僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。なので「業者側の視点」もいれつつ、シンニッケンの率直な意見をお話しします。まず、この記事を読んでるということは、
「シンニッケンの評判って実際どうなの?安心して依頼できるの?」
という疑問があると思います。塗装会社をネット検索するとクレームやしつこい営業手法、相場より高い見積もり・・といった悪い口コミ(悪評)もありますしね。
まず大前提として『会社を良い悪いの二択では評価できない』という事実があります。どれだけ有名な会社でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。
例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、リフォームも「会社とお客さん、担当者が誰で、職人は誰がくるか、工事内容、家の状況はどうなのか」という関係性によって評価が変わる訳ですね。
ですが現実問題として、リフォームは同じ条件で工事することは2度とないので、あらゆる会社の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。
なので、この記事にシンニッケンの口コミを掲載してますが、塗装会社を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観)」で良い悪いを判断してください。
具体的には、
- 業者を選ぶ基準を明確にする
- 複数の業者に相談する
- 消去法で自分に合った会社を選ぶ
といった感じですね。(あとで詳しく解説します)
では早速、「シンニッケンに見積もり相談すべきか」という疑問について。僕個人の意見は、品質重視で外壁塗装を検討しているなら、
といえます。
その理由も含めて、まずはシンニッケンの全体像から順番にお話しします。
シンニッケンの特徴|会社概要
会社名 | シンニッケンホールディングス株式会社 SHIN NIKKEN 株式会社 株式会社 新日本化研 |
---|---|
設立 | 1990年12月 |
資本金 | 1億円 (グループ合計1億8,200万円) |
代表取締役社長 | 相田 新吾 |
本社 | 〒590-0833 大阪府堺市堺区出島海岸通2丁11番12号 |
店舗一覧 | 北海道、札幌、旭川、帯広、函館、青森、八戸、秋田、盛岡、仙台、山形、郡山、宇都宮、柏、千葉、武蔵野、東京、町田、小田原、前橋、埼玉、新潟、長野、富山、金沢、名古屋、一宮、岡崎、静岡、岐阜、京都、北大阪、堺、和歌山、津、新大阪、宝塚、倉敷、姫路、松山、徳島、松江、佐賀、大分、熊本、鹿児島、沖縄 |
電話番号 | フリーダイヤル:0120-317-507 |
ホームページ | 公式サイト |
シンニッケンは大阪を拠点に置く、塗装リフォーム会社です。日本ペイントの元社長が運営しており、施工件数は「日本最多の250,000件」と実績が豊富にあります。
シンニッケンのメリット
高い塗装技術|ヒビ割れ跡が消えました
シンニッケンの強みは「塗装技術の高さ」です。実際口コミにも、
築25年経ちひび割れが目立つ様になって来たので 数社見積もりを取り、施工現場を紹介してもらいましたがどうしても補修跡が目立ち綺麗にならないのかと諦めててたがシンニッケンさんの説明で補修跡が完全に消せるとの話を説明聞いて納得し契約しました。仕上がり見てビックリ!どこにひび割れが有ったのか全く解らず技術力の違いに感動しました。親族、友達必ず紹介しますね。末永いお付き合い宜しくお願いします 貴社の益々の繁栄をお望みしております!引用:はじめての外壁塗装
「他社では無理だったひび割れの補修跡を、完全に消せた」という意見がありました。どこがヒビ割れだったか全くわからない技術は、本当に感動ものですよね。他にも、
20年手入れせずに居たところ壁の色褪せと反り返り?(外壁が少し歪んでいた)のでそろそろ手入れしないとダメだと思い数社見積もり依頼した中でシンニッケンさんにお願いしました。他社さんは反ってる壁にビス打って塗装するとの事でしたが、シンニッケンさんの説明は反っている原因を追及して教えてくれ今後反りが出ない提案をしてくれた事が決め手でした。親身にアドバイスしてくれた店長さんに感謝しています。仕上がりは新築の様で大変満足しています。引用:はじめての外壁塗装
「反り返りが出ない提案をしてくれた、仕上がりは新築のようで大変満足しています」という意見もありました。
シンニッケンは「塗料の品質だけでなく、工事の塗装技術も追求してる」会社。なので品質重視の方にお薦めの会社といえます。
シンニッケンのデメリット
悪い口コミもある|現場によって塗装技術が違う
シンニッケンは塗装技術もあり、実績も豊富な会社です。ですが「悪い口コミもある」のは事実です。
