新築そっくりさんの資料請求をしました(勧誘電話はある?)

こんにちは、永山です。
僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。

先日僕は新築そっくりさんに資料請求をしたわけですが、

永山
永山
将来的に遠い場所にある実家のリフォームをするなら、
業界トップの「新築そっくりさん」だよなー

という思いがあって資料を取り寄せしました。
で、申し込みして約3日ほどで資料が届きました。

住友不動産新築そっくりさん資料請求,パンフレット

入ってた資料は、

  • 新築そっくりさんガイドブック
  • 新築そっくりさんセレクトブック
  • 新築そっくりさん実例集
  • 新築そっくりさん地震対策
  • 完成現場見学会のDM

の5つ。

すべてに目を通しましたが「読むだけでリフォームの勉強になる」資料でした。
初心者でありがちなのが、業者に全部お任せして失敗するというパターン。
(任せるのはアリだけど、防衛策として最低限のリフォーム知識はあるほうが良い)

新築そっくりさんの資料は、地震対策の知識やリフォームの間取りやテイストの豊富なパターンを知れるので、知識が急激に増えます。(特に耐震リフォームを検討してる人は、制震(せいしん)の重要度は知らないとダメ)

新築そっくりさんの工事内容を知りつつ、リフォームの知識を学ぶなら資料を一度だけでも読んでみるのが良いですね。

ちなみに資料を取り寄せした後は、近所でやってる完成現場見学会のDM(ダイレクトメール)は届きましたが、営業マンからの電話はありませんでした

リフォーム業界でよくある、しつこい勧誘電話がなくてホッとしましたね。
(地域エリアや担当者によって違うかもしれませんが)

なので、新築そっくりさんが気になる人は気軽に資料請求するのをお薦めします。

ちなみに、新築そっくりさんの評判や口コミはこちらでまとめています。
(正直いうと良い口コミだけでなく、悪い口コミもありました)
新築そっくりさんの評判、口コミ。リフォーム業歴12年の意見

1年で70000回以上読まれてる記事です

安くリフォームする方法とは?

ちなみに、見積もりして「はい、お願いします」ではダメで、こっちの予算に合わせてもらう工夫が必要なんですよ。この前提を間違っている人が意外と多いです。

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法

リフォームで失敗するパターンとは?

「家が綺麗になって快適、リフォームして良かった!」という声はよく耳にしますが、リフォームで失敗した理由を分析した、という記事が少なかったので書いてみました。

リフォームで失敗するパターンとは?800件以上の工事を経験した結果

このページの先頭へ