Lクラス ラシスの評判、口コミ。リフォーム業歴12年の意見

僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。
洗面台を100台以上は販売した経験もあるので、Lクラス ラシスの率直な意見をお話しします。(ちなみに、微妙な部分も正直に書いています)
まず、この記事を読んでるということは、
「Lクラス ラシスって実際どうなの?安心して選んでいいの?」
という疑問があると思います。ネットで検索すると苦情やトラブルといった悪い口コミ(悪評)もありますしね。
まず大前提として『商品を良い悪いの二択では評価できない』という事実があります。どれだけ有名な商品でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。
例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、
洗面化粧台も「使う人のタイプ(朝の支度で使うのか、化粧をするのか、髪を洗うのか)、家族構成(何人で使うのか)、掃除の頻度、設置場所(洗面所の広さ・1階or2階)、予算」によって評価が変わる訳ですね。
ですが現実問題として、自分と同じ人間は存在しないので、あらゆる洗面台の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。つまり評判が良い洗面台を選んだとしても、

ということ。
なので、この記事にLクラス ラシスの口コミを掲載してますが、洗面台を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観や利便性)」で良い悪いを判断してください。
具体的には、
- 洗面台を選ぶ基準を明確にする
- 複数のメーカー、洗面台を比較する
- 消去法で自分に合った洗面台を選ぶ
といった感じですね。(リフォーム業者の選び方は、また後でお話しします)
では早速、「Lクラス ラシスを選ぶべきか」という疑問について。
僕個人の意見は、

なので「最高品質の洗面台が欲しい人」には最有力の一つだと断言できます。
逆にいうと「安い洗面台が欲しい!」という予算最優先の人には不向きかなと。
その理由も含めて、まずはLクラス ラシスの全体像から順番にお話しします。
目次
Lクラス ラシスの全体像
(引用:Panasonic)
Lクラス ラシスの全体像として、以下の2つを解説します。
- Lクラス ラシスの特徴
- インターネットの口コミ
1.Lクラス ラシスの特徴
Lクラス ラシスはPanasonicの高価格帯の洗面台として発売されました。ラシスには3種類の洗面ボウル・カウンターがあり、
- 汚れがつきにくい「スゴピカ一体型カウンター(有機ガラス系)」
- 美しい曲線を描く「人造大理石一体カウンター」
- Lクラスキッチンでも採用された「ベッセルボウルカウンター」
と品質の高い素材から選ぶことができます。
鏡には「美ルック ツインラインLED照明」「ミラくるミラー」があるのでメイクする人にも重宝。(ドライゾーン用に、コスメカウンターも装備)
美容家電も収納しやすい「すっきり家電収納」もあるので、洗面台の綺麗さを維持しやすい特徴もあります。
正直言って、機能性だけでなく「高級感も凄まじい」ので、

と高価格帯にもかかわらず、即決する人が多いです。
ラシスは最高品質だけあって、金額もかなりの値段。
オプションを追加すると定価が上がるので、割引率も重要になってきます。
なので、ラシスが欲しいけど「安くしたい!」という人は、業者選びにも注意してください。
【参考】パナソニック、ラシスの値引き率は?【50%OFFでも高くなる理由】
スポンサードリンク
2.ラシスの口コミ
「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。
※引用元は、以下のサイトです。
(おうちと暮らしのレシピ ~HOME&LIFE~)https://ameblo.jp/yukihomelife/entry-12295770383.html
(家づくりメモ *ひなたぼっこDAYS*)https://ameblo.jp/hinatabocco-kurashi/entry-12393194928.html
洗面台はPanasonicのラシスを採用しました。
はじめは別のメーカーのもので仮決定していたのですが、ショールームで一目惚れをしてこちらに変更しました
幅1650と広めにとっています。
私はメイクやヘアセットも洗面台でする派。
広めの洗面台と物を余裕で置けるスペースが希望でした。
なので夫が推してきたツインボウルは却下 笑
ボウルは真ん中にして、見た目のバランスもスッキリさせています。
カウンターの素材はクリアオニックスホワイト、天板の柄はオーク柄を採用しました!
使っているタイルは名古屋モザイクのニューヨーカーグラスT2151。
美ルック ツインラインLEDも、元美容部員としては興味があったので入れました。
鏡の間に肌がキレイにみえるLEDが入っています。
これ、つけると肌がキレイに見えるので、消した時にあぁー…てなります💀 笑
脱衣所とは別にしたかった洗面台。
洗面台は、お気に入りの『Panasonic ラシス』
幅 120cm
ミラー 100cm
ネットを検索した限り、事実として良い口コミが多かったです。
(高級品だけあって、口コミ自体が少なかったですが)
一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと「洗面台を選ぶ基準が明確な人」は商品選びが上手くいっている、というのが僕の意見です。
選ぶ基準が曖昧な人ほど、値引き額に流されて「安かろう悪かろう」の商品を選びがち。
なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で商品を選定する意識が重要になってきます。
まとめ
最後にまとめると「商品単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、
- ラシスはPanasonicの高価格帯商品として発売
- 汚れがつきにくい「スゴピカ一体型カウンター(有機ガラス系)」
- 美しい曲線を描く「人造大理石一体カウンター」
- Lクラスキッチンでも採用された「ベッセルボウルカウンター」
- メイクする人に重宝する「美ルック ツインラインLED照明」「ミラくるミラー」
- 美容家電も収納しやすい「すっきり家電収納」
という特徴は「最高品質の洗面台を探してる人」と相性が良いです。なので「限界まで安く抑えたい!」という予算重視の人でなければ、ラシスはお薦めの商品です。
あとはショールームで実物に触れて、実際に体感した印象から 『自分の基準』で洗面台を選ぶのが大切です。
1年で70000回以上読まれてる記事です
安くリフォームする方法とは?

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法
リフォームで失敗するパターンとは?
