スーモリフォームの評判、口コミ。リフォーム業歴12年の意見

永山
永山
こんにちは、永山です!

僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
28歳で独立し、今は多数のリフォーム会社紹介サイトに加盟しています。
(結局その過程で、83個の紹介サイトを比較しました)

なので業者側の視点もいれつつ、スーモリフォームの率直な意見をお話ししていきます。
(ちなみに、微妙な部分も正直に書いています)

まず、この記事を読んでるということは、

「スーモカウンターリフォームって実際どうなの?安心して依頼できるの?」

という疑問があると思います。ネットで検索すると苦情やトラブルといった悪い口コミ(悪評)もありますしね。

まず大前提として会社を良い悪いの二択では評価できないという事実があります。どれだけ有名な会社でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。

例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、

リフォームも「会社とお客さん、担当者が誰で、職人は誰がくるか、工事内容、家の状況はどうなのか」という関係性によって評価が変わる訳ですね。

ですが現実問題として、リフォームは同じ条件で工事することは2度とないので、あらゆる会社の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。つまり紹介サイトで評判が良い会社を紹介してもらっても、

永山
永山
お客さんによって満足度は違うよ

ということ。

なので、この記事にスーモリフォームの口コミを掲載してますが、リフォーム会社を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観や利便性)」で良い悪いを判断してください。

具体的には、

  1. 業者を選ぶ基準を明確にする
  2. 複数の業者に相談する
  3. 消去法で自分に合った会社を選ぶ

といった感じですね。その手段として、大半の人が会社紹介サイトを利用しています。

では早速、「スーモリフォームを使うべきか」という疑問について。
僕個人の意見は、

永山
永山
一瞬でリフォーム業者(審査済み)を紹介してもらえる

ので「見積もりを急いでいる人」には便利なサイトだと断言できます。

逆にいうと「まだ慎重に色々と調べてる段階ですよ」という人には不向きかなと。
その理由も含めて、まずはスーモリフォームの全体像から順番にお話しします。

スーモリフォームの会社概要

会社名 株式会社リクルート【英語表記】 Recruit Co., Ltd.
設立 2003年4月4日
資本金 3億5千万円
本社 東京都千代田区丸の内1-9-2
グラントウキョウサウスタワー

スーモリフォームの全体像として、以下の3つを解説します。

  1. スーモリフォームの特徴
  2. 紹介手数料などの金額設定
  3. 実際の口コミ

1.スーモリフォームの特徴

スーモリフォームはお客様満足度が91%を超えるリフォーム会社紹介サイトの中でも実績が多い会社です。800以上のリフォーム業者が登録しており、最大3~4社まで無料で地元のリフォーム業者を紹介してくれます。運営してる株式会社リクルートは、東証一部上場しており会社の信用もあります。

スーモリフォームは1分で申し込みできる簡単な操作で、お客さんからの満足度も高いです。(僕自身83サイトのリフォーム会社紹介サイトを比較しましたが、スーモは余裕で10本の指に入ります)

・・って少しダラダラ書きましたが、
特徴に関しては「スーモリフォームの公式サイトに丁寧に書いてあるよ!」って感じなので、僕自身が大事だと思う点を1つピックアップしました。

無料の完成あんしん保証がある

スーモリフォームは無料で「完成あんしん保証」の特典がつきます。
具体的には、万が一紹介された業者が倒産したとしても、

  • 引継ぎリフォーム会社の紹介
  • 契約金額の損害保証

をしてくれます。ようは業者が倒産しても、リスクを最小限に保証されるということ。会社倒産と聞くと「確率的に低いでしょ?」と思われる人もいますが、リフォーム会社は自転車操業で資金繰りしてる企業も多く、知らないだけで倒産してる会社は多いです。

スーモが紹介する業者は、経営が安定してる企業ばかりですが、リスクを少しでも下げる工夫は必要です。網戸張り替えや水栓交換ならまだしも、数百万かかる工事だとダメージが大きいですからね。

永山
永山
規模の大きい間取り変更や水廻り改装なら、依頼しない手はありません

ちなみに僕が知る限り、工事完成保証が無料でつくのはスーモかホームプロぐらいです。どちらもリクルートグループで運営するサービスで、信頼性が高いので安心して利用できます。

