TOTO「ドレーナ」の評判、口コミ。リフォーム業歴12年の意見

永山
永山
こんにちは、永山です!

僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。
洗面台を100台以上は販売した経験もあるので、ドレーナの率直な意見をお話しします。(ちなみに、微妙な部分も正直に書いています)

まず、この記事を読んでるということは、

「TOTOのドレーナって実際どうなの?安心して選んでいいの?」

という疑問があると思います。ネットで検索すると苦情やトラブルといった悪い口コミ(悪評)もありますしね。

まず大前提として商品を良い悪いの二択では評価できないという事実があります。どれだけ有名な商品でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。

例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、

洗面化粧台も「使う人のタイプ(朝の支度で使うのか、化粧をするのか、髪を洗うのか)、家族構成(何人で使うのか)、掃除の頻度、設置場所(洗面所の広さ・1階or2階)、予算」によって評価が変わる訳ですね。

ですが現実問題として、自分と同じ人間は存在しないので、あらゆる洗面台の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。つまり評判が良い洗面台を選んだとしても、

永山
永山
お客さんによって満足度は違うよ

ということ。

なので、この記事にドレーナの口コミを掲載してますが、洗面台を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観や利便性)」で良い悪いを判断してください。

具体的には、

  1. 洗面台を選ぶ基準を明確にする
  2. 複数のメーカー、洗面台を比較する
  3. 消去法で自分に合った洗面台を選ぶ

といった感じですね。(リフォーム業者の選び方は、また後でお話しします)

では早速、「ドレーナを選ぶべきか」という疑問について。
僕個人の意見は、

永山
永山
造作洗面台のオシャレさと、既製品の使いやすさを両立してる洗面台

なので「見た目のデザイン性(可愛らしさ)を重視してる人」には最有力の一つだと断言できます。

逆にいうと「機能性オンリー、使いやすさだけを重視する人」には不向きかなと。
その理由も含めて、まずはドレーナの全体像から順番にお話しします。

スポンサードリンク

ドレーナの特徴

TOTOドレーナ評判口コミ
(出典:TOTO)

間口サイズ 750mm、900mm、1000mm、1200mm ※カタログ参照
1面鏡、3面鏡

ドレーナの全体像として、以下の2つを解説します。

  1. ドレーナの特徴
  2. インターネットの口コミ

1.ドレーナの特徴

ドレーナはTOTOの中級グレードの洗面台として、2021年に発売された新商品です。温かみのある木目柄を「キャビネット・カウンター・鏡枠」に使うことでインテリアと合わせやすいのが特徴です。もちろん見た目だけでなく、

洗面ボウルには洗い物がしやすい、広くて深い「ベッセル型」のボウルを採用。泡や髪の毛が流れやすい「すべり台ボウル」、ゴミつまりの掃除がしやすい「お掃除ラクラク排水口(抗菌・防カビ仕様)」になっています。TOTO特許の「セフィオンテクト陶器」なので、サッと拭くだけで汚れも落ちます。

ハイネックスウィング水栓(ホース付き)」ならボウルのすみずみまで掃除が簡単。水栓の位置も高いので、水汲みをラクにできます。最新設備の「きれい除菌水」をつければ、排水口だけでなく毎日の歯ブラシも清潔を維持できます。

言うなら造作洗面台の欠点を補う「機能性も高いオシャレな洗面台」なので、

永山
永山
デザインを重視する奥様、機能性を重視する旦那様の意見が一致しやすい

のは言うまでもありません。
(もちろん、機能性だけを重視するならオクターブがおすすめですが)

ドレーナは見た目だけでなく機能性も高いので、値段は安くはありません。
オプションを追加すると定価が上がるので、割引率も重要になってきます。
なので、ドレーナが欲しいけど「安くしたい!」という人は、業者選びにも注意してください。

【参考】TOTO「ドレーナ」の値引き率、価格は?【50%OFFでも高額になる理由】

スポンサードリンク

2.ドレーナの口コミ

「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。

※引用元は、以下のサイトです。
(シンプルホームと日々の暮らし)https://www.yuika-bob.com/entry/2020/05/22/190000

わが家には、玄関入ってすぐの場所に洗面台があります。

わたしの希望で洗面台と脱衣所を分けたので、洗面台は廊下にあるようなちょっと変わった作りになりました。

そしてこの洗面台に選んだのが、TOTOのドレーナ!

自分好みにカスタマイズできる、新感覚の洗面台。

とってもかわいくて、お客さんにも褒めてもらえるわが家のお気に入りポイントです(^^)

ドレーナ評判口コミ

ワイドは1200でかなり広々。2、3人横に並べるサイズです(^^)

わが家の仕様はドレーナのトップ画像にもなっている、木目×白のナチュラルな組み合わせ。

カウンターが木目の洗面台が珍しく、造作風の見た目がとてもかわいい♩

鏡は三面鏡、引き出しが2段で収納力もバッチリ◎

(中略)

なんと言ってもドレーナの一番の魅力はこちらです!

