
僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。なので業者側の視点もいれつつ、京阪ホームの率直な意見をお話ししていきます。
まず、この記事を読んでるということは、
「京阪ホームの評判って実際どうなの?安心して依頼できるの?」
という疑問があると思います。リフォーム会社をネットで検索すると苦情やトラブルといった悪い口コミ(悪評)もありますしね。
まず大前提として『会社を良い悪いの二択では評価できない』という事実があります。どれだけ有名な会社でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。
例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、リフォームも「会社とお客さん、担当者が誰で、職人は誰がくるか、工事内容、家の状況はどうなのか」という関係性によって評価が変わる訳ですね。
ですが現実問題として、リフォームは同じ条件で工事することは2度とないので、あらゆる会社の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。
なので、この記事に京阪ホームの口コミを掲載してますが、リフォーム会社を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観)」で良い悪いを判断してください。
具体的には、
- 業者を選ぶ基準を明確にする
- 複数の業者に相談する
- 消去法で自分に合った会社を選ぶ
といった感じですね。(あとで詳しく解説します)
では早速、「京阪ホームに見積もり相談すべきか」という疑問について。僕個人の意見は、低予算のリフォームを検討しているなら、

といえます。
その理由も含めて、まずは京阪ホームの特徴から順番にお話しします。
京阪ホームの特徴|会社概要
会社名 | 株式会社 京阪ホーム |
---|---|
創業 | 2000年 |
資本金 | 1000万円 |
社長 | 近藤 亘 |
本社 | 大阪府枚方市西禁野1-1-6 | 電話番号 | 0120-26-7575 | メニュー | 全面改装、キッチン、浴室、トイレ、洗面所、給湯器、内装、外壁屋根、エクステリア、中古物件リノベーション、店舗改装など | 店舗 | 枚方店、東大阪店、高槻店、寝屋川店、吹田店、枚方招提店 | ホームページ | https://keihanhome.co.jp/ | Webチラシ | https://keihanhome.co.jp/flier/ |
京阪ホームは、関西エリアで店舗展開しているリフォーム・リノベーションの会社です。LIXILリフォームコンテストも13年連続で受賞、LIXILリフォームコンテスト2016で全国総合賞一位を獲得。創業20年以上で「年間2800件の施工件数」があり、実績が豊富です。
地域密着型のため、全国的には知名度はありませんが「依頼するメリットが多い」ので、京阪ホームのメリットから解説します。
京阪ホームのメリット
スケールメリットを生かした低価格での販売
京阪ホームは複数の店舗展開による「スケールメリットを生かした、低価格での販売」が強み。他社と違い、自社職人を抱えることで、人件費も最大限コストカットできる経営をされています。実際口コミをみても、
決め手は金額です。1番安い提案をして下さったので依頼する事にしました。対応もきちんとしていたのでよかったです。引用:ハピすむ
「一番安い提案をして下さった」という意見。他にも、
以前外装塗装の見積もりを複数社お願いした際京阪ホームさんにも依頼させて頂きました。他社さんは営業の方が来て後日職人が確認に来ますで見積もりがポストに入ってただけでやたら高額でしたが、京阪ホームさんは来られた担当の方がめちゃくちゃお詳しく、すごくきめ細やかな説明をされた上で最安値だったので契約させて頂き、その後も丁寧な連絡と工事をして頂きまして感謝しております。引用:Google口コミ
「最安値だったので契約させて頂いた」という意見。さらに、
