L.C.(エルシィ)の評判、口コミ。リフォーム業歴12年の意見

永山
永山
こんにちは、永山です!

僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。
洗面台を100台以上は販売した経験もあるので、エルシィの率直な意見をお話しします。(ちなみに、微妙な部分も正直に書いています)

まず、この記事を読んでるということは、

「エルシィって実際どうなの?安心して選んでいいの?」

という疑問があると思います。ネットで検索すると苦情やトラブルといった悪い口コミ(悪評)もありますしね。

まず大前提として商品を良い悪いの二択では評価できないという事実があります。どれだけ有名な商品でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。

例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、

洗面化粧台も「使う人のタイプ(朝の支度で使うのか、化粧をするのか、髪を洗うのか)、家族構成(何人で使うのか)、掃除の頻度、設置場所(洗面所の広さ・1階or2階)、予算」によって評価が変わる訳ですね。

ですが現実問題として、自分と同じ人間は存在しないので、あらゆる洗面台の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。つまり評判が良い洗面台を選んだとしても、

永山
永山
お客さんによって満足度は違うよ

ということ。

なので、この記事にエルシィの口コミを掲載してますが、洗面台を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観や利便性)」で良い悪いを判断してください。

具体的には、

  1. 洗面台を選ぶ基準を明確にする
  2. 複数のメーカー、洗面台を比較する
  3. 消去法で自分に合った洗面台を選ぶ

といった感じですね。(リフォーム業者の選び方は、また後でお話しします)

では早速、「エルシィを選ぶべきか」という疑問について。
僕個人の意見は、

永山
永山
見た目はシンプルだけど、圧倒的に機能性が良い洗面台

なので「洗面台に利便性(使いやすさ)を求めてる人」には最有力の一つだと断言できます。

逆にいうと「安い洗面台が欲しい!」という予算最優先の人には不向きかなと。
その理由も含めて、まずはエルシィの全体像から順番にお話しします。

エルシィの全体像

エルシィ評判口コミ
(出典:LIXIL)

エルシィの全体像として、以下の2つを解説します。

  1. エルシィの特徴
  2. インターネットの口コミ

1.エルシィの特徴

エルシィはLIXILの中級グレードの洗面台として発売されました。水栓は上から吐水する形状の「キレイアップカウンター」で水垢も溜まりにくく、「キレイアップ水栓」は温度を色で表現する「ルミナスサイン」を装備。3面鏡(スマートポケット全収納タイプ)には「ミニパタくん」もあり、収納面でも使いやすい。

そして僕の中では、機能性とシンプルなデザインを両立した「万人受けする優等生」という印象が強く、

永山
永山
どうしてもエルシィが気になります!

と若者からご年配の方までが、候補にされる洗面台です。

エルシィは機能性が高い分、金額もそれなりの値段。
オプションを追加すると定価が上がるので、割引率も重要になってきます。
なので、エルシィが欲しいけど「安くしたい!」という人は、業者選びにも注意してください。

【参考】リクシル、LCエルシィの値引き率は?【50%OFFでも高額になる理由】

スポンサードリンク

2.エルシィの口コミ

「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。

※引用元は、以下のサイトです。
(リノコ)https://www.renoco.jp/washroom/reputation/lc/

ピアラかこのエルシィにしようか正直迷っていました。水栓が独特な形をしていたのでちょっと気になって結局エルシィにしました。でもどちらかと言えばそんなにこだわりがなかったのでピアラでも良かったような気がします。確かにおしゃれな雰囲気がありますが、ピアラも負けずにオシャレですしそれに値段もそこそこお安いです。奥行きはエルシィのほうがコンパクトのような気がしました。でも充分スペースはあるのでやっぱりちょっと選択ミス臭いですね…。あ、でも水栓が上に付いているので桶なんかを使う時に重宝していますよ。

