トクラス・ベリーの評判、口コミ。リフォーム業歴12年の意見

永山
永山
こんにちは、永山です!

僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。
キッチンを100台以上は販売した経験もあるので、ベリーの率直な意見をお話しします。(ちなみに、微妙な部分も正直に書いています)

まず、この記事を読んでるということは、

「ベリーって実際どうなの?安心して選んでいいの?」

という疑問があると思います。ネットで検索すると苦情やトラブルといった悪い口コミ(悪評)もありますしね。

まず大前提として商品を良い悪いの二択では評価できないという事実があります。どれだけ有名な商品でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。

例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、

システムキッチンも「使う人の性格、料理の頻度、調理器具やストック品の量、掃除の頻度や方法、予算、家の間取り」によって評価が変わる訳ですね。

ですが現実問題として、自分と同じ人間は存在しないので、あらゆるキッチンの評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。つまり評判が良いキッチンを選んだとしても、

永山
永山
お客さんによって満足度は違うよ

ということ。

なので、この記事にベリーの口コミを掲載してますが、キッチンを選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観や利便性)」で良い悪いを判断してください。

具体的には、

  1. キッチンを選ぶ基準を明確にする
  2. 複数のメーカー、キッチンを比較する
  3. 消去法で自分に合ったキッチンを選ぶ

といった感じですね。(リフォーム業者の選び方は、また後でお話しします)

では早速、「Berry(ベリー)を選ぶべきか」という疑問について。
僕個人の意見は、

永山
永山
人造大理石の質・見た目のデザインも良い

ので「人造大理石にこだわってる人」には最有力の一つだと断言できます。
特に女性に人気のあるキッチンですね。

逆にいうと「とりあえず安くして!」というお金最優先の人には不向きかなと。
その理由も含めて、まずはベリーの全体像から順番にお話しします。

スポンサードリンク

ベリーの全体像

トクラスベリーBerry
(引用:トクラス)

ベリーの全体像として、以下の2つを解説します。

  1. ベリーの特徴
  2. インターネットの口コミ

1.ベリーの特徴

ベリーはトクラスの商品で、中~高価格帯のキッチンとして発売されました。自由にプランニングしやすいキッチンでヤマハの塗装技術を生かした「豊富な扉カラー」、「ハイバックカウンター」を利用した使いやすいオプションパーツ、「奥までシンク」「めいっぱいワイド引き出し」など機能性が高いのも特徴的です。

そして、最大の強みである「高品質な人造大理石」、効率的に煙を吸い込む「サイクロンフード」の人気が高く、

永山
永山
人造大理石とサイクロンフードは捨てがたい・・

とベリーに一目ぼれする人も多いです。

ベリーはデザイン性・機能性が高いですが、その分費用もそれなりにします。
高すぎる訳ではないですが、「めちゃ安いな!」と言う金額でもないです。
(よくチラシに書いてるような値引き率にはならない)

オプションを増やすと定価が高くなるので、割引率も重要になってきます。
なので、ベリーが欲しいけど「安くしたい!」という人は、業者選びにも注意してください。

【参考】トクラス、ベリーの値引き率は?【60%OFFでも高額になる理由】

スポンサードリンク

2.ベリーの口コミ

「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。

※引用元は、以下のサイトです。
(リノコ)https://www.renoco.jp/kitchen/reputation/berry/

色んなオプションが選べるのに惹かれてBerryにしました。カウンターに耐久性があるのと形も自分の好きなようにできてよかったのですが、自分たちには少々贅沢だったかなと思っています。確かに全然汚れも傷もないのでとても重宝していますが、これはBbにも言えることなのでガマンすれば値段も抑えられたのになぁと今更後悔しています。贅沢には変わりませんが、気に入っていないということではないのでもしキッチンに迷っているなら耐久性という面ではこのトクラスおすすめですよ。カウンターにはマーブルライトを選んでいますので、高級感もでて良かったと思います。