今回担当して頂いた岩崎さんには、本当にお世話になりました。他にも今までリフォームを他社さんでお願いしてきましたが、私がかなり細かく気にしすぎるタイプなのか、今までは金額面や、打合せ、仕上がり等にあまり良い思いをした事がなかったのですが、岩崎さんは打合せ時からこちらの要望を汲み取って打ち合わせを行なって頂き、私でも考えてもいなかった提案も沢山して頂きました、仕上がりに関しても私が思っていた以上の仕上がりで家族皆大変満足しております。
また金額が今回他よりもかなり安かったので、安かろう悪かろうだと思っていましたが、来て頂く職人さん皆さんが一つ一つ丁寧で、無理なお願いもあったかもしれませんが、快く対応も頂け大変助かりました。いいリフォーム屋さんに出会えて良かったです。また何かあれば今後もよろしくお願いします。この度は大変お世話になりました。引用:Google口コミ
「金額が今回他よりもかなり安かった」という意見がありました。職人も丁寧に対応してくれたとのことで、施工品質の高さも伝わります。
このように「他社と比べても安い見積もりになることが多い」ので、予算を抑えたい方にお薦めの会社です。
自社営業から施工までの一貫体制|アフターフォローも充実
京阪ホームは「自社営業から施工まで一貫して依頼できる」のもメリットです。営業担当者と職人の連携がスムーズなので、「依頼内容が伝わってないというリスク」を最小限にできます。口コミにも、
担当の方には見積もり時からいろいろな要求やお願いをしましたが、どれも誠実に対応していただいたことと、そのことが全ての職人さんに確実に伝わっていたことで安心して工事をお任せすることができました。また外壁塗装ほかどの工事の職人さんも丁寧な作業をされていて思った以上の結果だったことに感謝しています。今回工事をお願いして大満足です。引用:Google口コミ
「全ての職人さんに確実に伝わっていたことで安心して工事をお任せすることができました。」という意見がありました。リフォームは形ないものを形にするので、少しのトラブルで不安に感じやすいもの。だからこそ、安心して工事を依頼できるだけでも、大きなメリットですよね。
職人を外注してる会社だとレスポンスが遅いことが大半ですが、京阪ホームは地域密着スタイルなので、フットワークも軽い。「リフォーム後のアフターフォローも対応してもらいやすい環境」なので、長期的にお付き合いできる業者としてもお薦めです。
誠実に対応してくれる|「本当に親身なアドバイスを頂きました」
京阪ホームは「誠実な対応」も魅力の一つ。実際口コミにも、
ちょうど昨年の今頃、我が家は中古の戸建てを買いました。いざ水回りの全面リフォーム!と、いうなかで、購入した不動産屋さんは専門用語を並べての難しい説明ばかりでこちらに寄り添う気持ちが全く感じられず、お金もすっごい見積もりがきました。不安でたまらない時、たまたまネットで見つけた京阪ホームさんに飛び込みで相談にいきました。すると、それは親切に的確に、本当に親身なアドバイスを頂きました。ほっとした。担当して下さった増田さんは、いつもニコニコ穏やかで、でも私達のような素人の不安や疑問を素早く察知して分かりやすく素早い返答をくれます。
ベテランのプロが素人に分かりやすく説明できるって、結構たいへんだと思うんだけど、増田さんはいつもニコニコです。ホントのプロだと思います。それ以来全部、我が家は増田さんに頼り切りです。なにか不安や困ったことがある方は一度相談なさって損は無いとおもいますよ。引用:Google口コミ
「私達のような素人の不安や疑問を素早く察知して分かりやすく素早い返答をくれます」という意見がありました。この方がおっしゃってるように、お客さんに寄り添って対応してくれる業者は本当に少ないです。
京阪ホームは総合リフォーム業者の中でも評判の良い会社なので、「良い担当者に出会える確率も高い」といえます。
他にも中古物件購入からリノベーションを依頼できる「ワンストップリフォーム」。通常1~2年のメーカー保証が最大10年まで延長の「住設あんしんサポート」と他社にはない特徴があります。
京阪ホームのデメリット
対応エリアが広くない
京阪ホームは自社職人を抱えて、地域密着型が強みの会社。そのため対応できるエリアは大阪、京都、奈良の一部とそこまで広くありません。
また自社職人での施工がメインなので、多忙な時期には工事着工が遅くなるケースもあります。なので繁忙期などを回避して、できるだけ早くに依頼するのがお薦めです。
担当者の対応に差がある
京阪ホームは地域密着型なので対応力の良さが売り。ですが「担当者によって対応にバラつきがある」のがデメリットです。実際口コミを見ると、
