トクラス「アフェット」の評判、口コミ。リフォーム業歴12年の意見

永山
永山
こんにちは、永山です!

僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。
洗面台を100台以上は販売した経験もあるので、アフェットの率直な意見をお話しします。(ちなみに、微妙な部分も正直に書いています)

まず、この記事を読んでるということは、

「アフェットって実際どうなの?安心して選んでいいの?」

という疑問があると思います。ネットで検索すると苦情やトラブルといった悪い口コミ(悪評)もありますしね。

まず大前提として商品を良い悪いの二択では評価できないという事実があります。どれだけ有名な商品でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。

例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、

洗面化粧台も「使う人のタイプ(朝の支度で使うのか、化粧をするのか、髪を洗うのか)、家族構成(何人で使うのか)、掃除の頻度、設置場所(洗面所の広さ・1階or2階)、予算」によって評価が変わる訳ですね。

ですが現実問題として、自分と同じ人間は存在しないので、あらゆる洗面台の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。つまり評判が良い洗面台を選んだとしても、

永山
永山
お客さんによって満足度は違うよ

ということ。

なので、このブログに商品の口コミを掲載してますが、洗面台を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観や利便性)」で良い悪いを判断してください。

具体的には、

  1. 洗面台を選ぶ基準を明確にする
  2. 複数のメーカー、洗面台を比較する
  3. 消去法で自分に合った洗面台を選ぶ

といった感じですね。(リフォーム業者の選び方は、また後でお話しします)

では早速、「アフェットを選ぶべきか」という疑問について。
僕個人の意見は、

永山
永山
高級感だけでなく、機能的で使いやすい洗面台

なので「品質重視で洗面台を探してる人」には最有力の一つだと断言できます。

逆にいうと「とりあえず安く抑えたい!」という予算最優先の人には不向きかなと。
その理由も含めて、まずはアフェットの全体像から順番にお話しします。

アフェットの全体像

トクラスアフェットの評判口コミ
(出典:トクラス)

アフェットの全体像として、以下の2つを解説します。

  1. アフェットの特徴
  2. インターネットの口コミ

1.アフェットの特徴

アフェットはトクラスの高級グレードの洗面台として発売されました。トクラスの強みである「人造大理石ボウル」を採用し、排水口には「ポップアップ式のヘアキャッチー」を装備。洗髪シャワー水栓は「節水仕様」かつ高級感のあるデザイン。

そしてトクラスの3面鏡は他社と違い、稼動幅が広いので2人同時に使っても使いやすい。3面鏡の内部は掃除がしやすい可動式のトレーやチャイルドミラー、トクラス特許の「乾くん棚」は丸洗いできるステンレス製で評判が良いです。

なにより「品があって、高級感があるデザイン」なので、

永山
永山
友達や親戚、来客が多いのでアフェットかな

という理由で選ばれる人もいます。

ですがアフェットは品質が高い分、それなりの値段です。
オプションを追加すると定価が上がるので、割引率も重要になってきます。
なので、アフェットが欲しいけど「安くしたい!」という人は、業者選びにも注意してください。

【参考】洗面台の値引き率は?【各メーカーを比較しました】

スポンサードリンク

2.アフェットの口コミ

「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載・・しようと思ったのですが、参考になる口コミはネット上には見つかりませんでした。

なので、アフェットの特徴と共通点が多い「エポックの口コミ」を掲載しておきます。
アフェットとエポックの一番の違いは、

ボウルの背面が「ハイバックカウンター」になってるか

逆にいうと、それ以外の部分は似た点が多いので、参考になるかと思います。

※引用元は、以下のサイトです。
(よっちことサン太)http://yocchko.blogspot.com/2017/02/toclasepoch.html
(NOHMISO.COM)https://nohmiso.com/washbasin/#toc2

この製品はデザインや機能的にもお気に入りです、ボールは人造大理石でそれなりの広さがあります。
その為に仔犬を洗うのも、底がある程度平らになっているので仔犬が立ちやすいので危険は少ないです。
収納も沢山あるので一杯入ります。
コンセントは中に1ヶ所、外に2ヶ所あるので充電しながらドライヤーが出来るので便利です。
排水栓については、簡単に分解出来るので掃除も簡単です。
ただ、排水栓をちゃんと掃除しておかないと、排水口に入った場合は髪の毛が詰まったりして臭くなるのでこまめに排水栓を掃除するようにしないといけません。
3面鏡の継ぎ目がピッタリと合っていないのを別にすれば満足な製品です。

我が家では風呂もトクラス、システムキッチンもトクラスです。
トクラスは元々ヤマハの住設部門だったのが独立した会社で、歴史は長いのだけれども、トクラスという名前は浸透しきってないかと思います。

元ヤマハだけあって、システムバスにはお風呂で音楽を楽しめるスピーカーが標準装備しています!

元々はリフォーム業者にショールームに連れていってもらった時に色々とクオリティの高さに感激してしまったのですが、トクラス製品はとにかく頑丈です。キッチンでいうと、人工大理石ではなく、人造大理石というトクラス独自の天板を作っていて、分厚さが他社とはレベルが違う。

今回取り付けた洗面台にも人造大理石を使っていて超頑丈。
継ぎ目のない一体成形の洗面ボウルは汚れがつきにくく、清掃もしやすいし傷がつきにくいです。
壁側から蛇口が出ているので、汚れが溜まる場所が見当たりません。

ネットを検索した限り、口コミ数自体が少なかったですが、良い口コミだけ見つかりました。

一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと洗面台を選ぶ基準が明確な人」は商品選びが上手くいっている、というのが僕の意見です。

選ぶ基準が曖昧な人ほど、値引き額に流されて「安かろう悪かろう」の商品を選びがち。

なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で商品を選定する意識が重要になってきます。

まとめ

最後にまとめると「商品単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、

  • アフェットはトクラスの高級グレード商品として発売
  • トクラスの強みである「人造大理石ボウル」仕様
  • 排水口には「ポップアップ式のヘアキャッチー」
  • 洗髪シャワー水栓は「節水水栓」で見た目も良い
  • トクラスの3面鏡は稼動幅が広いので2人同時に使っても使いやすい
  • トクラス特許の「乾くん棚」は丸洗いできるステンレス製で評判が良い

という特徴は「品質重視で洗面台を探してる人」と相性が良いです。なので「少しでも安い洗面台が欲しい!」という予算重視の人でなければ、アフェットはお薦めの商品です。

あとはショールームで実物に触れて、実際に体感した印象から自分の基準で洗面台を選ぶのが大切です。

1年で70000回以上読まれてる記事です

安くリフォームする方法とは?

ちなみに、見積もりして「はい、お願いします」ではダメで、こっちの予算に合わせてもらう工夫が必要なんですよ。この前提を間違っている人が意外と多いです。

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法

リフォームで失敗するパターンとは?

「家が綺麗になって快適、リフォームして良かった!」という声はよく耳にしますが、リフォームで失敗した理由を分析した、という記事が少なかったので書いてみました。

リフォームで失敗するパターンとは?800件以上の工事を経験した結果


このページの先頭へ