我が家のキッチンがこれに決まったのは、奥さんの鶴の一声です。奥さん曰く、「可愛くて品質もいい」そうです。見た目のいいキッチンは他にもあったけど、質はどこも似たようなものか良くても高い。でも、トクラスのキッチンはコスパが良いのだそうです。質が良いのにお手頃なのだそう。確かに、人大は安っぽさを感じない。扉も、高級感がある。レンジフードも、扱いやすい(私が掃除するので)。奥様の不満点は、収納部分が思った程は入らないのと、シンクの排水口の部分だけが安ぽい!だそうです。

人造大理石のキッチンをいろいろ見てまわりましたが、トクラスのは美しさが全然違います!これは、自分の目で確かめないとわからないかもしれません。他の人大とは違って、熱い物を置いても変色や変形しない丈夫さです!何かを、落としても割れにくい耐久性。1枚ずつ焼き上げて作っているので、レベルが違いますよね。削ってリセットできるのも凄いです。確かに、機能面では他のメーカーのキッチンに比べると劣るかもしれないですが、使い勝手が悪いわけではないです。何十年と変わらないキレイなキッチンを使いたいなら、選択肢に入れるべきだと思います。

これまでは、ステンレスの普通のキッチンを使っていました。今度は、もう少し柔らかい雰囲気のキッチンにしたくて人造大理石のシンクと天板がいいなと思っていました。そこで、色々調べていたところこちらのキッチンにたどり着きました。耐久性のあるシンクと天板であることと、使っている方の評価が高かったので。実物を見に行きましたが、想像とは違い本当に普通のキッチンです。特別な機能があるわけでもありませんし、デザインが凝っているわけでもありません。ですが、日々のお手入れもしやすく、お友達からもキレイなキッチンねと褒められます。

手入れがしやすいキッチンを探していました。でもホーローだと高すぎるのに機能もそこそこというのが多かったのでホーローのような耐久性と清掃性、また、デザインにもこだわりたかったのでこのキッチンにしました。ワークトップとシンク、排水口までつながって人造大理石になっていますので本当にサッと軽くふくだけで汚れが取れていきます。万が一こびりついてしまっても洗剤を使ってこすって落としても傷がつきません。特に驚いたのはレンジフード。あんなに油汚れでギトギトなところを掃除するのは一苦労だなと思っていたのですが、これに変わってから油をはじいてくれるので前のは一体何だったのかと思うほどの便利さです。迷っている方がいましたらオススメの一品ですよ~。

ネットを検索した限り、事実として良い口コミが多かったです。

一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうとキッチンを選ぶ基準が明確な人」は商品選びが上手くいっている、というのが僕の意見です。

選ぶ基準が曖昧な人ほど、値引き額に流されて「安かろう悪かろう」の商品を選びがち。

なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で商品を選定する意識が重要になってきます。

まとめ

最後にまとめると「商品単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、

  • トクラスの中~高価格帯のキッチンとして発売
  • ヤマハの塗装技術を生かした「豊富な扉カラー」
  • 「ハイバックカウンター」を利用した使いやすいオプションパーツ
  • 機能性を追求した「奥までシンク」「めいっぱいワイド引き出し」
  • トクラスの強みである「質の高い人造大理石」
  • 効率的に煙を排気する「サイクロンフード」

という特徴は「人造大理石にこだわりがあり、デザインも重視したい人」と相性が良いです。なので予算最優先の人でなければ、ベリーはお薦めの商品です。

あとはショールームで実物に触れて、実際に体感した印象から自分の基準でキッチンを選ぶのが大切です。

1年で70000回以上読まれてる記事です

安くリフォームする方法とは?

ちなみに、見積もりして「はい、お願いします」ではダメで、こっちの予算に合わせてもらう工夫が必要なんですよ。この前提を間違っている人が意外と多いです。

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法

リフォームで失敗するパターンとは?

「家が綺麗になって快適、リフォームして良かった!」という声はよく耳にしますが、リフォームで失敗した理由を分析した、という記事が少なかったので書いてみました。

リフォームで失敗するパターンとは?800件以上の工事を経験した結果


このページの先頭へ