
僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。
外壁屋根も100件以上は担当したので「業者側の視点」もいれつつ、ジャパンホームワンドの率直な意見をお話しします。(ちなみに、微妙な部分も正直に書いています)
まず、この記事を読んでるということは、
「ジャパンホームワンドの口コミって実際どうなの?安心して依頼できるの?」
という疑問があると思います。リフォーム会社をネット検索すると、しつこい飛び込み営業やトラブル。怪しい口コミ(悪評)もありますしね。
まず大前提として『会社を良い悪いの二択では評価できない』という事実があります。どれだけ有名な会社でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。
例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、
リフォームも「会社とお客さん、担当者が誰で、職人は誰がくるか、工事内容、家の状況はどうなのか」という関係性によって評価が変わる訳ですね。
ですが現実問題として、リフォームは同じ条件で工事することは2度とないので、あらゆる会社の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。
なので、この記事にジャパンホームワンドの口コミを掲載してますが、リフォーム会社を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観)」で良い悪いを判断してください。
具体的には、
- 業者を選ぶ基準を明確にする
- 複数の業者に相談する
- 消去法で自分に合った会社を選ぶ
といった感じですね。(あとで詳しく解説します)
では早速、「ジャパンホームワンドに見積もり相談すべきか」という疑問について。僕個人の意見は、品質重視で外壁塗装を検討しているなら、

といえます。
その理由も含めて、まずはジャパンホームワンドの特徴から順番にお話しします。
ジャパンホームワンドの特徴|会社概要
会社名 | JAPAN HOME WAND株式会社(旧ELJホーム) |
---|---|
設立創業 | 2017年12月 |
代表取締役社長 | 堀家 正弘 |
本社 | 愛知県名古屋市名東区宝が丘270 名古屋セントラルインタービル2階 |
営業所 | 名古屋、仙台、茨城、埼玉、千葉、浜松、岡山、広島、福岡、熊本、鹿児島 |
電話番号 | フリーダイヤル:0120-773-382 |
ホームページ | 公式サイト:https://j-h-wand.co.jp/ |
ジャパンホームワンドは外壁塗装以外にも太陽光発電、オール電化を手掛けるリフォーム会社です。その中でも外壁・屋根塗装に力を入れており、「塗装件数は5000件以上」と実績が豊富。インスタグラムで施工例を多数紹介、テレビcmも放送してるので、業界の中でも認知力がある会社です。
ジャパンホームワンドのメリット
高品質な塗料「イノセンス」を使用
ジャパンホームワンドの強みは「高品質な塗装技術」です。塗料にはアメリカ製で、耐久性のある「イノセンス」を使っており、品質を重視する方にお薦めです。実際口コミにも、
築年数が20年を超えたあたりから外壁の汚れや傷みが気になりだし、同時に外観が一気に古びてきたためにこちらで外壁塗装を行うことにしました。決め手となったのはやはり見積もり時からの丁寧で誠実な対応。人柄に信頼がおけたので作業を安心して任せられると思ったのです。作業はやはり素早く丁寧で、「さすが職人」と主人といつも感心していました。そして一番驚いたのがその仕上がりです。勿論きれいになるとは思ってはいましたが、想像以上に美しい外壁になりました。まるで新築のような仕上がりに非常に満足しています。引用:みん評
「新築のような仕上がりになった」という意見がありました。その他にも、ジャパンホームワンドは
- イノセンスは国内唯一の特別認定施工店
- 不純物を取り除いたピュアアクリル素材(耐久15年~)
- 希縮ゼロでゴムのような弾力性
といった特徴があります。似た材料で「アステックペイント」という塗料がありますが、どちらも基本は希縮せずムラが出やすので、高い塗装技術が必要不可欠。
なので、イノセンスを使用するジャパンホームワンドは「塗装技術も優れている会社」といえます。
ジャパンホームワンドのデメリット
見積もり金額が高い
ジャパンホームワンドのメイン塗料はイノセンス。弾力性があり高品質な塗料のため「見積もり価格が高くなる」のがデメリット。実際口コミにも、
外壁塗装いつかはしなくてはと思ってたところ、営業の方のイノセンス塗料に対する熱意に惹かれお願いしました。元の色は白でしたが、コケが目立ち始めたので濃いグレー(57番)で塗ったところ、家全体が引き締まっていい感じになりました。外壁を触った感じも全然違い、これなら雨もはじくであろうと思いました。営業担当、工事担当、職人さんも大変感じがよく満足してます。相場より値段が高いとは思いますが、思い切ってイノセンスに賭けて良かったです。