ひどい会社です。外装の他に、シャッターケース・雨どい・バルコニーを行いましたが、3年もすると色落ち(黒)して灰色のような色になり、その後、塗装が剥げて元色が出ています。今では斑模様のシャッターケース・雨どいとなっています。こんな業者絶対お勧めしません。引用:マンションコミュニティ
「3年すると塗装が剥げて、元色が出ています」という指摘がありました。塗装技術が悪いのか、相性の悪い塗料を使ってしまったのかどちらかですよね。
担当者、現場責任者でリフォームの満足度は大きく変わります。なので相見積もりする際は「金額だけでなく、担当者の質も比較する」のが何よりも重要です。
【参考】リフォームで失敗するパターンとは?800件以上の工事を経験した結果
シンニッケンでの補助金(助成金)
シンニッケンでは補助金の申請もアドバイスしてもらえます。
外壁・屋根塗装の補助金(助成金)
外壁屋根の補助金とは「一定条件を満たすことで、国や市町村から支給されるお金」のこと。補助金がない市町村もあるので、見積もり依頼するときに業者に相談するのがお薦めです。
現在、国が支給する制度であれば「長期優良住宅化リフォーム推進事業」が対象。外壁塗装単体では対象外ですが、「省エネ改修、耐震改修と組み合わせることで申請可能」です。
外壁塗装以外のリフォームを検討されてる方はこちらもお読みください。
2024年のリフォーム補助金(助成金)
知っておきたい、リフォーム補助金は大きく分けてこの3つです。
- 住宅省エネ2024キャンペーン
- 介護保険リフォーム
- 長期優良住宅化リフォーム推進事業
住宅省エネキャンペーンは「予算上限が決まってる」ので注意してください。では順番に解説します。
内容は簡潔に書いてます。「重要なのは具体的に知ることではなく、全体の概要を理解すること」。補助金の存在だけ知っていれば、あとは依頼する業者に任せるほうがスムーズに申請できます。
住宅省エネ2024キャンペーン
住宅省エネ2024キャンペーンは具体的に4つの制度に分かれています。
子育て支援事業 | 既存住宅の省エネ改修 | 上限30万/戸 |
---|---|---|
窓リノベ事業 | 高断熱性能の窓を設置 | 上限200万/戸 |
給湯器エネ事業 | 高効率給湯器の導入 | 8万~18万/台 |
賃貸給湯器エネ事業 | 高効率給湯器の導入 | 5万~7万/台 |
名前の通り「省エネリフォーム」をすると補助金の対象になります。具体的には、
- 断熱リフォーム(断熱窓、断熱材など)
- 省エネ給湯器交換(エコジョーズ、エコキュート、エネファームなど)
などを工事すれば良いです。「給湯器や窓交換だけでも申請できる」ので、使いやすい補助金ですね。そして窓リノベ事業は最大200万まで補助されるので、全面リノベーションする人はさらにお得に工事できます。
住宅省エネ補助金の申請は「施工業者が行う」ので、依頼する業者さんと相談しながらリフォーム内容を決めるのがお薦めです。
介護保険リフォーム
介護保険リフォームは「高齢者・障がいのある方」を対象にした補助金です。自己負担が少ないお得な補助金ですが、知らない方もいるので紹介しておきますね。
- 上限額:住宅改修費限度額20万円から、自己負担1~3割を除いた金額(最大18万円)
- 受給対象者:「要介護」もしくは「要支援」認定を受けてること
- 補助金給付方法:基本は工事完了後に保険金が給付される
事前の申請は基本的に「ケアマネージャーによるケアプラン作成」が必要です。申請が許可されないと工事着工できないので注意。保険工事の内容は「手すり設置・段差解消・扉交換・トイレ交換(和式から様式)・その他不随する工事」が対象ですが、詳しくは市町村の介護保険制度を確認してくださいね。
長期優良住宅化リフォーム推進事業
この補助金は国、国土交通省が実施してる補助金です。
リフォーム内容によって「最大100万か最大200万」の補助金を受けられるので、フルリフォームを検討してるなら使わない手はないです。具体的には以下のとおり。
- 長期優良住宅認定の基準を満たすと、最大200万円
- 一定の性能確保を満たすと、最大100万円
ただし注意点として「事前に事業者から申請」する必要があります。(補助金の申請実績が多い住友不動産なら安心ですが、変な会社に依頼すると申請漏れなどのリスクもあります)
補助金を受ける条件には、
- インスペクション(現況調査)の実施
- リフォーム後に一定性能基準を満たすこと
- リフォーム履歴と維持保全計画の作成
と3つありますが、基本的には信頼できる業者に依頼しておけば問題ありません。
ちなみに長期優良住宅に認定され一定の条件を満たすと、固定資産税の軽減措置が受けられる場合もあります。
ここで紹介した3つの補助金以外にも「市町村独自で給付してもらえる補助金もある」ので、必ず依頼する業者に確認しておきましょう。
シンニッケンのよくある質問|金額は高い?
シンニッケンの見積もり金額は高い?