決して悪い業者ではないと思いますが、間違いが多くて時間を取られすぎたのでこの評価が精いっぱいです。知り合いにオススメできるかを考えたらできないので。アフターフォローが素晴らしければまた評価します。引用:Google口コミ
「間違いが多い」という意見がありました。担当者によって仕事ができる人、できない人がいるのは残念ながら事実ですよね。リフォームの満足度は「担当者の質に左右される」。
だからこそ相見積もりする際は「金額だけでなく、担当者の質も比較する」のが何よりも重要です。
【参考】リフォームで失敗するパターンとは?800件以上の工事を経験した結果
京阪ホームでの補助金、助成金
京阪ホームは補助金の申請もサポートしてくれます。
2024年のリフォーム補助金
知っておきたい、リフォーム補助金は大きく分けてこの3つです。
- 住宅省エネ2024キャンペーン
- 介護保険リフォーム
- 長期優良住宅化リフォーム推進事業
住宅省エネキャンペーンは「予算上限が決まってる」ので注意してください。では順番に解説します。
内容は簡潔に書いてます。「重要なのは具体的に知ることではなく、全体の概要を理解すること」。補助金の存在だけ知っていれば、あとは依頼する業者に任せるほうがスムーズに申請できます。
住宅省エネ2024キャンペーン
住宅省エネ2024キャンペーンは具体的に4つの制度に分かれています。
子育て支援事業 | 既存住宅の省エネ改修 | 上限30万/戸 |
---|---|---|
窓リノベ事業 | 高断熱性能の窓を設置 | 上限200万/戸 |
給湯器エネ事業 | 高効率給湯器の導入 | 8万~18万/台 |
賃貸給湯器エネ事業 | 高効率給湯器の導入 | 5万~7万/台 |
名前の通り「省エネリフォーム」をすると補助金の対象になります。具体的には、
- 断熱リフォーム(断熱窓、断熱材など)
- 省エネ給湯器交換(エコジョーズ、エコキュート、エネファームなど)
などを工事すれば良いです。「給湯器や窓交換だけでも申請できる」ので、使いやすい補助金ですね。そして窓リノベ事業は最大200万まで補助されるので、全面リノベーションする人はさらにお得に工事できます。
住宅省エネ補助金の申請は「施工業者が行う」ので、依頼する業者さんと相談しながらリフォーム内容を決めるのがお薦めです。
介護保険リフォーム
介護保険リフォームは「高齢者・障がいのある方」を対象にした補助金です。自己負担が少ないお得な補助金ですが、知らない方もいるので紹介しておきますね。
- 上限額:住宅改修費限度額20万円から、自己負担1~3割を除いた金額(最大18万円)
- 受給対象者:「要介護」もしくは「要支援」認定を受けてること
- 補助金給付方法:基本は工事完了後に保険金が給付される
事前の申請は基本的に「ケアマネージャーによるケアプラン作成」が必要です。申請が許可されないと工事着工できないので注意。保険工事の内容は「手すり設置・段差解消・扉交換・トイレ交換(和式から様式)・その他不随する工事」が対象ですが、詳しくは市町村の介護保険制度を確認してくださいね。
長期優良住宅化リフォーム推進事業
この補助金は国、国土交通省が実施してる補助金です。
リフォーム内容によって「最大100万か最大200万」の補助金を受けられるので、フルリフォームを検討してるなら使わない手はないです。具体的には以下のとおり。
- 長期優良住宅認定の基準を満たすと、最大200万円
- 一定の性能確保を満たすと、最大100万円
ただし注意点として「事前に事業者から申請」する必要があります。(補助金の申請実績が多い住友不動産なら安心ですが、変な会社に依頼すると申請漏れなどのリスクもあります)
補助金を受ける条件には、
- インスペクション(現況調査)の実施
- リフォーム後に一定性能基準を満たすこと
- リフォーム履歴と維持保全計画の作成
と3つありますが、基本的には信頼できる業者に依頼しておけば問題ありません。
ちなみに長期優良住宅に認定され一定の条件を満たすと、固定資産税の軽減措置が受けられる場合もあります。
ここで紹介した3つの補助金以外にも「市町村独自で給付してもらえる補助金もある」ので、必ず依頼する業者に確認しておきましょう。
京阪ホームのよくある質問|値引きはできる?
