ドルチェXの評判、口コミ。リフォーム業歴12年の意見

永山
永山
こんにちは、永山です!

僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。
キッチンを100台以上は販売した経験もあるので、ドルチェXの率直な意見をお話しします。(ちなみに、微妙な部分も正直に書いています)

まず、この記事を読んでるということは、

「ドルチェXって実際どうなの?安心して選んでいいの?」

という疑問があると思います。ネットで検索すると苦情やトラブルといった悪い口コミ(悪評)もありますしね。

まず大前提として商品を良い悪いの二択では評価できないという事実があります。どれだけ有名な商品でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。

例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、

システムキッチンも「使う人の性格、料理の頻度、調理器具やストック品の量、掃除の頻度や方法、予算、家の間取り」によって評価が変わる訳ですね。

ですが現実問題として、自分と同じ人間は存在しないので、あらゆるキッチンの評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。つまり評判が良いキッチンを選んだとしても、

永山
永山
お客さんによって満足度は違うよ

ということ。

なので、この記事にドルチェXの口コミを掲載してますが、キッチンを選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観や利便性)」で良い悪いを判断してください。

具体的には、

  1. キッチンを選ぶ基準を明確にする
  2. 複数のメーカー、キッチンを比較する
  3. 消去法で自分に合ったキッチンを選ぶ

といった感じですね。(リフォーム業者の選び方は、また後でお話しします)

では早速、「DOLCE X(ドルチェエックス)を選ぶべきか」という疑問について。
僕個人の意見は、

永山
永山
独創的なデザインが目を惹くし、機能性も言うことがない

ので「他と違う最高のキッチンが欲しい人」には最有力の一つだと断言できます。

逆にいうと「少しでも安いキッチンにしたい」というお金最優先の人には不向きかなと。その理由も含めて、まずはドルチェの全体像から順番にお話しします。

ドルチェXの全体像

トクラスドルチェX評判口コミ

(引用:トクラス)

ドルチェXの全体像として、以下の2つを解説します。

  1. ドルチェXの特徴
  2. インターネットの口コミ

1.ドルチェXの特徴

ドルチェXはトクラスの商品で、高価格帯のキッチンとして発売されました。簡単にいうと、ベリーを更に進化させた商品。なのでベリーにもある「高品質な人造大理石」や効率的に煙を吸い込む「サイクロンフード」、多種多様な「塗装扉」は当然ながら選ぶことができます。

なにより独創的な形が特徴で、手元が隠せる「ハイバックアイランド」高級感あふれる「ラウンドタイプ」は、他社商品では見られないデザインなので・・

永山
永山
ドルチェX以外は考えられない

と、ドルチェに即決する人もいます。

とはいえドルチェは最高級のキッチンなので、金額は安くないです。
正直いって定価だけ見ると、腰抜かす人もいるでしょう。

オプションを増やすと定価が高くなるので、割引率も重要になってきます。
なので、ドルチェが欲しいけど「できるだけ安くしたい!」という人は、業者選びにも注意してください。

【参考】トクラス、ドルチェXの値引き率は?【45%OFFでも高額になる理由】

スポンサードリンク

2.ドルチェXの口コミ

「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。ですが、ネットを検索した限り、事実として口コミ数自体が少なかったです。

以下のブログは、丁寧に写真つきで感想を書かれてるので、読むとイメージしやすいですね。

ドルチェ実際の口コミ

※引用元:(イオスホームでマイホーム)https://ameblo.jp/ios-de-myhome/entry-11898656077.html

・グランドピアノ塗装と同じ技術なだけあって
鏡面仕上げの塗装はため息の出る美しさです*

・シンクはベージュ色、継ぎ目なしの人工大理石は
キレイだし掃除の手間が少なくて楽です☆

真っ白な作業台なので汚れが気になりますが、
布巾で取れない汚れでもメラミンスポンジで擦れば一発

・どっちにしろガスコンロから乗換えで
フライパン・鍋一式買い換えなくちゃいけなかったので
オールメタルじゃないのは問題ないです

ただ、ケチってラジエントヒーターにせず
ちゃんと3口IHにすれば良かったと後悔

・温まるまでの時間とか、加熱っぷりは文句ないのですが、
とにかく着色!?  焦げやすく、メラミンスポンジでも
力いっぱい擦らないと落ちてくれないので、
ラジエントヒーターはなるべく使わないようにしてます

・引き出しや扉の裏側までキレイに塗装されていて大満足

口コミ自体を吟味してもあまり意味がないので、要点だけいうとキッチンを選ぶ基準が明確な人」は商品選びが上手くいっている、というのが僕の意見です。

選ぶ基準が曖昧な人ほど、値引き額に流されて「安かろう悪かろう」の商品を選びがち。

なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で商品を選定する意識が重要になってきます。

まとめ

最後にまとめると「商品単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、

  • トクラスの高価格帯のキッチンとして発売
  • ヤマハの塗装技術を生かした「豊富な扉カラー」
  • トクラスの強みである「質の高い人造大理石」
  • 効率的に煙を排気する「サイクロンフード」
  • 手元が隠せる「ハイバックアイランド」
  • 高級感あふれる「ラウンドタイプ」

という特徴は「最高級のキッチンにしたい人」と相性が良いです。なので普通のキッチンで良い人でなければ、ドルチェXはお薦めの商品です。

あとはショールームで実物に触れて、実際に体感した印象から自分の基準でキッチンを選ぶのが大切です。

1年で70000回以上読まれてる記事です

安くリフォームする方法とは?

ちなみに、見積もりして「はい、お願いします」ではダメで、こっちの予算に合わせてもらう工夫が必要なんですよ。この前提を間違っている人が意外と多いです。

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法

リフォームで失敗するパターンとは?

「家が綺麗になって快適、リフォームして良かった!」という声はよく耳にしますが、リフォームで失敗した理由を分析した、という記事が少なかったので書いてみました。

リフォームで失敗するパターンとは?800件以上の工事を経験した結果


このページの先頭へ