ひろかわ太郎引用:はじめての外壁塗装
「相場より高いとは思います」という意見がありました。材料代が高いので、金額が高くなるのは仕方ないですよね。
少しでも予算を抑えるなら、3社以上は相見積もりして、値引き交渉するのがお薦めです。「相手側の立場にたって交渉すると安くなる」のは間違いありません。
【参考】リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法
しつこい訪問営業|担当者で対応に差がある
ジャパンホームワンドは丁寧なサポートが売りですが、「担当者によって対応に差がある」のはデメリットです。実際口コミにも、
営業がとにかくしつこい。インターホンに映らないように必死にかがんでいました。出たら外壁塗装だったので、結構ですと言ったのにお決まりの営業トーク始まってずっと続きそうだったので、再度結構ですと言ったけど、チラシと名刺出してきて、またトークがはじまりました。印象がとても悪いですね。引用:Google口コミ
「営業がしつこい、断っても営業トークが始まる」という指摘がありました。どれだけ塗料の品質が良くても、これだとお願いする気も失せますよね。リフォームの満足度は「担当者の質に左右される」のが事実。
なので相見積もりする際は「金額だけでなく、担当者の質も比較する」のが何よりも重要です。
【参考】リフォームで失敗するパターンとは?800件以上の工事を経験した結果
ジャパンホームワンドでの補助金・助成金
外壁・屋根塗装の補助金(助成金)
外壁屋根の補助金とは「一定条件を満たすことで、国や市町村から支給されるお金」のこと。補助金がない市町村もあるので、見積もり依頼するときに業者に相談するのがお薦めです。
現在、国が支給する制度であれば「長期優良住宅化リフォーム推進事業」が対象。外壁塗装単体では対象外ですが、「省エネ改修、耐震改修と組み合わせることで申請可能」です。

外壁塗装以外のリフォームを検討されてる方はこちらもお読みください。
2024年のリフォーム補助金(助成金)
知っておきたい、リフォーム補助金は大きく分けてこの3つです。
- 住宅省エネ2024キャンペーン
- 介護保険リフォーム
- 長期優良住宅化リフォーム推進事業
住宅省エネキャンペーンは「予算上限が決まってる」ので注意してください。では順番に解説します。
内容は簡潔に書いてます。「重要なのは具体的に知ることではなく、全体の概要を理解すること」。補助金の存在だけ知っていれば、あとは依頼する業者に任せるほうがスムーズに申請できます。
住宅省エネ2024キャンペーン
住宅省エネ2024キャンペーンは具体的に4つの制度に分かれています。
子育て支援事業 | 既存住宅の省エネ改修 | 上限30万/戸 |
---|---|---|
窓リノベ事業 | 高断熱性能の窓を設置 | 上限200万/戸 |
給湯器エネ事業 | 高効率給湯器の導入 | 8万~18万/台 |
賃貸給湯器エネ事業 | 高効率給湯器の導入 | 5万~7万/台 |
名前の通り「省エネリフォーム」をすると補助金の対象になります。具体的には、
- 断熱リフォーム(断熱窓、断熱材など)
- 省エネ給湯器交換(エコジョーズ、エコキュート、エネファームなど)
などを工事すれば良いです。「給湯器や窓交換だけでも申請できる」ので、使いやすい補助金ですね。そして窓リノベ事業は最大200万まで補助されるので、全面リノベーションする人はさらにお得に工事できます。
住宅省エネ補助金の申請は「施工業者が行う」ので、依頼する業者さんと相談しながらリフォーム内容を決めるのがお薦めです。
介護保険リフォーム
介護保険リフォームは「高齢者・障がいのある方」を対象にした補助金です。自己負担が少ないお得な補助金ですが、知らない方もいるので紹介しておきますね。
- 上限額:住宅改修費限度額20万円から、自己負担1~3割を除いた金額(最大18万円)
- 受給対象者:「要介護」もしくは「要支援」認定を受けてること
- 補助金給付方法:基本は工事完了後に保険金が給付される
事前の申請は基本的に「ケアマネージャーによるケアプラン作成」が必要です。申請が許可されないと工事着工できないので注意。保険工事の内容は「手すり設置・段差解消・扉交換・トイレ交換(和式から様式)・その他不随する工事」が対象ですが、詳しくは市町村の介護保険制度を確認してくださいね。
長期優良住宅化リフォーム推進事業
この補助金は国、国土交通省が実施してる補助金です。
リフォーム内容によって「最大100万か最大200万」の補助金を受けられるので、フルリフォームを検討してるなら使わない手はないです。具体的には以下のとおり。
- 長期優良住宅認定の基準を満たすと、最大200万円
- 一定の性能確保を満たすと、最大100万円
ただし注意点として「事前に事業者から申請」する必要があります。(補助金の申請実績が多い住友不動産なら安心ですが、変な会社に依頼すると申請漏れなどのリスクもあります)
補助金を受ける条件には、
- インスペクション(現況調査)の実施