京阪ホームで値引きはできる?
京阪ホームで「値引き交渉は可能」です。リフォーム業界は相見積もりされるのが前提なので、営業側は値引きしての契約が常套手段。
自分勝手で強引な値引き交渉は拒絶されますが、「相手側の視点に立つことで、自然と値引きしてもらう」ことは誰でも簡単にできます。
【参考】リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法
京阪ホームの良い口コミ、評判
「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。
ちょっとしたリフォームなんですが、京阪ホームさんにお願いしました。
価格も良心的でしたし、サービス工事もしてくれました(^-^)
良かったですよ✌️— エンジルユナン696 (@nakamoriange489) October 5, 2016
以前、洗面化粧台の取り替えをしてもらったことがあり、良かったので今回も依頼することにしました。今回はレンジフードとガスコンロと給湯器の取り替え工事です。担当の加藤さんと、工事の担当者の方が良い仕事をしてくれました。価格もチラシ通りお安く大変満足しています。ありがとうございました。引用:Google口コミ
実家のリフォーム工事ありがとうございました。かなり大規模な工事になりましたが、父母も快適に過ごせています。暖かい家にというコンセプト通りにして頂きました。吊り戸、手すり、フラット、棚、物干し、天井を高く等細かい配慮もとても気にいっています。大満足です。前原さん、松下さん大変お世話になりました。引用:Google口コミ
マンション和室の内装工事をしました。畳・襖・クロスの施工をして頂きました。自分でリフォームする事も考えましたが専門業者に任せる事にしました。畳・襖には全く問題が無く綺麗な仕上がりで満足しています。問題はクロスでした。選定したクロスが和室と言う事で珪藻土クロスを選んだのですが、壁は問題ありませんでしたが天井が3か月ほどでクロスの継ぎ目が見え始め6か月ほどでめくれてきました。珪藻土クロスなので天井に使うとめくれる可能性あるかな?と思ってはいましたが数年は持つと思っていました。施工会社・担当営業・職人の皆さまは対応も良く頼りになりました。こちらの我儘で選んだクロスだったのですが快く?手直しもして頂き今は満足な仕上がりです。引用:リフォームページ
先日お風呂のリフォームをお願いしました。初めてのリフォームだったので不安でしたが、とても親切に話を聞いてくださり良かったです。お風呂に入るのが楽しみになりました。営業担当の方、職人さん、本当にありがとうございました。またよろしくお願いいたしますm(_ _)m 引用:Google口コミ
担当の方には見積もり時からいろいろな要求やお願いをしましたが、どれも誠実に対応していただいたことと、そのことが全ての職人さんに確実に伝わっていたことで安心して工事をお任せすることができました。また外壁塗装ほかどの工事の職人さんも丁寧な作業をされていて思った以上の結果だったことに感謝しています。今回工事をお願いして大満足です。引用:Google口コミ
実家のリフォーム工事ありがとうございました。かなり大規模な工事になりましたが、父母も快適に過ごせています。暖かい家にというコンセプト通りにして頂きました。吊り戸、手すり、フラット、棚、物干し、天井を高く等細かい配慮もとても気にいっています。大満足です。前原さん、松下さん大変お世話になりました。引用:Google口コミ
十数年前から防蟻処理や内窓取り付けなどをこちらにお願いし、2018 年秋の台風では2階の屋根の雨漏りを急遽修理して頂きました。その後も家の不具合があればその都度相談して私共のニーズに沿った提案や工事をして頂いています。愛着のある築40年の家に安心して住み続けることができて、とても嬉しく思っています。引用:Google口コミ
