とりまつ畳の評判、口コミ。リフォーム業歴12年の意見

永山
永山
こんにちは、永山です!

僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。
畳や障子も100件以上販売してきたので、業者側の視点もいれつつ、とりまつ畳の率直な意見をお話ししていきます。

まず、この記事を読んでるということは、

「とりまつ畳って実際どうなの?安心して依頼できるの?」

という疑問があると思います。リフォーム会社をネット検索(2chなど)すると苦情やクレーム、裁判沙汰といった悪評もありますしね。

まず大前提として会社を良い悪いの二択では評価できないという事実があります。どれだけ有名な会社でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。

例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、

リフォームも「会社とお客さん、担当者が誰で、職人は誰がくるか、工事内容、家の状況はどうなのか」という関係性によって評価が変わる訳ですね。

ですが現実問題として、リフォームは同じ条件で工事することは2度とないので、あらゆる会社の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。

なので、この記事にとりまつ畳の口コミを掲載してますが、リフォーム会社を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観)」で良い悪いを判断してください。

具体的には、

  1. 業者を選ぶ基準を明確にする
  2. 複数の業者に相談する
  3. 消去法で自分に合った会社を選ぶ

といった感じですね。(あとで詳しく解説します)

では早速、「とりまつ畳に見積もり相談すべきか」という疑問について。
僕個人の意見は、畳や障子・修繕リフォームを検討しているなら、

永山
永山
見積もり依頼すべき最有力候補

といえます。

その理由も含めて、まずはとりまつ畳の全体像から順番にお話しします。

スポンサードリンク

とりまつ畳の会社概要

会社名 とりまつ畳 株式会社
本社 愛知県小牧市大字三ツ渕 1659-1
代表取締役社長 小林 弘典
店舗・事業所 愛知県小松本社、長野県塩尻市、静岡掛川市、広島県広島市、埼玉県川口市、横浜県横浜市、福山県郡山市、福岡県福岡市
取り扱い商品 畳(新調・裏返し・表替え・琉球畳・国産)、ふすま、網戸、障子、壁紙など

とりまつ畳の全体像として、以下の2つを解説します。

  1. とりまつ畳の特徴
  2. インターネットの口コミ

1.とりまつ畳の特徴

とりまつ畳は畳や襖、障子の交換を強みとしたリフォーム会社です。技術のある一級畳技能士が多数在籍しており、メディア(マドリームなど)でも紹介されています。テレビCMも放送しており、全国的に知名度が高い会社といえます。特徴として、

  • キャンペーン級の低価格料金
  • 100%自社施工と豊富な工事実績
  • クレジットカード払いなど支払い方法が充実

と、とりまつ畳で依頼するメリットは大きいです。料金が安いだけでなく、家具移動が無料とサービスが充実してるのも魅力。100%自社施工なのでフットワークが軽く、作業が丁寧なのも安心材料です。とはいえ、畳の値段は家の状況、サイズにより異なるので、急ぎでない限りは最低でも3社は相見積もりするのがお薦めです。

2.とりまつ畳の口コミ、評価

「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。

※引用元は、以下のサイトです。
(くらしのマーケット)https://curama.jp/284946323/review/

引き取りに来た時に、金額や種類など詳しく説明していただき、普段のお手入れの仕方などとても相談しやすかったです。 家具も動かしてくれて、助かりました。 仕上がりも3日後と、とても早くて、綺麗な和室に戻り嬉しいです。 ありがとうございました。

応対は問題無いが、ガラスも桟も綺麗にしますとアピールしてるのに持って帰って取り付けるだけ。 何もする気がないなら謳い文句を書いて欲しくない! あと、後出しで色々言って来るので、別のタイプを選ぶと料金は安くない。気を付けた方が良いかも。

中国産や国産の安い畳であれば。3万円以内に収まりました。賃貸とかであればそれで良かったのでしょうが、私は、国産の中程度のものをお願いしたので、この価格になりました。品質も作業の速さも満足しております。 事前にHPを閲覧し、また、見本もお持ちいただいていたので、問題も生じておりません。

わざわざ隣県から襖を回収しに来てくださって、わずか3日で納品していただきました。襖の破れが裏面にまで及んでいたため裏面の張替えもお願いしましたが+1000円程度で大変良心的でした。また機会があれば是非利用させて頂こうと思います。

中には悪い口コミもありましたが、事実として大半が良い口コミでした。
とりまつ畳は対応エリアも広く工事実績が多いので、色んな意見があるでしょう。
全員が良い口コミだと逆に印象操作されてるのか?と不安になります。

一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと担当者とお客さんの関係性で満足度は大きく変わるというのが僕の意見です。

最初に会社単体だけを評価できない、といいましたが「会社とお客さんの関係」よりも「担当者とお客さんの関係」のほうが影響は大きいと僕は考えています。これは、完成された形ある商品を売るのと違う、リフォームならではの事情。一般的にどのリフォーム業者でも同じことが言えると思います。

なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で業者を選定する意識が重要になってきます。

まとめ

最後にまとめると「会社単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、

  • キャンペーン級の低価格料金
  • 100%自社施工と豊富な工事実績
  • クレジットカード払いなど支払い方法が充実

という特徴は、畳や襖張替えを検討してる人にお薦めです。

あとは担当者と直接話をして、実際に体感した印象から自分の基準で業者を選ぶのが大切です。

1年で70000回以上読まれてる記事です

安くリフォームする方法とは?

ちなみに、見積もりして「はい、お願いします」ではダメで、こっちの予算に合わせてもらう工夫が必要なんですよ。この前提を間違っている人が意外と多いです。

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法

リフォームで失敗するパターンとは?

「家が綺麗になって快適、リフォームして良かった!」という声はよく耳にしますが、リフォームで失敗した理由を分析した、という記事が少なかったので書いてみました。

リフォームで失敗するパターンとは?800件以上の工事を経験した結果


このページの先頭へ