カウンターの色、収納扉の色、収納タイプ、鏡、水栓、ひとつひとつ自分の好みで選ぶことができます。

わが家のようにナチュラルにも、シックでかっこいい雰囲気にもできます◎

特にうれしいのがカウンターと収納のカラーを別々にできること!

これができる洗面台ってなかなかないんじゃないかな?これがドレーナの一番のかわいいポイントだと思います*

(中略)

陶器の洗面ボウルもとてもかわいくて、お気に入りのポイントです*

この丸いフォルムもかわいいし、陶器なので高級感があります。

TOTO独自の技術が使われた汚れにも強い陶器なので、掃除もラクラク。

汚れもつきづらいし、ついてもタオルで軽く拭くだけですぐに落ちる。半年以上使ってみても購入当時の白さを保っています。

(中略)

収納は引き出しタイプか扉タイプか選べるのですが、引き出し式の収納がとても便利!

賃貸の頃、扉タイプの洗面台に色々なケースなどを入れて工夫して収納していたのですが、洗面台は細かいものが多く、物を取り出すのが大変(*_*)

でも引き出しタイプだと、しゃがんだりせずワンアクションで物が取れるのですごく楽です!

細々したコンタクト、ヘアゴムなどを薄い上の引き出し、掃除道具やスキンケア用品のストックなどを深い下の引き出しに収納しています。

奥まで一度に見えるのでストックの量も把握しやすいし、とにかく整理がしやすい◎

軽い力で開け閉めもできるので、お子さんやご年配の方も使いやすいと思います。

(中略)

素敵な陶器の洗面ボウルですが、サイズとしては小さめです。

カウンターの幅は選べても、洗面ボウルのサイズは同じ。

でも普通に手や顔を洗うくらいなら問題ないかなと思います◎

固定の水栓もそうですが、洋服を洗ったりつけ置きなどをするのには向かないので、わが家は2階にTOTOの一般的な洗面台を置いています。

見た目がシンプルで素敵な分最低限の機能なので、洗面台を色々な用途で使いたい方にはあまり向かないかもしれません。

(中略)

これがわが家が一番悩んだポイントでした(>_<) ハウスメーカーの設定にもよると思うのですが、標準との差額がかなり大きかった…。 カタログに載っている価格だと、ワイド900でも22万…(*_*) でも一目惚れしたドレーナをどうしても採用したくて、ここは奮発しちゃいました! 目立つ場所の洗面台で特にこだわっていたので、お金はかかったけどわが家の顔になってくれたドレーナにとても満足しています(*^^*) いくつかデメリットは挙げましたが、それを踏まえてもドレーナは本当に最高の洗面台だと思います(^^)

ドレーナを実際に使用されてるので、具体的で素晴らしい口コミです。
メリットだけでなくデメリットも書かれてるので、ぜひ検討の参考にしてください。

口コミは人それぞれ、多種多様な意見があります。僕自身の意見をいうと洗面台を選ぶ基準が明確な人」は商品選びが上手くいっている、というのが、800件以上リフォームをしてきた僕の実感です。

選ぶ基準が曖昧な人ほど、値引き額に流されて「安かろう悪かろう」の商品を選びがち。

なので口コミだけに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で商品を選定する意識が重要になってきます。

まとめ

最後にまとめると「商品単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、

  • ドレーナはTOTOの中級グレード商品として発売
  • 「温かみのある木目柄」がインテリアと合わせやすい
  • 洗面ボウルには洗い物がしやすい、広くて深い「ベッセル型」のボウルを採用
  • 泡や髪の毛が流れやすい、掃除しやすい「すべり台ボウル「お掃除ラクラク排水口」
  • 「ハイネックスウィング水栓(ホース付き)」ならボウルのすみずみまで掃除が簡単
  • 「きれい除菌水」をつければ、排水口だけでなく毎日の歯ブラシも清潔を維持できる

という特徴は「見た目のデザイン性(可愛らしさ)を重視してる人」と相性が良いです。なので「機能性だけを追求したい!」という人でなければ、ドレーナはお薦めの商品です。

あとはショールームで実物に触れて、実際に体感した印象から自分の基準で洗面台を選ぶのが大切です。

1年で70000回以上読まれてる記事です

安くリフォームする方法とは?

ちなみに、見積もりして「はい、お願いします」ではダメで、こっちの予算に合わせてもらう工夫が必要なんですよ。この前提を間違っている人が意外と多いです。

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法

リフォームで失敗するパターンとは?

「家が綺麗になって快適、リフォームして良かった!」という声はよく耳にしますが、リフォームで失敗した理由を分析した、という記事が少なかったので書いてみました。

リフォームで失敗するパターンとは?800件以上の工事を経験した結果


このページの先頭へ