まごころ畳の評判、口コミ。リフォーム業歴12年の意見

永山
永山
こんにちは、永山です!

僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。
畳や障子も100件以上販売してきたので、業者側の視点もいれつつ、まごころ畳の率直な意見をお話ししていきます。

まず、この記事を読んでるということは、

「まごころ畳って実際どうなの?安心して依頼できるの?」

という疑問があると思います。リフォーム会社をネット検索(2chなど)すると苦情やクレーム、裁判沙汰といった悪評もありますしね。

まず大前提として会社を良い悪いの二択では評価できないという事実があります。どれだけ有名な会社でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。

例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、

リフォームも「会社とお客さん、担当者が誰で、職人は誰がくるか、工事内容、家の状況はどうなのか」という関係性によって評価が変わる訳ですね。

ですが現実問題として、リフォームは同じ条件で工事することは2度とないので、あらゆる会社の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。

なので、この記事にまごころ畳の口コミを掲載してますが、リフォーム会社を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観)」で良い悪いを判断してください。

具体的には、

  1. 業者を選ぶ基準を明確にする
  2. 複数の業者に相談する
  3. 消去法で自分に合った会社を選ぶ

といった感じですね。(あとで詳しく解説します)

では早速、「まごころ畳に見積もり相談すべきか」という疑問について。
僕個人の意見は、畳や障子・修繕リフォームを検討しているなら、

永山
永山
見積もり依頼すべき最有力候補

といえます。

その理由も含めて、まずはまごころ畳の全体像から順番にお話しします。

スポンサードリンク

まごころ畳の会社概要

会社名 株式会社まごころ畳
本社 愛知県豊橋市北島町中川原147-1
代表取締役社長 栗栖 直毅
事業所・支店 厚木、埼玉、前橋、名古屋、水戸、三島、千葉、東京
対応エリア 愛知、岐阜、三重、静岡、神奈川、東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨
取り扱い商品 畳(新調・裏返し・表替え・琉球畳・国産)、ふすま、網戸、障子、壁紙など

まごころ畳の全体像として、以下の2つを解説します。

  1. まごころ畳の特徴
  2. インターネットの口コミ

1.まごころ畳の特徴

まごころ畳は畳や襖、障子の交換を強みとしたリフォーム会社です。技術のある一級畳技能士が多数在籍しており、年間の畳生産量が12万枚・襖も11万5千枚以上と実績が豊富。特徴として、

  • キャンペーン級の低価格料金(要クーポン券)
  • 家具移動が無料
  • 朝引き取り、夕方配達が可能

と、まごころ畳で依頼するメリットは大きいです。全国トップクラスの直営店数で実績も豊富なので、安心して依頼できるのが魅力。とはいえ、畳の値段は家の状況、サイズにより異なるので、急ぎでない限りは最低でも3社は相見積もりするのがお薦めです。

2.まごころ畳の口コミ、評価

「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。

※引用元は、以下のサイトです。
(まごころ畳)

子供がすぐに襖に落書きをするので、なかなか貼り替えするのを躊躇していました。今回は、母親が変えてくれるということなので甘えちゃいました。値段も見ずに(母親が払ってくれるし)柄で選んだのですが、思ったよりも安くて、でもでも仕上がりがきれいで本当に変えてよかったなぁ~って思います。後は、子供が落書きしないように願うのみです。。。またボロボロになったころには、お願いしちゃいま~す。

最初は、低価格で納めようと思っていたのですが、ご提案をいただいたものにしました。少し値は張りましたが、い草の感じや、すわり心地など今までと全然違い、とても満足しています。家族みんな喜んでおり、大切に使おうと思います。又、今後ともよろしくお願いします。

最初、畳の表だけを変えようと思いお願いしたのですが、実際の畳の床の状態をみると、新調しなければいけない状態でした。予算のことなど心配していたのですが、思っていたよりずっと安くとてもいい仕上がりになり、これから又長い間使っていけそうです。新調してよかったと思います。色々と相談に乗って頂き、最終的に満足できるものになりありがとうございます。

今まで、洋室で使用していた部屋を畳を敷き、和の空間を作る為に依頼しました。畳の縁などもうまく洋室に溶け込むものを相談して、職人さんと一緒に決めていきました。リフォームしたかのような部屋になりとても気に入っています。まごころ畳さんに相談して良かったです。又、たたみのお手入れ方法などのアドバイスもありがとうございました。大切に使っていきます。

ネットを見る限り、事実として大半が良い口コミでした。

一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと担当者とお客さんの関係性で満足度は大きく変わるというのが僕の意見です。

最初に会社単体だけを評価できない、といいましたが「会社とお客さんの関係」よりも「担当者とお客さんの関係」のほうが影響は大きいと僕は考えています。これは、完成された形ある商品を売るのと違う、リフォームならではの事情。一般的にどのリフォーム業者でも同じことが言えると思います。

なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で業者を選定する意識が重要になってきます。

まとめ

最後にまとめると「会社単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、

  • キャンペーン級の低価格料金(要クーポン券)
  • 家具移動が無料
  • 朝引き取り、夕方配達が可能

という特徴は、畳や襖張替えを検討してる人にお薦めです。

あとは担当者と直接話をして、実際に体感した印象から自分の基準で業者を選ぶのが大切です。

1年で70000回以上読まれてる記事です

安くリフォームする方法とは?

ちなみに、見積もりして「はい、お願いします」ではダメで、こっちの予算に合わせてもらう工夫が必要なんですよ。この前提を間違っている人が意外と多いです。

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法

リフォームで失敗するパターンとは?

「家が綺麗になって快適、リフォームして良かった!」という声はよく耳にしますが、リフォームで失敗した理由を分析した、という記事が少なかったので書いてみました。

リフォームで失敗するパターンとは?800件以上の工事を経験した結果


このページの先頭へ