- リフォーム後に一定性能基準を満たすこと
- リフォーム履歴と維持保全計画の作成
と3つありますが、基本的には信頼できる業者に依頼しておけば問題ありません。
ちなみに長期優良住宅に認定され一定の条件を満たすと、固定資産税の軽減措置が受けられる場合もあります。
ここで紹介した3つの補助金以外にも「市町村独自で給付してもらえる補助金もある」ので、必ず依頼する業者に確認しておきましょう。
ジャパンホームワンドの良かった口コミ
「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。
中古の戸建て住宅を購入してから10年が経過して、外壁塗装の必要性を感じていた時に、こちらのサービスの営業の方が訪れました。飛び込み営業だったので最初は警戒していたのですが、話を聞いてみると熱心で誠実な方だと感じましたし、使用する塗料の質が高く耐用年数が長いことにも魅力を感じたので、外壁塗装をお願いすることにしました。施工期間は2週間程度でしたが、職人の方の仕事ぶりは丁寧で、特に不具合を感じることはありませんでした。以前の外壁は薄い色で汚れが目立ったため、今回はやや濃い目の色にしてみましたが、落ち着いた雰囲気でいい感じです。施工完了から3カ月程度なので耐久性についてはまだわかりませんが、塗膜性能には10年保証が適用されるので安心です。引用:みん評
たまたま、イオンで出張ブースがあり、築10年目で、外壁の痛みが気になっていた(チョーキングや、ヒビなどが見られたので、)ので、話を聞き、お値段も内容も納得ができたので、外壁塗装して頂きました!安いところと相見積もりをしていましたが、やっぱりこちらの方が長持ちすると感じたので、決めました。イノセンスの塗料も艶消しみたいな感じで、すごく気に入りました。色も変えた事もあり、新しく生まれ変わりました!ありがとうございました!引用:Google口コミ
ジャパンホームワンドの悪かった口コミ
夕方18:00過ぎに両親の食事を作っている最中に来訪されました。話しを伺う時間も無く、現時点では不要とお伝えしたのですが、それでも話しに巻き込もうとされ、とても不愉快でした。必要な時には便利なツールで検索できる今、必要としていない飛び込み営業は企業イメージにも悪い影響を与えるのでは無いかと考えます。引用:Google口コミ
塗料そのものは良いものなのかと知れないけど、営業さんが平気な顔して嘘つくのはちょっと…自分不在で妻が一度対応、別の日に妻不在で自分が対応。営業さんは「奥様にはご納得いただけたので、あとは旦那様が…」と言っていたが、妻は「必要と感じていない」と答えていた様子。どんなにモノが良くても、嘘をつかれてしまうとお願いしようという気持ちにはなれないです。残念です。引用:Google口コミ
ジャパンホームワンドの新しい口コミ・評判
まだ新しいレビューはありません
ジャパンホームワンドの口コミを投稿する
事実として良い口コミもあれば、悪い口コミもあります。ジャパンホームワンドは年間以60億以上の工事実績があるので、色んな意見があるでしょう。全員が良い口コミだと逆に印象操作されてるのか?と不安になります。
一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと「担当者とお客さんの関係性で満足度は大きく変わる」というのが僕の意見です。
最初に会社単体だけを評価できない、といいましたが「会社とお客さんの関係」よりも「担当者とお客さんの関係」のほうが影響は大きいと僕は考えています。これは、完成された形ある商品を売るのと違う、リフォームならではの事情。一般的にどのリフォーム業者でも同じことが言えると思います。
なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で業者を選定する意識が重要になってきます。
ジャパンホームワンドの評判まとめ
最後にまとめると「会社単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、
- 外壁・屋根塗装の実績が多い
- ピュアアクリル塗料、イノセントの特定認定店
という特徴があるので、品質重視で外壁塗装リフォームしたい方にお薦めです。
あとは担当者と直接話をして、実際に体感した印象から 『自分の基準』で業者を選ぶのが大切です。
1年で70000回以上読まれてる記事です
安くリフォームする方法とは?
ちなみに、見積もりして「はい、お願いします」ではダメで、こっちの予算に合わせてもらう工夫が必要なんですよ。この前提を間違っている人が意外と多いです。
リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法
リフォームで失敗するパターンとは?
「家が綺麗になって快適、リフォームして良かった!」という声はよく耳にしますが、リフォームで失敗した理由を分析した、という記事が少なかったので書いてみました。
リフォームで失敗するパターンとは?800件以上の工事を経験した結果