キッチンLクラスの評判、口コミ。リフォーム業歴12年の意見

僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。
キッチンを100台以上は販売した経験もあるので、Lクラスの率直な意見をお話しします。(ちなみに、微妙な部分も正直に書いています)
まず、この記事を読んでるということは、
「Lクラスって実際どうなの?安心して選んでいいの?」
という疑問があると思います。ネットで検索すると苦情やトラブルといった悪い口コミ(悪評)もありますしね。
まず大前提として『商品を良い悪いの二択では評価できない』という事実があります。どれだけ有名な商品でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。
例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、
システムキッチンも「使う人の性格、料理の頻度、調理器具やストック品の量、掃除の頻度や方法、予算、家の間取り」によって評価が変わる訳ですね。
ですが現実問題として、自分と同じ人間は存在しないので、あらゆるキッチンの評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。つまり評判が良いキッチンを選んだとしても、

ということ。
なので、この記事にLクラスの口コミを掲載してますが、キッチンを選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観や利便性)」で良い悪いを判断してください。
具体的には、
- キッチンを選ぶ基準を明確にする
- 複数のメーカー、キッチンを比較する
- 消去法で自分に合ったキッチンを選ぶ
といった感じですね。(リフォーム業者の選び方は、また後でお話しします)
では早速、「キッチンLクラスを選ぶべきか」という疑問について。
僕個人の意見は、

ので「最高品質のキッチンにしたい人」には最有力の一つだと断言できます。
逆にいうと「少しでも安いキッチンにしたい」というお金最優先の人には不向きかなと。その理由も含めて、まずはLクラスの全体像から順番にお話しします。
スポンサードリンク
目次
Lクラスの全体像
(引用:Panasonic)
Lクラスの全体像として、以下の2つを解説します。
- Lクラスの特徴
- インターネットの口コミ
※備考:Lクラス以前の名称は「リビングステーションLクラス」です。
1.Lクラスの特徴
Lクラスは、パナソニックの高価格販売の商品です。オプションの選択肢の幅が広く、当然パナソニックの強みである「トリプルワイドガス・IH」も選べます。扉柄は100種類から選べるし、調理カウンターも25種類あります。特に有機ガラス系人造大理石カウンター「グラリオ」の天然石を再現した質感は、かなり目を惹くものがあります。

と、ラクシーナからLクラスに心変わりする人もいます。
なのでキッチンの品質を重視する人は、お薦めのキッチンです。
ですがLクラスは品質が高いので、金額は安くないです。
オプションを増やすと定価が高くなるので、割引率も重要になってきます。
なので、Lクラスが欲しいけど「できるだけ安くしたい!」という人は、業者選びにも注意してください。
【参考】キッチンLクラスの値引き率は?【45%OFFでも高額になる理由】
スポンサードリンク
2.Lクラスの口コミ
「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。
※引用元は、以下のサイトです。
(リノコ)https://www.renoco.jp/kitchen/reputation/livingstation/
家のキッチンが、このキッチンになりました。私も日頃キッチンに立つので、良い点を。うちのは、スキマレスシンクのカームグレーですが、掃除がしやすいです。着色汚れは、なるべく気をつけるようにしてます。水栓は自動で出るので、生肉を使った料理の時は助かります。特にハンバーグの時とか。コンロは、IHなので掃除もしやすいです。コンセントは特に活躍してます。ただ、見た目が至って普通なので値段とあっていないなと。もっとカタログみたいな見た目がよかった。以上です。
台所の改装に伴いまして娘や孫と一緒に立てるシステムキッチンを探して相談窓口にお電話させていただくと、自宅の環境や私の希望などをとても丁寧に聞いて下さり、パナソニックリビングステーション Lクラスにリフォームする事ができました。そして今後も長く使えるようにと手すりや食器洗い乾燥機などもつけていただく事ができました。パナソニックリビングステーション Lクラスは立ちながらでもお鍋などの出し入れができ、腰への負担が少なく本当に楽なんです。料理スペースも広くて娘や孫ともゆとりを持って料理を楽しんでいます。
家の建て替えで、多分みんながハイになっていたのか・・・w満場一致でこのキッチンに決まりました。でも、価格が価格なだけあって、やっぱり機能も見た目も一味違う!とにかく、選べる種類が多いのでちょっとモメました。あとびっくりしたのが、10年間手入れの要らないファン。本当に大丈夫なのか・・・そこはパナソニックを信じます!wあと、シンクが気持ちいいくらい、ずっときれい。コンセントの位置も本当に使いやすい。勢いで決めてしまったけど、家族みんなが満足しています!
やっと賃貸物件から中古ですがマイホームを手に入れました。手始めに、キッチンをリフォームしたくて、色々なメーカーのキッチンを調べました。キッチンだけは、少々お金をかけてもいいと考えていたので、仕様の良さや見た目の好みから思い切ってLクラスに決めました。フロートタイプにして、グラリオカウンターとスキマレスシンクのスクエアにしました。キッチンの雰囲気にぴったりの格好良さです。
人造大理石は、やっぱり着色汚れが気をつけててもついたりするので、スゴピカ素材のシンクと水栓にしました!特にはっ水が良いので、仕上げふきの時に水滴が残る心配がないです。横並び三連のトリプルワイドガスにしましたが、鍋同士がぶつからないので、調理しやすいです。グリルはついていないですが、問題ないです。カウンターは、悩んだ末にグラリオカウンターにしました。遊びにきた友人たちにも評判いいです。
ネットを検索した限り、事実として良い口コミが多かったです。
一個一個の口コミ自体を吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと「キッチンを選ぶ基準が明確な人」は商品選びが上手くいっている、というのが僕の意見です。
選ぶ基準が曖昧な人ほど、値引き額に流されて「安かろう悪かろう」の商品を選びがち。
なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で商品を選定する意識が重要になってきます。
まとめ
最後にまとめると「商品単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、
- Lクラスは、パナソニックの高価格販売のキッチン
- パナソニックの強みである「トリプルワイドガス・IH」も選べる
- 扉柄は100種類、調理カウンターも25種類から選べる
- 有機ガラス系人造大理石カウンター「グラリオ」品質が高い
という特徴は「最高品質のキッチンにしたい人」と相性が良いです。なので普通のキッチンで良い人でなければ、Lクラスはお薦めの商品です。
あとはショールームで実物に触れて、実際に体感した印象から 『自分の基準』でキッチンを選ぶのが大切です。
1年で70000回以上読まれてる記事です
安くリフォームする方法とは?

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法
リフォームで失敗するパターンとは?