2.スーモリフォームの紹介手数料と金額設定

「無料で業者を紹介してもらえる」と聞くと、逆に怪しく感じる人もいるので、簡単にスーモリフォームの仕組み(収益化)をお話しします。

「成約金額の5%」
※上記は規約が変更することもあります。

をリクルートは登録業者から手数料(ようは広告費)をもらっています。そのため利用者はお金をかけず、無料で業者紹介してもらえるわけですね。

ちなみに、一般的なリフォーム会社は広告費として売上の10%前後は予算として計上しています。なので会社紹介サイトを使ったから「リフォームの金額が高くなる」とかはないです。逆に、新聞広告とか相談会イベントのほうが広告費が高いですしね。

3.スーモリフォームの口コミ(悪い口コミ・良い口コミ)

「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを添付します。

(リフォームメーカー24社を徹底比較)https://xn--t8j4aa4nohqa20a5cn6f3jgb.com/reform-mitumori/suumo.html

私の住んでいる地域では5件の業者しかなく、どこも好みの工法ではなかったのでサポートに問い合わせたけど、全く融通が利かず残念でした。

インターネットだと上手く見つけられなかったので、近所のショッピングモールに入っているスーモカウンターに行ってみました。リフォームに詳しいアドバイザーが親身に相談に乗ってくれて、自宅から近くて予算内でやってくれる業者に出会うことが出来ました。

リフォームする範囲も広範囲だったので、できるだけ格安でやってくれる業者をどうやって見つけたらいいのか悩んでいました。スーモなら大手の業者はほぼ網羅している感じで、まとめてカタログ請求も簡単にすることができました。

【まとめ】スーモをお薦めする人、お薦めしない人

という感じで、基本的には僕はスーモをお薦めしています。
ですが、あなたの要望によっては「別のサイト」が良いかもしれません。

ではまず、スーモは誰にお薦めなのか。
それは「出来るだけ早く、業者を紹介して欲しい人」ですね。

スーモに依頼をすると、まず電話オペレーターから電話があります。
その後、工事内容に対応してる地元業者を探してくれる、という流れです。

スーモは、対応のレスポンスも早いので正直かなりラクです。
いちいちネットで業者を探すより、第三者のフィルターを通してるので安心ですしね。
早くリフォーム業者を紹介してほしい」という人は一度相談してみてください。
業者の紹介は無料でしてくれるので、損をすることはありません。

【無料】急いでリフォームの依頼をするなら「スーモリフォーム」

逆に「時間を掛けてでも、慎重に業者を選びたい人」には別の紹介サイト、ホームプロがお薦めです。ホームプロは事前に業者の情報を確認したうえで、見積もり依頼ができる仕組みだからです。(パソコン上で気軽に相談したり、概算金額を聞ける)

利用者は匿名、住所不要、かつ無料で登録できるので「まだリフォームを実際にするかわからない」という人であれば、ホームプロで情報収集するのが良いです。ホームプロは、

  • 10年連続で利用者数が一位
  • 過去20年で80万人が利用し、満足度90%以上
  • 業者登録が全国1200社以上
  • NTT東日本・NTT西日本・リクルート・大阪ガスが出資
  • 匿名、住所不要、無料登録できる
  • 独自の工事完成保証がある
  • 有料級の電子書籍がもらえる
  • 業者審査が厳しい(決算書提示・建設業許可の確認)

と、利用者のメリットが沢山あります。
なので、工事の規模が大きく、慎重に業者を選びたい人はぜひ利用してください。
より慎重に進めるなら、スーモと併用して試すのがお薦めです。

【無料&特典付き】
失敗しないリフォーム会社選びなら「ホームプロ」

1年で70000回以上読まれてる記事です

安くリフォームする方法とは?

ちなみに、見積もりして「はい、お願いします」ではダメで、こっちの予算に合わせてもらう工夫が必要なんですよ。この前提を間違っている人が意外と多いです。

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法

リフォームで失敗するパターンとは?

「家が綺麗になって快適、リフォームして良かった!」という声はよく耳にしますが、リフォームで失敗した理由を分析した、という記事が少なかったので書いてみました。

リフォームで失敗するパターンとは?800件以上の工事を経験した結果


このページの先頭へ