うちはマンションなのですが、脱衣所が結構限られていて狭いです。そこにあった洗面台が古くなってきたので交換したいと思っていました。エルシィなら奥行きが500mmなのでコンパクトに使えるかなと思いリフォームしました。そのためあんなに狭かった洗面台前がかなり通りやすくなっています。あとドアはフルスライドにしました。これを選んだことによって奥のものも簡単に取り出せるようになりました。これが物が多かった私にとって1番嬉しいことです。

夫に無理を言ってこれに施工してもらいました。中古マンションを購入したのがまずかったのかもしれませんが、住み始めて3年位で洗面台が故障してしまいました。排水管だったので修理してもらえればまだ使えたのですが、結構な金額だったのでそれなら新しく交換したほうが早いという結論に至りました。元々LIXILさんが大好きだったのでその中から1番カラフルで楽しい雰囲気になりそうだと思ってシャンタングリーンカラーを選びました。あまり見ない色だったので空間が非常に爽やかになって交換して正解かなと思っています。

収納力が前の洗面台よりもないような感じがします。スライド式にしたら楽になるよというアドバイスをいただいてスライド式にしました。確かに使いやすく動作が非常に楽だと思いました。ただ、前に入っていた洗剤やらを横置きにしなくてはならずそのため色々収納に弊害が出てしまっています。それなら上いっぱいにキャビネットをつけてもう少し片付けられる場所を増やせば良かったと思います。それはもう私達があとからつけようかと思っていますがこれだけだとちょっと物が溢れるかもしれませんね(私達もそんなに多い方ではないです)

お値段はしましたがいい商品だと思います。他社の洗面台にしようかと一時期考えていましたが、決め手になったハイバックガードがあって手入れがしやすそうだなと思い、エルシィにしました。妻も同じように思っていたみたいでやはりこれにするとかなり掃除が楽になりました。目地がないのでサッとひと拭きです。初めて水栓なんかを見た時はちょっと独特な形をしているなと思いましたが、今では大変使いやすく洗顔をするときも気にせずに使用できるので助かっています。

娘夫婦がうちに住むことになったので二世帯住宅になりました。そのため2階に洗面台を増やそうと思い、これを施工してもらいました。これから子どもも増えるだろうし先を見据えてのサイズ1000mmにしました。結構大きいかなと思いましたが、収納力も必要でしたので結果正解でした。カラーは清潔感が出るものがいいということでしたのでクリエホワイトを選択しました。いやらしい光り方でなく上品に光っていて気持ちいい一品になっています。これなら私達もリフォームしたいですね。

ネットを検索した限り、事実として悪い口コミと良い口コミがありました。

一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと洗面台を選ぶ基準が明確な人」は商品選びが上手くいっている、というのが僕の意見です。

選ぶ基準が曖昧な人ほど、値引き額に流されて「安かろう悪かろう」の商品を選びがち。

なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で商品を選定する意識が重要になってきます。

まとめ

最後にまとめると「商品単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、

  • エルシィはLIXILの中価格帯商品として発売
  • 水栓は上から吐水する形状の「キレイアップカウンター」
  • 「キレイアップ水栓」は温度を色で表現する「ルミナスサイン」を装備
  • 3面鏡(スマートポケット全収納タイプ)には「ミニパタくん」があり使いやすい
  • シンプルな機能美を追求し、若者からご年配まで万人受けする洗面台

という特徴は「機能的な洗面台を求めてる人」と相性が良いです。なので「限界まで安く抑えたい!」という予算重視の人でなければ、エルシィはお薦めの商品です。

あとはショールームで実物に触れて、実際に体感した印象から自分の基準で洗面台を選ぶのが大切です。

1年で70000回以上読まれてる記事です

安くリフォームする方法とは?

ちなみに、見積もりして「はい、お願いします」ではダメで、こっちの予算に合わせてもらう工夫が必要なんですよ。この前提を間違っている人が意外と多いです。

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法

リフォームで失敗するパターンとは?

「家が綺麗になって快適、リフォームして良かった!」という声はよく耳にしますが、リフォームで失敗した理由を分析した、という記事が少なかったので書いてみました。

リフォームで失敗するパターンとは?800件以上の工事を経験した結果


このページの先頭へ