コーホーペイントの評判、口コミ。リフォーム業歴12年の意見

僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。
外壁屋根も100件以上は担当したので、業者視点もいれつつ、コーホーペイントの率直な意見をお話しします。
まず、この記事を読んでるということは、
「コーホーペイントって実際どうなの?安心して依頼できるの?」
という疑問があると思います。塗装会社をネット検索すると苦情やしつこい営業手法、裁判沙汰といったトラブル。やばい口コミ(悪評)もありますしね。
まず大前提として『会社を良い悪いの二択では評価できない』という事実があります。どれだけ有名な会社でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。
例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、
リフォームも「会社とお客さん、担当者が誰で、職人は誰がくるか、工事内容、家の状況はどうなのか」という関係性によって評価が変わる訳ですね。
ですが現実問題として、リフォームは同じ条件で工事することは2度とないので、あらゆる会社の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。
なので、この記事にコーホーペイントの口コミを掲載してますが、塗装会社を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観)」で良い悪いを判断してください。
具体的には、
- 業者を選ぶ基準を明確にする
- 複数の業者に相談する
- 消去法で自分に合った会社を選ぶ
といった感じですね。(あとで詳しく解説します)
では早速、「コーホーペイントに見積もり相談すべきか」という疑問について。
僕個人の意見は、大阪に住んでて外装リフォームを検討しているなら、

といえます。
その理由も含めて、まずはコーホーペイントの全体像から順番にお話しします。
目次
コーホーペイントの会社概要
会社名 | 株式会社コーホーペイント |
---|---|
創立 | 昭和58年1月 |
資本金 | 5000万円 |
代表取締役社長 | 古藤恵子 |
本社 | 大阪府吹田市天道町4番24号 |
コーホーペイントの全体像として、以下の2つを解説します。
- コーホーペイントの特徴
- インターネットの口コミ
1.コーホーペイントの特徴
コーホーペイントは外壁、屋根塗装を強みとしたリフォーム会社です。吹田に本社を構える地域密着型スタイルで、フクロウの福ちゃん、matt(マット)のテレビCMで認知力も高く、施工件数が12000件以上と実績が豊富。技術力の高い職人がいるので、
- GAINA
- フッ素1
といった高品質で職人技術が必要な塗料も使いこなします。(良い塗料を使っても塗装技術がなければ逆効果)
その他、家の状況に合わせて主に日本ペイント製の塗料を提案してくれます。工事中の交換日記や工事予定の提示もしてるので、コミュニケーション不足からくるトラブルも起きにくく、長期保証・アフターメンテナンス・低金利ローンも充実してるので安心して工事を依頼できます。
特にガイナが気になる人は必見の会社です。ただしガイナ塗料は値段・費用が高額のため、数社相見積もりをして慎重に業者決定するのがお薦めです。
2.コーホーペイントの口コミ
「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。
(引用:コーホーペイント)
足場の固定が不全のため、足場の下部のズレが生じ、屋根材のベストの先端を破損させた。
当該個処を接着剤にして補修するも破損カ処の一枚を取り替える方が、最善と考えていますが、貴社のアフターケアに期待することにしました。
尚、職人諸氏 又社員に対する貴社の教導のよさが見うけられ、好感がもてました。
足場の撤去については自社のスケジュールを優先するのではなく施主の意向を重視するよう願います。
最初の方に少し不安に思う事があったのですが、職人さんが毎日笑顔でご挨拶してくれ、質問にも気軽に答えてくださりだんだんと安心して工事をお任せ出来るようになりました。
トラブルへの対応や細かい要望等にも池野内さんの対応が早くて助かりました。
悩んでいた色味も大満足な仕上がりになりました。
嬉しくて何回も眺めに行きました(笑)
とても素敵にして頂きありがとうございました。
漆喰はベテランの方が黙々と時間をかけて塗られ、とくに隅部分を丁寧に仕上げて頂きました。
塗装はマスキングを徹底。
塗りに入ると一転し、大胆に工程を進められました。
現場監督者は職人を大切にされているようです。
職人同士にも、和気あいあいとした雰囲気が感じられました。
工程や進捗の見える化、連絡帳のシステムも良心的でした。
テレビでコーホーペイントの塗装専門に頑張って来たと言う会長の話を聞き、一度お願いして見ようと電話をしました。
すぐに見積りに来て頂き、ガイナ塗装で少々予算オーバーとなりましたがお願いしました。
担当者、職人方の挨拶は確りしてますし、相談もしやすいです。
毎日の作業工程はビフォー/アフターの写真で分かりやすく説明して頂き納得しています。
ことしの夏のガイナ塗装の効果を期待しています。
ありがとうございました。
最初はお隣りが屋根、外壁の工事をされる事になり、その挨拶に来ていただきました。
そのときの対応がとても好感を持てました。
以前から我が家も他でいろいろと見積りだけしていただいていたのですが、金額面、対応がいまひとつ気乗りがしませんでした。
しかし、コーホー様の対応、職人の方の対応がとても良く、一度お話しを聞かせていただきました。
とても丁寧な見積等、信頼のおける業者様と確信し今回コーホー様にお願いする事に致しました。
工事中も猪間様が毎日気にかけて下さり、安心しておまかせする事が出来ました。
仕上りを見てほんとうに満足です。
コーホー様にお願いして良かったと思います。
最後まで気くばりをしていただいた猪間様(コーホー様)には感謝致します。
これからもまだまだお付き合いは続くと思います。
よろしくお願い致します。
ほんとうにありがとうございました。
中には悪い口コミもありましたが、事実として大半が良い口コミでした。
コーホーペイントは12000件以上の工事実績があるので、色んな意見があるでしょう。
全員が良い口コミだと逆に印象操作されてるのか?と不安になります。
一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと「担当者とお客さんの関係性で満足度は大きく変わる」というのが僕の意見です。
最初に会社単体だけを評価できない、といいましたが「会社とお客さんの関係」よりも「担当者とお客さんの関係」のほうが影響は大きいと僕は考えています。これは、完成された形ある商品を売るのと違う、リフォームならではの事情。一般的にどのリフォーム業者でも同じことが言えると思います。
なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で業者を選定する意識が重要になってきます。
まとめ
最後にまとめると「会社単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、
- GAINA・フッ素1などの高品質塗料の実績が多い
- 地域密着スタイルで長期保証やアフターメンテナンスが充実
という特徴は外装リフォームと相性が良いです。なので、大阪に住んでて外装リフォームを検討してるなら、コーホーペイントは見積もり相談する業者としてお薦めです。
あとは担当者と直接話をして、実際に体感した印象から 『自分の基準』で業者を選ぶのが大切です。
1年で70000回以上読まれてる記事です
安くリフォームする方法とは?

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法
リフォームで失敗するパターンとは?

タグ:評判(口コミ)