大改造!劇的ビフォーアフター(11月15日放送)

ビフォーアフター

今回のビフォーアフターも良かったですね!
予告から勝手に予測してましたが、イメージと違いましたね。
以下が、勝手に推測した内容です。↓↓↓

リフォーム番組といえば、ビフォーアフター。
前回放送の玄関に靴が浮かぶ家は見ごたえありましたね。

次回は2時間スペシャルなので、どんな訳あり家なのか?
どうやって匠は改善するのか?楽しみです。

スポンサードリンク

タイトル「窓の外にお風呂がある家」仮

タイトルのみ予告から勝手に推測していきます。

いつもながらビフォーアフターは訳あり家がでてきます。
観てる人も少し問題のある家じゃ物足りないでしょうー。

ということで、「窓の外にお風呂がある家」
言葉だけ見ると、一度家の外にでてお風呂に入る間取りなのでしょう・・。

だとしたら雨の日は大変です、傘を差しながらの往復。
銭湯に行くのと変わんない感じでしょうか?

でも、昔の田舎の家は、こんな作り多かったのかも?
私の祖父の家も、トイレは外にあったなぁ・・
これは深夜、尿意を催したら大変です。
真夜中、幽霊がでないかと怯えながら向かうことに・・

お風呂を家の中にリフォーム!?

話を戻すと、外にお風呂があるなら・・
やはり、いつもながら家をスケルトンにして、
お風呂を中に取り込むといった感じでしょうか?

では、お風呂を家に取り込むにはどうしたら良いでしょうか??
必要なのは・・

  • お風呂を設置する空間
  • 電気
  • 給湯配管
  • 水道管
  • 排水管

昔と違いユニットバスなので、これだけあれば
結構簡単にお風呂を取付できます。

だからお風呂を2階に増やすとかも、
決して不可能じゃありません。






と、ここまでが勝手に予測した内容ですね。
まさか、ベランダに水廻りがあるとは思いませんでした・・。

スケルトンにすると、予想どおり躯体はボロボロ・・
劣化が進み、あのままだと将来危なかったですね。
アフターでは、増築をして見事に水廻りを室内に。

今回のリフォームでは、地域の強みを取り入れてましたね。
屋久島のカウンターや薩摩切子。
残材や傷ものを使いタダで入手、うらやましい!

結果、自宅経営とは思えないクオリティの料理屋さんに。
ビフォーアフターを見ると歴然ですね。
地元だと通いたくなるようなお店です。

  • お風呂がなく、ベランダにシャワー・・
  • トイレするのに気を使う・・・
  • 物を運べない狭い階段・・・

これらを全て解消して、期待値以上の仕上がりに。
ご家族さんもすごく嬉しそうでした!

まとめ

最近のビフォーアフターは、技術面だけじゃないですね。
家族の絆であったり、想いがすごく伝わります。
リフォームって本来は、そこが大事。
デザインばかりに目を向けるのは駄目ですね。

ではでは、次回11月22日、午後6時57分を楽しみにしときましょー!

初めてリフォームする方はコチラの記事もお薦めです。

このページの先頭へ