アステオの評判、口コミ。リフォーム業歴12年の意見

僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。
トイレ(便器)を100台以上は販売した経験もあるので、アステオの率直な意見をお話しします。(ちなみに、微妙な部分も正直に書いています)
まず、この記事を読んでるということは、
「アステオって実際どうなの?安心して選んでいいの?」
という疑問があると思います。ネットで検索すると苦情やトラブルといった悪い口コミ(悪評)もありますしね。
まず大前提として『商品を良い悪いの二択では評価できない』という事実があります。どれだけ有名な商品でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。
例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、
トイレも「使う人のタイプ(トイレ空間の優先順位(居心地・機能面)、掃除の頻度、設置場所(トイレの広さ・1階or2階)、予算」によって評価が変わる訳ですね。
ですが現実問題として、自分と同じ人間は存在しないので、あらゆるトイレ(便器)の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。つまり評判が良いトイレ(便器)を選んだとしても、

ということ。
なので、この記事にアステオの口コミを掲載してますが、トイレ(便器)を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観や利便性)」で良い悪いを判断してください。
具体的には、
- トイレ(便器)を選ぶ基準を明確にする
- 複数のメーカー、トイレ(便器)を比較する
- 消去法で自分に合ったトイレ(便器)を選ぶ
といった感じですね。(リフォーム業者の選び方は、また後でお話しします)
では早速、「アステオを選ぶべきか」という疑問について。
僕個人の意見は、

ので「タンク式トイレを検討してる人」には最有力の一つだと断言できます。
逆にいうと「少しでも安くしたい!」という予算最優先の人は選ばなくて良いかなと。その理由も含めて、まずはアステオの全体像から順番にお話しします。
目次
アステオの全体像
(引用:LIXIL)
アステオの全体像として、以下の2つを解説します。
- アステオの特徴
- インターネットの口コミ
1.アステオの特徴
アステオはLIXILのシャワートイレ一体型トイレの一つとして発売されました。機能として、LIXIL特許の汚れにくい「アクアセラミック」、手洗い部が特殊コーティングされた「プラスガード」に少ない水で汚れを落とす「パワーストリーム洗浄。掃除がしやすい「キレイ便座」「キレイノズル」や便座が持ち上がる「お掃除リフトアップ」と機能性が高いのが特徴です。
そして「奥行710mm」とコンパクトタイプのため、

と、自然とアステオに決まるケースも多いです。
(近未来的なデザインに一目ぼれする人もいますね)
とはいえアステオは見た目、機能性ともに高い分、値段も安くありません。
なので「少しでも安くしたい!」という人は、業者選びにも注意してください。
業者によって割引率も大きく違ってきます。
スポンサードリンク
2.アステオの口コミ
「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。
※引用元は、以下のサイトです。
(リノコ)https://www.renoco.jp/toilet/reputation/asteo/
水栓付きのものにしましたがちょっと失敗した。小さい子供がいるのだが、背が全然届かない。いつもつま先立ちして使っているようでちゃんと考えて購入すれば良かった。成長するまで待てば大丈夫かもしれないが…。内容は他の商品とも何ら変わりないと思う。その点については使いやすく、子どもも充分に使えているようだ。特に妻は自動開閉がとても嬉しいと言っていた。私が便座を降ろさないときがあるからだろう。また、自動洗浄が付いていることによって子どもの流し忘れがなくなったようだ。おおむね満足といったところだろう。
本当はサティスにしようかと思っていたのですが、水栓を別途付けなくてはいけないと聞いて諦めました。付けなくても良かったのですが、衛生面を考えると…。水栓付きにしたのですがまぁまぁというところですね。私のところだけなんでしょうか、水栓の水圧がちょっとゆるい時があります。元々そんなに水圧があるものではないと思うのですが、それにしてもちょろちょろすぎるときがあります。取り付け時の問題なんですかね。それさえなければ完璧だったんですが。
見た目に惹かれてアステオにしました。この形他には中々ありませんよね。シャープな印象なので近未来な感じを受けました。水栓付きにしたのですが、洗面器も意外と広いのでそこまで気にせず洗えています。(前のだとちょっと床に垂れたりなんかもあって気にして洗っていたがこれはない)プラズマがいい働きをしてくれているので清潔感も感じられます。友人にこの角ばった感じだと手入れしにくいのではと言われましたが、むしろきっちりと拭ける感じがして私は拭きやすいと感じています。感じ方は人それぞれですね。
使っていたトイレが遂に壊れてしまい、カタログを見てこのアステオに決めました。前のトイレは丸っこかったのですが、今回は角ばったものにしてみました。私が感じた見た目の違いを述べると前の丸いほうがトイレらしさはありました。The・トイレと言う感じで自然にお部屋に馴染んでいました。一方このアステオはカドがあるから?ちょっと圧迫感が感じられます。私見なので感じ方は人それぞれだと思うのですが。製品が全く違うからというのもあるかもしれませんね。また、この形のほうがシックな感じのトイレに合うような気がします。大人の雰囲気があるトイレになりました。
LIXILさんのトイレなら何でも良かったのですが、どうせならと変わった形のこのトイレにしました。私がどうしても付けたかったのがプラズマクラスターです。知人の家にはこれが付いているのですが、消臭機能が素晴らしく、実際使ってみましたが確かに爽やかな空間になっていました。それが決め手になってこれにしたのですが、予想以上の使いやすさです。狙っていたプラズマクラスターももちろんのこと、汚れがつきにくいところや、変なつなぎ目がない分掃除がしやすく以前とは比べ物になりません。
引越し先の水回りLIXILに統一し、トイレももちろんLIXILの中から選びました。どのトイレでも良かったのですが、丁度中間くらいの機能がいいということでアステオを選びました。そんなに良い噂というか悪い噂も聞かないのでどんな商品なのかショールームに行きましたが普通のトイレですね。もちろんいい意味で、です。音もそんなに気にならないし、動作もスムーズで問題ありません。しいて言うならこの形、家の雰囲気に合うのかかなり心配でしたが案外合っています。こういうのは一度ショールームに行ってみたほうがいいですね。
ネットを検索した限り、事実として悪い口コミと良い口コミがありました。
一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと「トイレを選ぶ基準が明確な人」は商品選びが上手くいっている、というのが僕の意見です。
選ぶ基準が曖昧な人ほど、値引き額に流されて「安かろう悪かろう」の商品を選びがち。
なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で商品を選定する意識が重要になってきます。
まとめ
最後にまとめると「商品単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、
- プレアスはLIXILのシャワートイレ一体型として発売
- LIXIL特許の汚れにくい「アクアセラミック」
- 少ない水で汚れを落とす「パワーストリーム洗浄」
- 手洗い部が特殊コーティングされた「プラスガード」
- 掃除がしやすい「キレイ便座」「キレイノズル」
- 便座が持ち上がる「お掃除リフトアップ」
- 「奥行710mm」とコンパクトサイズ
という特徴は「タンク式便器を探してる人」と相性が良いです。なので「少しでも安くしたい!」という予算最優先の人でなければ、アステオはお薦めの商品です。
あとはショールームで実物に触れて、実際に体感した印象から 『自分の基準』でトイレを選ぶのが大切です。
1年で70000回以上読まれてる記事です
安くリフォームする方法とは?

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法
リフォームで失敗するパターンとは?
