アラウーノの評判、口コミ。リフォーム業歴12年の意見

永山
永山
こんにちは、永山です!

僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。
トイレ(便器)を100台以上は販売した経験もあるので、アラウーノの率直な意見をお話しします。(ちなみに、微妙な部分も正直に書いています)

まず、この記事を読んでるということは、

「アラウーノって実際どうなの?安心して選んでいいの?」

という疑問があると思います。ネットで検索すると苦情やトラブルといった悪い口コミ(悪評)もありますしね。

まず大前提として商品を良い悪いの二択では評価できないという事実があります。どれだけ有名な商品でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。

例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、

トイレも「使う人のタイプ(トイレ空間の優先順位(居心地・機能面)、掃除の頻度、設置場所(トイレの広さ・1階or2階)、予算」によって評価が変わる訳ですね。

ですが現実問題として、自分と同じ人間は存在しないので、あらゆるトイレ(便器)の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。つまり評判が良いトイレ(便器)を選んだとしても、

永山
永山
お客さんによって満足度は違うよ

ということ。

なので、この記事にアラウーノの口コミを掲載してますが、トイレ(便器)を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観や利便性)」で良い悪いを判断してください。

具体的には、

  1. トイレ(便器)を選ぶ基準を明確にする
  2. 複数のメーカー、トイレ(便器)を比較する
  3. 消去法で自分に合ったトイレ(便器)を選ぶ

といった感じですね。(リフォーム業者の選び方は、また後でお話しします)

では早速、「アラウーノを選ぶべきか」という疑問について。
僕個人の意見は、

永山
永山
値段もお手頃だし、有機ガラス系の便器も悪くない

ので「予算を抑えつつ、タンクレスにしたい人」には最有力の一つだと断言できます。

逆にいうと「最高級のトイレが欲しい!」という品質最優先の人には不向きかなと。
その理由も含めて、まずはアラウーノの全体像から順番にお話しします。

スポンサードリンク

アラウーノの全体像

アラウーノ評判口コミ

(引用:Panasonic)

アラウーノの全体像として、以下の2つを解説します。

  1. アラウーノの特徴
  2. インターネットの口コミ

1.アラウーノの特徴

アラウーノはPanasonicのタンクレストイレとして発売されました。グレードが4種類(L150・S160・V・小規模施設用)に分かれており、欲しい機能に合わせて予算を調整できます。

  • 品質重視の人 → L150シリーズ
  • 予算重視の人 → Vシリーズ
  • 品質重視だけど、最低限の機能で良い → S160シリーズ

と予算や家の状況に合わせて選べます。

そしてアラウーノには掃除しやすい機能性が豊富にあります。自動で洗剤洗浄をする「激落ちバブル」や男性の小便汚れを抑える「トリプル汚れガード」。水垢汚れが少ない「スゴピカ素材」に、汚れが入る隙間をなくした「スキマレス設計」。オゾン水を便器内にまく「オゾンウォーター」に、便器からイオンを放出して脱臭する「ナノイーX」。少量の水で勢いよく流す「ターントラップ方式」も採用されています。

なにより、Panasonic独自の「有機ガラス系の便器」が好きな人にとっては、

永山
永山
アラウーノ以外は考えられない

と即決で選ぶ人も多いです。

アラウーノは機能性も去ることながら、予算も抑えられた商品。
とはいえ、L150シリーズだと38万円以上になるので、割引率も重要になってきます。
なので、アラウーノが欲しいけど「安くしたい!」という人は、業者選びにも注意してください。

【参考】アラウーノ・アラウーノVの値引き率は?【55%OFFでも高額になる理由】

スポンサードリンク

2.アラウーノの口コミ

「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。

※引用元は、以下のサイトです。
(リノコ)https://www.renoco.jp/toilet/reputation/alauno/

色んな口コミなんかを見て総合的にこのトイレが1番いいと感じて決めました。泡がついているので飛び散りにくいとなっていたので期待していましたが、思っていたよりも飛び散りありますよ…。水位が思っていたよりも高く、若干飛び散り気味にあります。予想外でした。そんなにひどくはないのですが、そこを推しているならもっと改善をしたほうがいいのではと思います。それ以外は特に気になる点がないのでぜひ頑張って改善して欲しいですね。