キッチン・風呂・洗面台の入れ替えと内窓の追加をお願いしましたが、ほぼすべて予定通り工事が終わって感謝しています。見積依頼した他業者さんからは一か月間仮住まいが必要というという話もあったのですが、京阪ホームさんはこちらが在宅のままでも二週間弱で工事を完了頂けました。すべての仕上がりも美しく、ぴったり寸法通りに収まっていて、プロとして当然なのかもしれませんが、少しびっくりしています。すっかり綺麗になった水回りや、追加した内窓のおかげで、これまで以上に気持ちよく快適に生活できそうです。引用:Google口コミ
この度、浴室と洗面所とトイレのリホームを計画し数社に見積りした結果、京阪ホームさんに決めて本日リホームが完了しました。決めてになったのは、担当の本田さんの対応の良さと希望内容に見合った価格での提案でした。作業は計画どうり完了して、出来映えも満足することが出来ました。😀有り難うございました。 …引用:Google口コミ
今年の夏にキッチンのリフォームをお願いしました。他者との相見積もりを取っていたのですが、日程的に少し急いでいたところを対応していただけた事もあり、決めました。工事期間中も時間はきっちり守っていただき、電気や内装の業者さんの作業中も京阪ホームの方が立ち合ってくださることがほとんどで、とても助かりました。最終の清掃まで丁寧にしていただきました。とても満足しています。ありがとうございました。引用:Google口コミ
見積もり〜工事終了迄、終始安心してお任せ出来ました。職人さん達も、細かい相談に乗って下さり、標準の設置位置では無く、使い勝手優先だとどうしたら良いかの的確な提案もして下さったので、イメージ通りの洗面所、お風呂が出来上がりました。京阪ホームさんにお願いして本当に良かったです。引用:Google口コミ
水回り(トイレ,キッチン,洗面所,お風呂,1F窓)リフォーム 戸建て20年強経過して故障、劣化で水回り全てリフォームしました。ご担当者の迅速なご対応、希望に沿った形での的確なご提案、スケジュール管理、職人さん達もしっかりと作業してもらい大満足です。結果、快適度は非常に上がり、本当にありがとうございました🙇 …引用:Google口コミ
もう、現在の住居に住んで、約26年が経過したので、リフォームをと考えました。しかし、どこに依頼したものかと思案した結果、地元に密着した会社が良いのではと早速、連絡し相談しました。担当者から私の希望に基づきプランA.B.Cなどの提案をしてもらい、それらの価格がなぜ違うのか等の説明も分かりやすく、質問にも端的に説明してくれました。高価なプランをゴリ押ししないところも信頼でき京阪ホームに決めるきっかけとなりました。また、日々、仕事をしてくれた職人さんも、朝に到着時には「おはようございます」昼時も「昼休みに入らせてもらいます」としっかり挨拶をしてくれ、そのような事もしっかり会社として教育しているんだと思いました。リフォーム後の仕上がりも綺麗で家族で満足しています。引用:Google口コミ
京阪ホームの悪い口コミ、評判
給湯器設置その後
最初は(株)京阪ホームに設置を依頼したのですが、連絡するといった日に電話もない。それも2回。11月22日からなんの進展もなく見積りも出ず。#LIXIL リフォームコンテスト2021年全国第1位、13年連続受賞という会社がこの体たらくですよ。— (≡‘∞‘≡)RYamamoto (@Scottish_Jiro) January 13, 2023
箕面のLIXILショールームの紹介で
京阪ホームの吹田店にリフォームの見積もりをお願いして
副店長?ってのが見に来たのが5月25日頃6月1日に連絡しますって言われて待ってるけど
7日現在いまだになにも連絡なし
こんな会社とは
どんなに腕が良くてもどんなに安くても頼む気にはならんわな— アキ (@aki0044) June 7, 2021
予定していた期日までに作業終わらないし、遅れててもなんの連絡もないし、遅延の理由も「近くにいたけどウロウロしてました」とめちゃくちゃで、到着しても謝罪なく上から目線。頼まなければよかったと後悔…。人手が足りないことを言い訳にすることが多く、ミスしても謝ればいいや感満載です。一生ここには頼みません。もし、工事から数日でボロが出れば、訴えるかもしれません。引用:Google口コミ
