ミドラスの評判、口コミ。リフォーム業歴12年の意見

僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
外構(テラス、カーポート、門扉、駐車場など)も100件近くは担当したと思います。
なので業者側の視点もいれつつ、ミドラスの率直な意見をお話ししていきます。
(ちなみに、微妙な部分も正直に書いています)
まず、この記事を読んでるということは、
「ミドラスって実際どうなの?安心して依頼できるの?」
という疑問があると思います。リフォーム会社をネット検索すると苦情やクレーム。見積もりが高い、といった悪い口コミ(悪評)もありますしね。
まず大前提として『会社を良い悪いの二択では評価できない』という事実があります。どれだけ有名な会社でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。
例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、
リフォームも「会社とお客さん、担当者が誰で、職人は誰がくるか、工事内容、家の状況はどうなのか」という関係性によって評価が変わる訳ですね。
ですが現実問題として、リフォームは同じ条件で工事することは2度とないので、あらゆる会社の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。
なので、この記事にミドラスの口コミを掲載してますが、リフォーム会社を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観)」で良い悪いを判断してください。
具体的には、
- 業者を選ぶ基準を明確にする
- 複数の業者に相談する
- 消去法で自分に合った会社を選ぶ
といった感じですね。(あとで詳しく解説します)
では早速、「ミドラスに見積もり相談すべきか」という疑問について。
僕個人の意見は、首都圏近郊に住んでて外構リフォームを検討しているなら、

といえます。
その理由も含めて、まずはミドラスの全体像から順番にお話しします。
目次
ミドラスの全体像
会社名 | 株式会社ストロボライト / STROBOLIGHT Inc. |
---|---|
設立 | 2012年7月2日 |
資本金 | 8億7,043万円(資本準備金を含む) |
代表取締役社長 | 石塚秀彦 |
本社 | 東京都港区白金台5-18-9 VORT白金台6階 |
サービス内容 | ウッドデッキ、カーポート、タイルデッキ、立水栓、フェンス、目隠しフェンス、物置、門柱、人工芝など |
ミドラスの全体像として、以下の2つを解説します。
- ミドラスの特徴
- インターネットの口コミ
1.ミドラスの特徴
ミドラスは相談件数が7000件以上、工事満足度93%と実績・評判が良い外構専門のマッチングサイトです。集客媒体としてラブグリーン(LOVEGREEN)というWEBメディアも運営しており、ガーデニングジャンルにおいて日本1位、世界でも5位のアクセス数があります。ミドラスの特徴として、
- スマホ一つで気軽に相談、見積もりができる
- 外構の施工事例も豊富で、プラン相談が無料で何度でもできる
- 対応エリアを限定してるので、業者の品質が高い
と、依頼するメリットが多いです。7000件以上の相談実績があるので、ご予算に合わせた最適なプランも提案可能。下見なしでも写真や図面があれば見積もりできるので、仕事や家事で忙しい人にお薦めのサービスといえます。
2.ミドラスの口コミ
「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。
※引用元は、以下のサイトです。
(ミドラス)https://midolas.jp/garden-works/voice/
サクラやアンズなど、新築当時に植えた樹木が大きくなり、また雑草がすぐに生えてきてしまうため維持管理が大変でした。また、すでにある植物はいただいたものばかりで、自分の好みの植物が少なかったのが、お庭を変えたいという気持ちになった理由でもありました。
実際に提案していただいたお庭のプランがとても良いものだったので安心してお任せできました。
当初は和の庭は考えていなかったので、もともとあった樹木の雰囲気から、和風の庭にして竹垣を作ることを提案されたときはちょっとびっくりしましたが、そうすることでコスト面でも満足のいくものとなりました。
自分で剪定したり、草取りをしたりしていましたが、お庭の手入れを自分一人でするのは限界だと感じていたんです。
ミドラスさんの「”庭リノベ”っていう考え方があるんだ?うちも”庭リノベ”をお願いしてみようかな。」と問い合せしました。
平日仕事から帰ると日々庭が整理されていくのが分かって感心しましたね。土日は作業を見たりしていたのですが、さすが手際がよくて「自分一人でやっていた時はあんなに苦労していたのに」と感じました。
雑草や剪定の心配が解消され季節の花で花壇をあしらったり、ガーデニングが楽しく作業できるようになりました。園芸店に花の苗を買いに行くのが益々楽しくなりましたよ。
お庭のリフォームをしたいと思った理由は2つありました。1つはお庭の手入れを楽にしたいということ。もう1つは子供の成長に伴い自転車を置くスペースが必要だったということです。「庭の工事」のキーワードで色々と調べるなかでミドラスを知りました。
ホームページの雰囲気から庭の工事が得意そうだと思ったのと、LINEで気軽に登録、相談ができたので問い合わせてみようと思いました。LINEでのやりとりはほんとに楽でした。自分のタイミングで返信ができ、家族とも相談しながら返答を考えることができるからです。オンライン中心ということでしたが、特に困ったことはありません。お庭のプランは駐輪スペースをどこに作ったらいいのか迷っていたのですが、プランナーの方に設置場所やスロープなどアドバイスしていただき、最終確認時にスロープを一つ追加してもらいました。これのおかげで自転車の出し入れがスムーズにいってます。自転車は置き場所に困らなくなり、フェンスがあるおかげで強風により自転車が倒れてしまうこともなくなりました。芝生も撤去したことで定期的な手入れも必要なくなり、施工前に抱えていたストレスから解放されました。目隠しフェンスも家の雰囲気とマッチしていて高さもあり、しっかり目隠ししてくれているので安心感があります。
他の業者にも相談をしていましたが、一番親身に話を聞いてくれたのがミドラスでした。全体的にすごく綺麗で丁寧な仕上がりに満足しています。
事実として、ネット上には良い口コミだけが見つかりました。
一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと「担当者とお客さんの関係性で満足度は大きく変わる」というのが僕の意見です。
最初に会社単体だけを評価できない、といいましたが「会社とお客さんの関係」よりも「担当者とお客さんの関係」のほうが影響は大きいと僕は考えています。これは、完成された形ある商品を売るのと違う、リフォームならではの事情。一般的にどのリフォーム業者でも同じことが言えると思います。
なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で業者を選定する意識が重要になってきます。
まとめ
最後にまとめると「会社単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、
- スマホ一つで気軽に相談、見積もりができる
- 外構の施工事例も豊富で、プラン相談が無料で何度でもできる
- 対応エリアを限定してるので、業者の品質が高い
という特徴は外構リフォームと相性が良いです。なので、首都圏近郊で外構工事を検討してるなら、ミドラスは見積もり相談する業者としてお薦めです。
あとは担当者と直接話をして、実際に体感した印象から 『自分の基準』で業者を選ぶのが大切です。
1年で70000回以上読まれてる記事です
安くリフォームする方法とは?

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法
リフォームで失敗するパターンとは?

タグ:評判(口コミ)