スクールバス空間設計の評判、口コミ。リフォーム業歴12年の意見

僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。
なので業者側の視点もいれつつ、スクールバス空間設計の率直な意見をお話ししていきます。
まず、この記事を読んでるということは、
「スクールバス空間設計って実際どうなの?安心して依頼できるの?」
という疑問があると思います。他のリフォーム会社をネット検索(2ちゃんねるなど)すると苦情やトラブル、中には裁判沙汰の口コミもありますしね。
まず大前提として『会社を良い悪いの二択では評価できない』という事実があります。どれだけ有名な会社でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。
例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、
リフォームも「会社とお客さん、担当者が誰で、職人は誰がくるか、工事内容、家の状況はどうなのか」という関係性によって評価が変わる訳ですね。
ですが現実問題として、リフォームは同じ条件で工事することは2度とないので、あらゆる会社の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。
なので、この記事にスクールバス空間設計の口コミを掲載してますが、リフォーム会社を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観)」で良い悪いを判断してください。
具体的には、
- 業者を選ぶ基準を明確にする
- 複数の業者に相談する
- 消去法で自分に合った会社を選ぶ
といった感じですね。(あとで詳しく解説します)
では早速、「スクールバス空間設計に見積もり相談すべきか」という疑問について。
僕個人の意見は、関西近郊に住んでて全面リフォームを検討しているなら、

といえます。
その理由も含めて、まずはスクールバス空間設計の全体像から順番にお話しします。
スポンサードリンク
目次
スクールバス空間設計の会社概要
会社名 | スクールバス空間設計株式会社 |
---|---|
設立 | 2017年3月 |
本社 | 大阪府大阪市中央区北浜1丁目5−8 |
店舗 | 大阪府大阪市・京都府京都市・兵庫県神戸市 |
スクールバス空間設計の全体像として、以下の2つを解説します。
- スクールバス空間設計の特徴
- インターネットの口コミ
1.スクールバス空間設計の特徴
スクールバス空間設計は中古リノベーションを得意としており、完全オーダーで個々に合わせたプランニングをしてくれます。本場アメリカのスタイルに学び「快適な暮らしをデザイン」をコンセプトに、経年劣化が楽しめる素材や造作家具をベースに他社では真似できない企画提案が魅力。施工事例も豊富で、メディア(CasaBRUTUS・Pen・LiVESなど)にも多数掲載されています。
特徴として、
- 中古物件購入からリノベーションまでワンストップ対応
- 資金計画も相談でき、予算に合わせて提案してもらえる
- 実際に工事したOB様宅のお家見学ができる
とスクールバス空間設計に依頼するメリットは大きいです。中古物件購入だけでなく、所有の戸建て・マンションのリノベーションも相談可能。大規模改装であれば相見積もりは欠かせませんが、スクールバス空間設計は見積もり相談すべき会社の一つといえます。
2.スクールバス空間設計の口コミ
「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。
※引用元は、以下のサイトです。
(ホームプロ)https://www.homepro.jp/kaisha/335612/
こちらの会社は、ホームページを検索して依頼を決めました。担当者の方は、事前連絡はなかったですが、時間どおりに訪問してくださいました。言葉づかいや身だしなみ、応対態度も全く問題なかったです。作業員の方達も気さくで接しやすかったです。養生もしっかりしていましたし、後片付けもきれいでした。近隣からの苦情などもなかったので、配慮も行き届いていたと思います。作業の説明も丁寧で、いろいろ教えていただきました。疑問点もその都度確認してきちんと答えていただいていました。リノベーションに対して予想以上にきれいに仕上げていただき感激したので、期待以上で120%の出来でした。価格に対しても適正だったと思います。今回、これだけ満足させていただいたので、もしまた機会があれば、違うテイストでお願いしてみたいと思っています。悪いところは何もなく、いい会社だと思います。
こちらの会社は住宅情報誌を見て、家の近くの会社だったので直接会社へ行き、リフォームを依頼しました。担当者の方はきちんと時間を守ってくださり、言葉づかいや身だしなみも問題なかったです。職人さんの挨拶、マナー等も問題なかったです。作業中、現場を汚さないような配慮もありましたし、作業終了後の後片付けも特に問題なかったです。実際に使用してみて、照明の色が少し気になりますが、こちらが言葉足らずできちんと説明できていなかったので仕方がありません。仕上がりにはおおむね満足していますが、細かいことを言えば、部分的に気になる箇所はあります。相見積もりはしていないので価格の相場はわかりませんが、普通の価格だったのではないでしょうか。工事が終わった後に点検にもきちんと来ていただいたので、今後またリフォームする機会があればこちらの会社に依頼したいと思っています。
こちらの会社のホームページを見て、希望の価格に近かったので依頼しました。担当者の方は、事前にメールで連絡を入れてくださり、時間どおりに訪問してくださいました。第一印象で、他社に比べて親身になっていただいていると感じました。作業現場を見ていないので、作業員の方達の作業態度はわかりませんが、進捗を写真で説明していただいた際には養生も問題なく、後片付けもきれいでした。近隣への挨拶もしていただきました。作業については工程表で説明していただき、問題なかったです。仕上がりもきれいで丁寧にしてくださったと思います。住んで2ヶ月経ちましたが、気になるところは出てきていません。価格も仕上がりに見合ったものだと思います。最終的には人対人だと思っています。担当者の方とデザイナーの方のお二人とも感じが良かったので、また機会があればぜひお願いしたいと思います。
一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと「担当者とお客さんの関係性で満足度は大きく変わる」というのが僕の意見です。
最初に会社単体だけを評価できない、といいましたが「会社とお客さんの関係」よりも「担当者とお客さんの関係」のほうが影響は大きいと僕は考えています。これは、完成された形ある商品を売るのと違う、リフォームならではの事情。一般的にどのリフォーム業者でも同じことが言えると思います。
なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で業者を選定する意識が重要になってきます。
まとめ
最後にまとめると「会社単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、
- 中古物件購入からリノベーションまでワンストップ対応
- 資金計画も相談でき、予算に合わせて提案してもらえる
- 実際に工事したOB様宅のお家見学ができる
という特徴は全面リフォームと相性が良いです。なので、関西近郊に住んでて規模の大きい工事を検討してるなら、スクールバス空間設計は見積もり相談する業者としてお薦めです。
あとは担当者と直接話をして、実際に体感した印象から 『自分の基準』で業者を選ぶのが大切です。
1年で70000回以上読まれてる記事です
安くリフォームする方法とは?

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法
リフォームで失敗するパターンとは?

タグ:評判(口コミ)