住友林業ホームテックの評判、口コミ。リフォーム業歴12年の意見

僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。
なので業者側の視点もいれつつ、住友林業ホームテックの率直な意見をお話ししていきます。
まず、この記事を読んでるということは、
「住友林業ホームテックって実際どうなの?安心して依頼できるの?」
という疑問があると思います。ネットで検索すると苦情やトラブルといった悪い口コミ(悪評)もありますしね。
まず大前提として『会社を良い悪いの二択では評価できない』という事実があります。どれだけ有名な会社でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。
例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、
リフォームも「会社とお客さん、担当者が誰で、職人は誰がくるか、工事内容、家の状況はどうなのか」という関係性によって評価が変わる訳ですね。
ですが現実問題として、リフォームは同じ条件で工事することは2度とないので、あらゆる会社の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。
なので、この記事に住友林業ホームテックの口コミを掲載してますが、リフォーム会社を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観)」で良い悪いを判断してください。
具体的には、
- 業者を選ぶ基準を明確にする
- 複数の業者に相談する
- 消去法で自分に合った会社を選ぶ
といった感じですね。(あとで詳しく解説します)
では早速、「住友林業ホームテックに見積もり相談すべきか」という疑問について。
僕個人の意見は、今のお住まいが住友林業の建物なら、

といえます。
その理由も含めて、まずは住友林業ホームテックの全体像から順番にお話しします。
スポンサードリンク
目次
住友林業ホームテックの全体像
会社名 | 住友林業ホームテック株式会社 |
---|---|
設立 | 1988年(昭和63年)10月1日 |
資本金 | 1億円 |
本社 | 東京都千代田区神田錦町3丁目26番地 一ツ橋SIビル8階 |
住友林業ホームテックの全体像として、以下の3つを解説します。
- 住友林業ホームテックの特徴
- インターネットの口コミ
1.住友林業ホームテックの特徴
住友林業ホームテックは、グループ全体の売上が700億円を超えており、日本でも上位の実績があります。自社で建てた住友林業のオーナー宅のリフォームだけでなく、住友林業以外の建物でもリフォーム対応が可能です。全国各地に70近くのショールームがあり、建築士も1000名以上が在籍しています。
・・って少しダラダラ書きましたが、
特徴に関しては「住友林業ホームテックの公式サイトに丁寧に書いてあるよ!」って感じなので、僕自身が大事だと思う点を2つピックアップしました。
住友林業の建物を知り尽くしている
リフォームは工事中のトラブル、が多いためクレーム産業と言われたりします。
「解体したら想像と違った、こんな場所に柱があるなんて・・」
こんな問題も、建物の構造を把握してたら起こらないことです。
住友林業の建物の構造を一番理解してるのは、当然ながら設計してる住友林業。
- 壁を取り払って、間取りを変えたい
- 扉が壊れたので、今と同じ扉をつけたい
- フローリングを張り替えたいけど、床暖房大丈夫かな
と、建物を把握してると様々な工事に対応できます。
特に住友林業オリジナルの建材を使ってる場合は、他社では同じ工事ができません。
なので、工事内容によっては「住友林業にしか依頼できない」というケースがあります。
森林・山林を所有している
住友林業グループは国土の約1/800の森林や山林を所有しています。
なので、
「無垢材リフォームを考えてる人」
には他社とは大きな差別化になっており、相談すべき第一候補の会社といえます。
もちろん「無垢材をどう使うか」といったプランニングが鍵になりますが、
住友林業の施工事例を見るとあらゆるパターンの実績があります。
(住まいのリフォームコンクール・グッドデザイン賞なども受賞)
なのでお客さんと会社の相違が生まれにくく、イメージ通りのリフォームができる、というのも大きなメリットです。
リフォームがクレーム産業と言われる理由の一つが「話が伝わってない」というコミュニケーションによるもの。
多数ある施工事例を見ながら打ち合わせできるだけでも、その不安が解消できます。
2.住友林業ホームテックの口コミ
「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。
※引用元は、以下のサイトです。
(スーモ)https://suumo.jp/remodel/ki_0000035/review/?ar=030
営業担当の方はとても対応が良かったのですが、工事が始まると、住みながらのリフォームだったので途中の工程が見え、不安な事が次々と出てきました。その都度こちらから尋ねていましたが、会社側から説明する対応欲しかった。
住友林業のネームバリューにとても期待していたが、担当者の記録漏れなどで要望通りの工事がされていなかったり(2ヶ所)、キッチンの水栓取り付けで大きなミスもあってびっくり!引き渡し後の工事や手直しはきちんとしてくれたが、もっとチェックできるような体制にできなかったか悔やまれる。玄関の鍵の管理でも一度問題があり、丁重に詫びてくれたが、期待が高かっただけにとても残念。大工さんや内装職人さん達の対応や技術は良かったし、既存部分となじむように丁寧に仕上げてくれた。
5社見積もりをお願いして、比較しましたどこも予算オーバーでしたが その中でも 私との会話の中で 減らせるもの 変えない方がいいものをキャッチし、予算に近づける方法で デザイン 設計施工を考えてくださいました工事担当者も、大工さんも真面目で よくやってくださいました
家を建てたハウスメーカーにリフォームの相談をしたら、こちらの会社を紹介されました。7年前にも一度リフォームの際にお世話になりました。営業のSさんの応対はとても丁寧です。約束時間前に事前確認もあり、ほぼ時間どおりにやってきました。また、工事の説明についてもきちんとしていただきました。大工さんたちの作業態度も良かったし、養生にも配慮があり、また作業中の片づけやそうじもきちんとしてもらえました。今回は雨漏りの補修工事をしてもらい、その後、2、3度点検に来ていただき、特に被害も出ていないので、問題ないと思っています。工事を依頼する前に特に合い見積もりは取っていませんが、支払いにおいても信頼しています。またリフォームがあればこちらの会社にお願いしたいと思っています。
さすがの大手。キッチンやシステムバスなど、提携メーカーの値引率が素晴らしかった。ただ、内装に関しては市販の建具のみ提案され、大工の造作建具などの提案はゼロ。完成した家の個性はあまりない。施主からの提案に対する対応の柔軟性が乏しい。大手ならではの長所と短所があり、そこを良く検討したほうがよいと感じる。
良い口コミもあれば、悪い口コミもあります。
住友林業グループは年間700億以上も売上があるので、色んな意見があるでしょう。
全員が良い口コミだと印象操作されてるのか?と逆に不安になります。
そして実際に対応するのは、住友林業ホームテックの各エリアにある事業所なので、地域によって細かな対応が変わってくるのは仕方ありません。
一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと「担当者とお客さんの関係性で満足度は大きく変わる」というのが僕の意見です。
最初に会社単体だけを評価できない、といいましたが「会社とお客さんの関係」よりも「担当者とお客さんの関係」のほうが影響は大きいと僕は考えています。これは、完成された形ある商品を売るのと違う、リフォームならではの事情。一般的にどのリフォーム業者でも同じことが言えると思います。
なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で業者を選定する意識が重要になってきます。
まとめ
最後にまとめると「会社単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、
- 住友林業の建物を知り尽くしている
- 無垢材リフォームの実績が多い
という特徴は住友林業物件のリフォームと相性が良いです。なので、現状が住友林業の建物で無垢材リフォームを検討してるなら、住友林業ホームテックは見積もり相談する業者としてお薦めです。
あとは担当者と直接話をして、実際に体感した印象から 『自分の基準』で業者を選ぶのが大切です。
1年で70000回以上読まれてる記事です
安くリフォームする方法とは?

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法
リフォームで失敗するパターンとは?

タグ:評判(口コミ)