話していたのと全然違うし、とりあえず無茶苦茶でした。風呂のリフォームをしたのですが1ヶ月も経たずにカビは来るし、風呂の鏡の取り付けも忘れられていました。とりあえず最悪でした。引用:Google口コミ
チラシ記載部分は安いと思って聞きに行きましたが やれ、サイズが違うとか結局、普通のリフォーム屋でした、期待はずれ。契約したら水漏れが発生しても追加料金請求されます。お客はわからない事だらけなのに。追加はかなり高い。ボッタクリです。引用:Google口コミ
京阪ホームの新しい口コミ・評判
下請け丸投げ
500万円規模のリフォームをお願いしました。リフォームなので現地合わせが多くなるのは理解しているのですが、まず提出された工程表を見て目が点!40日程度の工事でしたが、一行バー工程で解体 内装 清掃 程度で期間を割っているだけでとても管理している状態では無いです。施工中に差し入れ持って除きに行くと 業者さんは丸投げ2次業者さんで元請けから説明もなく見に来ることも無いと愚痴られる始末。
些細なパーツの色合わせもせず、段差解消無し、最終的にはやっつけ仕事的な取付。床に関してはしっかりした下地もせずに施工→下地のせいにすると問題が発生するので仕上げ材の癖ですので時間が立てばなじみます!! 馴染むこともなく逃げ切る準備は万全なのでご注意ください 補助金に対するフォローも無いですよ 工事に来ている人の話では自社職人なんて居ないと言っていました。安心のアフターフォロー。アフターフォローに営業が来て手配するだけぢゃないですか?
京阪ホームの口コミを投稿する
良い口コミもあれば、悪い口コミもあります。京阪ホームは年間10億以上の工事件数があるので、色んな意見があるでしょう。全員が良い口コミだと印象操作されてるのか?と逆に不安になります。
一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと「担当者とお客さんの関係性で満足度は大きく変わる」というのが僕の意見です。
最初に会社単体だけを評価できない、といいましたが「会社とお客さんの関係」よりも「担当者とお客さんの関係」のほうが影響は大きいと僕は考えています。これは、完成された形ある商品を売るのと違う、リフォームならではの事情。一般的にどのリフォーム業者でも同じことが言えると思います。
なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で業者を選定する意識が重要になってきます。
京阪ホームをお薦めする人、お薦めしない人
最後にまとめると「会社単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、
- 多店舗展開による低価格販売
- 自社職人による安心のアフターフォロー
- お客さんに寄り添った、誠実な対応
という特徴があるので、低予算のリフォームを検討してる方にお薦め。逆にデザイン性の高いリノベーションは、京阪ホームには不向きといえます。
あとは担当者と直接話をして、実際に体感した印象から 『自分の基準』で業者を選ぶのが大切です。
1年で70000回以上読まれてる記事です
安くリフォームする方法とは?
ちなみに、見積もりして「はい、お願いします」ではダメで、こっちの予算に合わせてもらう工夫が必要なんですよ。この前提を間違っている人が意外と多いです。
リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法
リフォームで失敗するパターンとは?
「家が綺麗になって快適、リフォームして良かった!」という声はよく耳にしますが、リフォームで失敗した理由を分析した、という記事が少なかったので書いてみました。
リフォームで失敗するパターンとは?800件以上の工事を経験した結果