

リフォーム業歴は12年で、これまで800件以上の現場を経験してきました。
これからお話しするのは、
- トイレの床シミが本当に嫌
- 掃除のしやすい床材にしたい
- TOTOでトイレ専用の床材があるって聞いたけど
といった「TOTOハイドロセラフロアの価格」についてお話しします。
まず前提として、工務店よって見積もり金額は違うのだけ覚えておいてください。
商品の仕入れ値や人件費、会社の利益率も変わるので当然といえば当然です。
ですが僕自身リフォーム経営、営業経験の中で商社やメーカー、業界内の知り合いも多いので、ここでの話は実際それほど誤差はないと思います。
では結論をいうと、ハイドロセラフロア商品代は定価から割引して2万~3万円ぐらいです。ただし、これはあくまで商品代だけの話。もちろん、気になるのは工事費を含めてですよね。
それでは、具体的にお話しをしていきます。
ここで説明するのは、住宅トイレの床用ハイドロセラフロアの説明です。
TOTO ハイドロセラフロア工事の注意点
工事費の話をする前に、簡単に工事方法について説明します。
まずトイレの取り外しは必須。
そして床を上張りするなら排水管の立ち上げも必要です。
流れとしては、
- トイレを撤去
- 排水管を立ち上げし直す
- ハイドロセラフロアを加工して上張り
- トイレを取り付け
という感じ。
家の状況次第では、床の下地をやり直すことになりますね。
そうなると、工事費はさらに上がります。
簡単な工事方法だけ頭に入れて、工事費はあとで説明します。
TOTOのハイドロセラフロア、工事イメージ
Before
まず普通のどこにでもある、洋式トイレ。
ここにハイドロセラフロアを張ると・・、
After
こんな感じですね。
ベージュのハイドロセラフロアだと、前と違和感はありません。
で、ハイドロセラフロアの利点を説明しておくと、
「菌の繁殖を防げる、汚れがシミにくい」と綺麗好きには必須の機能。
菌を抑えることで、「嫌な臭いも減る」のが良いですね。
アクセントクロス
ちなみにですが、アクセントクロスを張るのがお薦めです。
どうせトイレを新しくするなら、オシャレなほうが良いですよね
緑色の柄だとこんな感じ。
隔離された空間だからこそ、色も好きなのを自由に選べますしね。
ハイドロセラフロア、見積もり費用
項目 | 詳細 | 金額 |
---|---|---|
養生費 | 養生テープ、エコフルボード | 5,000円 | 商品代 | TOTO ピュアレストQR、ウォシュレット | 130,000円 | 商品代 | TOTO ハイドロセラフロア、その他部材 | 30,000円 | 設備工事 | 配管及びトイレ取り付け | 30,000円 |
大工工事 | ハイドロセラフロア張り | 25,000円 |
内装工事 | 周辺床張り、クロス張り替え | 40,000円 |
廃材処分費 | 廃材処分、運搬など | 10,000円 |
諸経費 | 交通費、駐車場代 | 10,000円 |
これを合計すると、28万円です。
純粋にハイドロセラフロアだけを張りたいだけなら、10万~15万円ぐらいですね。

まとめ
最後にまとめると、
- ハイドロセラフロアの価格は、2万~3万円ぐらい
- ハイドロセラフロアを張る工事費も含めると、10万~15万円ぐらい
- 現実的にトイレ全体の交換費は、25万~30万円ぐらい
という感じです。
ハイドロセラフロアの機能面を考えると「個人的には安いな」という印象です。
ただし、床材の加工はそれなりに難しいので業者選定は大事ですよ。
複数の業者に見積もりをして比較するのが無難です。
1年で70000回以上読まれてる記事です
安くリフォームする方法とは?
ちなみに、見積もりして「はい、お願いします」ではダメで、こっちの予算に合わせてもらう工夫が必要なんですよ。この前提を間違っている人が意外と多いです。
リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法
リフォームで失敗するパターンとは?
「家が綺麗になって快適、リフォームして良かった!」という声はよく耳にしますが、リフォームで失敗した理由を分析した、という記事が少なかったので書いてみました。
リフォームで失敗するパターンとは?800件以上の工事を経験した結果