フレッシュハウスの評判、口コミ。リフォーム業歴12年の意見

僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。
なので業者側の視点もいれつつ、フレッシュハウスの率直な意見をお話ししていきます。
まず、この記事を読んでるということは、
「フレッシュハウスって実際どうなの?安心して依頼できるの?」
という疑問があると思います。リフォーム会社をネットで検索すると苦情やトラブル、赤字経営といった悪い口コミ(悪評)もありますしね。
まず大前提として『会社を良い悪いの二択では評価できない』という事実があります。どれだけ有名な会社でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。
例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、
リフォームも「会社とお客さん、担当者が誰で、職人は誰がくるか、工事内容、家の状況はどうなのか」という関係性によって評価が変わる訳ですね。
ですが現実問題として、リフォームは同じ条件で工事することは2度とないので、あらゆる会社の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。
なので、この記事にフレッシュハウスの口コミを掲載してますが、リフォーム会社を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観)」で良い悪いを判断してください。
具体的には、
- 業者を選ぶ基準を明確にする
- 複数の業者に相談する
- 消去法で自分に合った会社を選ぶ
といった感じですね。(あとで詳しく解説します)
では早速、「フレッシュハウスに見積もり相談すべきか」という疑問について。
僕個人の意見は、全面リフォームを検討しているなら、

といえます。
その理由も含めて、まずはフレッシュハウスの全体像から順番にお話しします。
目次
フレッシュハウスの全体像
会社名 | 株式会社フレッシュハウス |
---|---|
設立 | 1995年7月10日 |
資本金 | 1億円 |
代表取締役社長 | 中村 秀 |
本社 | 神奈川県横浜市中区弁天通4-57 損保ジャパン横浜弁天通ビル |
フレッシュハウスの全体像として、以下の2つを解説します。
- フレッシュハウスの特徴
- インターネットの口コミ
1.フレッシュハウスの特徴
フレッシュハウスは損保ジャパンで有名なSOMPOホールディングスグループが運営している大手企業です。2020年には神奈川県のリフォーム売上で1位になる工事実績があります。過去にはTVチャンピオンで優勝したりと歴史の長い会社です。ショールームも、神奈川、東京、埼玉、千葉、愛知、静岡、山梨、福岡と合計31店舗の拠点があります(2021年1月時点)
そして、以下2つの大きな強みがあります。
大手企業ならではの住宅診断
住宅診断のサービスは、基本的にどの工務店でもしてくれます。
ですが、その診断のレベルは良し悪しです。
精度の低い診断は、間違ったリフォームに繋がります。
なので、大手に診断してもらう、というのは一つの安心要素です。
もちろん、盲目的に大手企業なら安心というのは違いますが。
実際上場してる企業のグループ会社は、適当な診断なんてできません。
(色んな飲食店でバイトの不祥事が拡散されてますよね)
建築関係者でなければ、正直いって診断の良し悪しなんてわかりません。
なら、変な診断はしないだろう大手企業に任せるのは一つの策。
フレッシュハウスでは、屋根裏や床下と不安要素の多い箇所の診断ができます。
築年数が古くて、耐震構造が心配という人にはお薦めです。
仮住まいの支援がある
打ち合わせを進めて、引越しが必要らしい、と後でわかるケースは多いです。
住みながらでも工事できますよ、という会社は多いですからね。
でも、業者の立場からすれば、空き家で工事するのが当然ラクです。
なので、大規模な工事なら仮住まいに引っ越しというのは、ごく自然な流れです。
では、仮住まいの段取りはどうすれば良いのか。
基本的には、お客さんが直接不動産屋とやり取りするのが一般的です。
短期の賃貸契約を交わして、引っ越し業者とも打ち合わせをするわけです。
もちろん、いつ引越しして、いつ家に戻ってこれるのか。
というのはリフォーム業者と打ち合わせをします。
不動産屋、引っ越し業者、リフォーム業者と打ち合わせは結構な手間です。
フレッシュハウスでは、そんな面倒な段取りもお願いができます。
リフォームの打ち合わせだけでも、相当な時間がかかります。
なので、仮住まいのことまで段取りしたくない、という人には良いですね。
2.フレッシュハウスの口コミ
「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。
※引用元は、以下のサイトです。
(ホームプロ)https://www.homepro.jp/kaisha/1748/
契約の際に会社の営業所に何度か訪問しましたが、契約後は結局担当者とのやり取りしかないため会社の評価が難しいのですが、少なくとも完成までの間に工事中のトラブルが無いか、担当者以外の者も確認する機会を設けるべきだと考えます。 どうも担当者任せにしているように感じます。 契約までの説明と契約後の工事内容に変更点があり、契約後に確認し直すことが多々あり、戸惑いを感じました。トイレの壁も気に入った色と柄の壁紙を選び施工を依頼したのですが、必要のない手すりを設置され撤去したため剥がれ、壁紙を再施工したのですが、断面が浮き上がってしまいました。最終のハウスクリーニングの作業も年配の方がきて、新品のフローリングも掃除機での雑な清掃作業から始まったため残念な清掃作業でした。完成工事の引き渡しも2週間ずれ込み、最終的な引き渡し時期の連絡がなく、その辺りは非常に後味の悪い結末になってしまったと思います。
段取りが悪かった。工事計画は結果的に少し遅い工程だった。職人の手配も悪く予定外の年配の職人が来たりして、作業進行が停滞した。少し後悔した。
問合せから約2か月。御社のおかげでよい年が越せます。終わりよければすべてよし。
今後のリフォームは、他社と比べることなく、御社一択で行きます。他社と比べられないんでお安くしてくださいね(笑)
それは冗談ですが、他社と比べることにより比べるのは値段ではないことがよくわかりました。リフォームが終わった今、御社なら一番値段が高くてもお願いしたいと思いました。
初めてのことだったので、悩むことも多かったですが、都度色々とご提案くださり、一緒に考えてくれました。
施工事例を見せてくださったり、何度も足を運んでいただき、不安を取り除いてくれました。素晴らしかったです。
良い口コミもあれば、悪い口コミもあります。
フレッシュハウスは年間70億以上も売上があるので、色んな意見があるでしょう。
全員が良い口コミだと印象操作されてるのか?と逆に不安になります。
一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと「担当者とお客さんの関係性で満足度は大きく変わる」というのが僕の意見です。
最初に会社単体だけを評価できない、といいましたが「会社とお客さんの関係」よりも「担当者とお客さんの関係」のほうが影響は大きいと僕は考えています。これは、完成された形ある商品を売るのと違う、リフォームならではの事情。一般的にどのリフォーム業者でも同じことが言えると思います。
なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で業者を選定する意識が重要になってきます。
まとめ
最後にまとめると「会社単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、
- 大手企業ならではの住宅診断
- 仮住まいの支援がある
という特徴は全面リフォームと相性が良いです。なので、規模の大きい工事を検討してるなら、フレッシュハウスは見積もり相談する業者としてお薦めです。
あとは担当者と直接話をして、実際に体感した印象から 『自分の基準』で業者を選ぶのが大切です。
1年で70000回以上読まれてる記事です
安くリフォームする方法とは?

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法
リフォームで失敗するパターンとは?

タグ:評判(口コミ)