結論からいうと「シンニッケンの見積もり金額が高い」という口コミはありませんでした。ですが少しでも予算を抑えたい方は「最低3社以上は相見積もりして、値引き交渉する」のがお薦め。
自分勝手な値引き交渉は相手にされませんが、「業者側の視点に立つことで、自然と値引きしてもらう」ことは誰でも簡単にできます。
【参考】リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法
シンニッケンの良い口コミ、評判
「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。
ハウスメーカーで建てて13年目に、透明の塗料を塗っていただきました。塗り替えて2年目過ぎましたが、新築の時より艶がありとっても気に入っています。昨年は実家も塗り替えてもらい、職人さんと営業さんの方には大変お世話になりました。お値段で悩みましたが、丁寧に塗っていただき、新日建さんに決めて良かったです。引用:はじめての外壁塗装
営業の人の説明、補修のアドバイス、見積り、近所の挨拶まわり、職人の方々も、みなさん、とても仕事が、丁寧でした。長い目でみて、ワンランク上のプレミアムクリーン塗装にして良かったです。築年数が古いのに、綺麗になり満足しています。ありがとうございました。引用:はじめての外壁塗装
シンニッケンの悪い口コミ、評判
最近外壁と屋根の塗装が終了したばかりです。営業マンの説明と施工の出来上がりがギャップが有りすぎです。道具のカスが沢山ありどうなってるのか尋ねても道具の形状で、仕方がないとの一点張り。塗料の硬化で付着するとの事、付着したら普通除去するやろ話になりません。100か所単位での手直し修正しました。サンドペーパーをかけた後塗料を塗るを。浅い所は問題ないが深い所は下地も削るので、品質低下につながるのでわ?お粗末です。この猛暑のなか窓などシャッターを下ろした上にラッピング状態にされ、施工中でも窓開けられますと聞いたが換気が出来んやろ!
聞いて無いと訴えるとカッターで切って貰ったら良いですわ。と言った具合ですべてが後からの言い逃れです。屋根はするつもりがなかったのに、高圧洗浄するという事で削られる分着手するようになった。どう考えても売上アップ狙いです。保証期間も違ってました。10年がオーナークラブとかにこれも年5千円で加入すれば12年になるからと手続きしたが信用出来ないので破棄を申請、保証年数を確認の為聞くと何と!6年になると初め聞く数字がでました。ほとんど詐欺まわりです。しっかり確認していなかった落ち度はありまが、口頭で確認したおりに口を濁らしたので?と思った。詐欺まわりと言われても仕方無いのでわ。後、使用された塗料の種類、缶数の明細が欲しいと訴えると社外秘で出せないと拒否されました。家が購入した商品違うんか?悔しいです。高い買い物をさせられました。引用:マンションコミュニティ
やめたほうがいいです。10年保証をうたっていますが、施工して6-7年で一部がはがれてきてクレーム連絡しましたが、20日経っても何ら連絡してきません。富山県の営業所はいつの間にか閉鎖していて、おきゃくさまの連絡も自動連絡のみで進展していません。引用:マンションコミュニティ
シンニッケンの新しい口コミ・評判
まだ新しいレビューはありません
シンニッケンの口コミを投稿する
事実として良い口コミもあれば、悪い口コミもあります。シンニッケンは25万件と施工件数も多いので、色んな意見があるでしょう。全員が良い口コミだと印象操作されてるのか?と逆に不安になります。
一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと「担当者とお客さんの関係性で満足度は大きく変わる」というのが僕の意見です。
最初に会社単体だけを評価できない、といいましたが「会社とお客さんの関係」よりも「担当者とお客さんの関係」のほうが影響は大きいと僕は考えています。これは、完成された形ある商品を売るのと違う、リフォームならではの事情。一般的にどのリフォーム業者でも同じことが言えると思います。
なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で業者を選定する意識が重要になってきます。
シンニッケンの評判まとめ
最後にまとめると、シンニッケンは
- 施工件数25万件と日本一位の実績
- 塗料品質、塗装技術ともに高い
という特徴があるので、品質重視で外壁塗装リフォームを検討してる人にお薦めです。
あとは担当者と直接話をして、実際に体感した印象から 『自分の基準』で業者を選ぶのが大切です。
【無料相談】外壁塗装をするなら「シンニッケン」
1年で70000回以上読まれてる記事です
安くリフォームする方法とは?
ちなみに、見積もりして「はい、お願いします」ではダメで、こっちの予算に合わせてもらう工夫が必要なんですよ。この前提を間違っている人が意外と多いです。
リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法
リフォームで失敗するパターンとは?
「家が綺麗になって快適、リフォームして良かった!」という声はよく耳にしますが、リフォームで失敗した理由を分析した、という記事が少なかったので書いてみました。
リフォームで失敗するパターンとは?800件以上の工事を経験した結果