他のトイレには無かった泡で洗うというのが気になってアラウーノにしました。他社と比べると比較的据え置き価格で、大丈夫かなと思っていましたが使ってみて本当にいいですねこれ。泡がサーッと洗ってくれるので日頃の手入れ知らずと言いますか、手入れするのは表面と便座周りくらいで中は2週間に1回くらいの頻度なので随分と楽に使えています。それにスキマレス設計というくらいですから便座には隙間が本当になくてサッと拭けています。

うちの家は山に近い分、低い水圧に対応しているものでないといけないのですが、アラウーノなら対応してくれているので安心して購入できました。それに比較的寒い地域でもあるので暖房便座はかかせません。それが値段を節約出来る上にすぐに暖かくなるというので文句のつけようがありません。あまりの寒さにトイレにヒーターでもつけようかと思っていましたが、これならなくても大丈夫そうです。おしりが温かいのでいつもより快便な気もします(笑)

三大会社から中々決まりませんでしたが、Panasonicのトイレに決断しました。決め手になったのがノズルのステンレス。そんなところかと言われそうですが、これが私にとってはかなり重要なところ。慢性的ないぼ痔に悩まされている私にとってはこのおしり洗浄は必需品となっています。そんなノズルにステンレス製があると聞き、耐久性、清掃性なんかを聞いているとこれが一番いいと判断しました。使ってみて数日ですが、手入れもひと拭きで簡単です。圧力も調度良く、気に入りました。

ちょっと素材が気になりましたが気を付けて手入れすればなんとかなっています。陶器に比べて汚れにくいのはいいと思ったのですが、その分ガラスを扱うまでとはいかないまでも専用のブラシで掃除しないとダメなのがちょっと面倒ではありますね。まぁそんなに手入れする頻度があるわけではないですが。かと言って中性洗剤で洗えるのはいいですね。そんなにホイホイ専用の洗剤買ってられないので、これは非常にいい点だと思いました。

ネットを検索した限り、事実として悪い口コミと良い口コミがありました。

一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうとトイレを選ぶ基準が明確な人」は商品選びが上手くいっている、というのが僕の意見です。

選ぶ基準が曖昧な人ほど、値引き額に流されて「安かろう悪かろう」の商品を選びがち。

なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で商品を選定する意識が重要になってきます。

まとめ

最後にまとめると「商品単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、

  • アラウーノはPanasonicのタンクレストイレとして発売
  • 予算や状況に合わせて選べる「L150・S160・V」シリーズ
  • 自動で洗剤洗浄をする「激落ちバブル」
  • 男性の小便汚れを抑える「トリプル汚れガード」
  • 水垢汚れが少ない「有機ガラス系・スゴピカ素材」
  • 汚れが入る隙間をなくした「スキマレス設計」
  • オゾン水を便器内にまく「オゾンウォーター」
  • 便器からイオンを放出して脱臭する「ナノイーX」
  • 少量の水で勢いよく流す「ターントラップ方式」

という特徴は「予算を抑えつつ、タンクレスにしたい人」と相性が良いです。なので「最高級のトイレにしたい!」というお金に糸目をつけない人でなければ、アラウーノはお薦めの商品です。

あとはショールームで実物に触れて、実際に体感した印象から自分の基準でトイレを選ぶのが大切です。

1年で70000回以上読まれてる記事です

安くリフォームする方法とは?

ちなみに、見積もりして「はい、お願いします」ではダメで、こっちの予算に合わせてもらう工夫が必要なんですよ。この前提を間違っている人が意外と多いです。

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法

リフォームで失敗するパターンとは?

「家が綺麗になって快適、リフォームして良かった!」という声はよく耳にしますが、リフォームで失敗した理由を分析した、という記事が少なかったので書いてみました。

リフォームで失敗するパターンとは?800件以上の工事を経験した結果


このページの先頭へ