴室として発売
  • 身体を優しく包み込むような「フルフォールシャワー」
  • 脱着が簡単にできる「まる洗いカウンター」
  • 寒い時期でも快適な「サーモバス」「キレイサーモフロア」
  • 見た目・機能性も良いのに「値段がお手頃価格」

という特徴は「戸建て住まいで、品質の良いお風呂にしたい人」と相性が良いです。なので品質優先で、最高のお風呂にしたい人でなければ、アライズはお薦めの商品です。

あとはショールームで実物に触れて、実際に体感した印象から自分の基準で浴室を選ぶのが大切です。

1年で70000回以上読まれてる記事です

安くリフォームする方法とは?

ちなみに、見積もりして「はい、お願いします」ではダメで、こっちの予算に合わせてもらう工夫が必要なんですよ。この前提を間違っている人が意外と多いです。

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法

リフォームで失敗するパターンとは?

「家が綺麗になって快適、リフォームして良かった!」という声はよく耳にしますが、リフォームで失敗した理由を分析した、という記事が少なかったので書いてみました。

リフォームで失敗するパターンとは?800件以上の工事を経験した結果


このページの先頭へ