

リフォーム業歴は12年で、これまで800件以上の現場を経験してきました。
これからお話しするのは、
- 収納が少ないのでロフトが欲しい
- 寝る場所を確保するのにロフトをつくりたい
- でも、ロフトって簡単につくれるのかな
といった「ロフトのリフォーム費用」についてです。
まず前提として、工務店よって見積もり金額は違うのだけ覚えておいてください。
商品の仕入れ値や人件費、会社の利益率も変わるので当然といえば当然です。
ですが僕自身リフォーム経営、営業経験の中で商社やメーカー、業界内の知り合いも多いので、ここでの話は実際それほど誤差はないと思います。
結論をいうと、ロフトリフォームは20万~40万円ぐらいかかります。
もちろん、ロフトの大きさや部屋の状況で金額は変わりますけどね。
それでは、具体的にお話しをしていきます。
ロフトを作るのに敷居を高く感じてる人も多いです。
極論をいうと、「強度のある大きい棚」と同じようなもの。
必要に応じて柱で支えて、しっかりと下地に固定すれば大丈夫です。
ロフトの構造【強度が重要】
ロフトは、天井の空間を利用した収納のこと。
最初にいったように「強度のある大きい棚」みたいなもの。
高い場所にあるので、ハシゴを掛ければロフトの出来上がり。
「収納として使うのか、寝室として使うのか」で必要な強度も違います。
強度は壁の下地に固定するのと合わせて、柱で下から支えます。
工事自体はシンプルですが、強度の確保は必須。
なので、信頼できる業者に依頼しないといけません。
ロフトリフォーム、工事のイメージ
Before
では、工事のシュミレーション。
天井が斜めになってる洋室にロフトをつくります。
これは戸建てだろうが、天井が高いマンションでも工事は同じ。
フラットな天井でも高さが確保できてれば、ロフトのメリットがありますね。
After
こちらはロフトをつけた後のイメージ。
ロフトには、あまり使わない季節物を収納するのが良いですね。
奥行きが深ければ、必要な強度も増えるので柱でしっかり固定します。
柱だけが立ってて不細工なら、クローゼットを新設して隠すのもアリ。
それなりに広い洋室なら、収納をつくってもスペースは確保できますしね。
ロフトのリフォーム、見積もり費用
ロフトの見積もりはこんな感じです。
項目 | 詳細 | 金額 |
---|---|---|
商品代 | ロフトはしご、開口柵 | 90,000円 | 材木費 | 石膏ボード、野材等 | 25,000円 |
大工工事 | ロフト造作工事 | 75,000円 |
内装工事 | 壁紙クロス張り、クッションフロア張り | 45,000円 |
廃材処分費 | 残材処分費 | 15,000円 | 諸経費 | 交通費、駐車場代など | 15,000円 |
これを合計すると、26万5千円です。
ロフトの大きさや下地の方法で、金額は変わってきます。
工事期間は、4日~6日ぐらいで完成です。

まとめ
最後にまとめると、
- ロフトリフォームの費用は、20万~40万円ぐらい
- 工事期間は、4日~6日あれば完成
- ロフトの大きさ、使用方法で、必要な強度が変わる
という感じです。
ロフト自体はそれほど難易度の高い工事ではありません。
が、何度もいいますが重要なのは「強度」。
予算も大事ですが、信頼できる業者に依頼するのが大事ですよ。
1年で70000回以上読まれてる記事です
安くリフォームする方法とは?
ちなみに、見積もりして「はい、お願いします」ではダメで、こっちの予算に合わせてもらう工夫が必要なんですよ。この前提を間違っている人が意外と多いです。
リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法
リフォームで失敗するパターンとは?
「家が綺麗になって快適、リフォームして良かった!」という声はよく耳にしますが、リフォームで失敗した理由を分析した、という記事が少なかったので書いてみました。
リフォームで失敗するパターンとは?800件以上の工事を経験した結果