タウンライフリフォームの評判。リフォーム業歴12年の意見

永山
永山
こんにちは、永山です!

これまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。

初めてリフォームを検討する人は、

  • いざリフォーム会社を探しても、どの業者が良いかわからない
  • 見積もりをもらっても、なぜか高く感じるけど妥当なのか不明

と、リフォームを計画しても意外とスムーズにはいきません。
特に自力で会社を探すと、どの会社が良いかわからず悩むことが多いです。

なので、会社紹介サイトを使うのが最近では一般的です。
タウンライフの場合は、事前に「リフォーム計画書」を作成してくれる、のが最大の特徴。下見する前に業者比較できるので、慎重に業者を選びたい人には最高の紹介サイトと断言できます。

さらにタウンライフの仕組み・構造的に、

永山
永山
「相見積もりで値段交渉しやすい」という側面もあります

なので「中~大規模のリフォームだけど、予算を抑えたい人」にはタウンライフがおすすめです。

とはいえ、タウンライフにも注意点があります。
なのでタウンライフの全体像から順番にお話しします。

こちらは83の会社紹介サイトを比較して、3社に厳選した記事です。
【3社に厳選】プロがおすすめするリフォーム会社紹介サイト

タウンライフの全体像

会社名 タウンライフ株式会社
設立 2003年9月25日
資本金 2,000万円
本社 東京都新宿区西新宿7丁目7番6号 トーワ西新宿ビル四階

タウンライフは代表の笹沢竜市氏が、前職(大和ハウス工業)で住宅相談に関するインターネットの運営にたずさわったことがキッカケで始まった会社です。現在は注文住宅や土地活用、住宅リフォームといった不動産を中心に「ユーザーと会社をつなげる橋渡しの役割」を担っています。

タウンライフと他社サイトの違い

会社紹介サイトは沢山ありますが、正直いうとどこも大きな違いはありません。
業者の審査をしたうえで、無料で顧客に合った会社を紹介してくれます。
(とはいえ、質の低いサイトだと業者審査がないので注意してください)

ただ、ここだけの話、

永山
永山
紹介してくれるのは良いけど、裏で紹介料とか発生してるよね?

という疑問は当然ながら頭に浮かんできます。

実際、紹介サイトの裏側を知ると「構造的に業者に値交渉しにくいよね」と理解できます。(会社が紹介料をとられてるので値下げ幅に限界がある)

後で詳しく話しますが、タウンライフは他社に比べて、かなり健全な運営です。
なので「無料で、質の高い会社を紹介してもらえる」ので、利用しない手はありません。

一般的な会社紹介サイトの場合

紹介サイトは優良企業を紹介してくれますが、ボランティアではありません。
どの紹介サイトも営利目的の企業なので、リフォーム会社から収益を得ています。

会社紹介サイト,販売手数料,紹介料

基本的に上のパターンで、紹介料と販売手数料をリフォーム会社は支払います。
もちろん会社の予算で広告費を払ってるので、見積もりに上乗せされる訳ではありません。

ですが、この仕組みだと「必要以上に大きな値引きは難しい」というのが業者側の心情。結果として「相見積もりしても安くなりにくい」という状態になります。

例えば200万円のリフォーム工事で、販売手数料が10%の場合。
販売手数料の20万円と紹介料」をリフォーム会社が負担します

タウンライフの場合

タウンライフリフォーム,販売手数料,紹介料

タウンライフの場合は、この構造がシンプル。
本来かかるはずの販売手数料がないので「リフォーム会社の負担も少ない」です。
なので結果として「交渉して金額を値下げできる可能性が高い」です。

他の紹介サイトに比べて紹介料が安いので、業者側としても使いやすいサイトといえます。(もちろん、あなたも完全無料で使用できます)

販売手数料がかかる紹介サイトや、自社集客(新聞チラシやWeb広告)で高い広告費を払ってる会社だと「値下げに限界がある」のが現実です

タウンライフの注意点、メリット

ここからは、タウンライフの「注意点、メリット」の解説です。

【注意点】地域で業者の数に偏りがある

タウンライフは全国のリフォーム会社を紹介してくれるサービス。
ですが地域によって「業者の数に偏り」があります。
基本的に都市部であれば業者数も多いですが、田舎になれば数も少ないです。

タウンライフ,デメリット

上の画像は申込みフォームですが、地域によっては表示される会社の数が減ります。
なので「5社紹介して欲しいけど、2社しかない」というケースもあります。

とはいえ、リフォームは相見積もりが必須です。
紹介数が少ない場合は、新聞チラシやネットで他の業者も探さないといけません。
なので、結局は「自力で探す手間と労力がかかるかもしれない」のが注意点です。

タウンライフ複数の会社を選べる

ちなみに複数の会社を選べる場合は、上のような画面になります。
気になる会社だけをチェックして、見積もり依頼ができます。

【メリット】業者の審査がある

注意点とメリットは、表裏一体です。
地域によって業者数が少ない理由に「業者の審査がある」というのが大きいです。

もし審査がなければ、紹介できる会社数も簡単に増やせます。
紹介できる会社が多い方が、タウンライフ側としても都合が良いですしね。

それでも無闇に業者を増やさないのは「質の悪い業者を紹介したくない」ということ。
リフォームで成功するかは業者選定が全てなので、審査の有無は本当に重要です。
(実際、質の悪いサイトだと審査なんてありません)

タウンライフの申し込み方法

タウンライフの申し込みは簡単です。
早い方だと3分ぐらいで終わります。

  1. お住まいの地域を入力
  2. リフォーム内容を入力
  3. 見積もり依頼する業者をクリック

のステップで完了です。
あとは業者から連絡がくるのを待つだけです。

タウンライフのよくある質問

➀急いで業者を探してるけど、すぐ紹介してくれるの?

タウンライフは現時点で対応可能な業者のみをピックアップしてくれます。
なので時期、工事エリアによっては業者の数が足りない場合もあります。

➁タウンライフは費用が発生しないのか?

タウンライフを使用しても一切費用がかかりません。
無料でリフォーム会社を紹介してくれます。

まとめ

最後にまとめると、

  • 事前に「リフォーム計画書」で業者比較ができる
  • 相見積もりで安くしやすい仕組みになっている
  • 注意点は、地域によって業者数が少ない
  • メリットは、業者の審査があるので安心

という感じです。

リフォームは業者の質が大事なのは言うまでもなく、現実的に「予算」も重要。
安ければ商品のグレードをあげれるので、結果的にリフォームの質が良くなります。

タウンライフは構造上、相見積もりで値段交渉しやすいです。
なので、「中~大規模の工事だけど、予算を抑えたい人」にはおすすめです。
ちなみに評判の良い会社はすぐ予定が埋まるので、早めに探したほうが良いですよ。

こちらのページから無料でお申し込みできます。
中~大規模リフォームを依頼するなら「タウンライフ」

【PR】タウンライフリフォーム

このページの先頭へ