みずらぼの評判、口コミ。リフォーム業歴12年の意見

永山
永山
こんにちは、永山です!

僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。
なので業者側の視点もいれつつ、みずらぼの率直な意見をお話ししていきます。

まず、この記事を読んでるということは、

「みずらぼって実際どうなの?安心して依頼できるの?」

という疑問があると思います。リフォーム会社をネットで検索すると苦情やトラブルといった悪い口コミ(悪評)もありますしね。

まず大前提として会社を良い悪いの二択では評価できないという事実があります。どれだけ有名な会社でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。

例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、

リフォームも「会社とお客さん、担当者が誰で、職人は誰がくるか、工事内容、家の状況はどうなのか」という関係性によって評価が変わる訳ですね。

ですが現実問題として、リフォームは同じ条件で工事することは2度とないので、あらゆる会社の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。

なので、この記事に水らぼの口コミを掲載してますが、リフォーム会社を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観)」で良い悪いを判断してください。

具体的には、

  1. 業者を選ぶ基準を明確にする
  2. 複数の業者に相談する
  3. 消去法で自分に合った会社を選ぶ

といった感じですね。(あとで詳しく解説します)

では早速、「みずらぼに見積もり相談すべきか」という疑問について。
僕個人の意見は、関西近郊に住んでて水回りリフォームを検討しているなら、

永山
永山
見積もり依頼すべき最有力候補

といえます。

その理由も含めて、まずはみずらぼの全体像から順番にお話しします。

みずらぼの全体像

会社名 株式会社ナサホーム
設立 平成8年10月7日
資本金 1600万円
本社 大阪府大阪市北区角田町8-1
梅田阪急ビルオフィスタワー17F
施工事例 キッチン・浴室(お風呂)・洗面化粧台・トイレ・外装工事(外壁塗装)・屋根葺き替え・屋根塗装など

みずらぼの全体像として、以下の2つを解説します。

  1. みずらぼの特徴
  2. インターネットの口コミ

1.みずらぼの特徴

みずらぼは大阪・兵庫で実績の多い水回り専門のリフォーム会社です。
母体がナサホームなので、会社の歴史も長く、リフォームのノウハウを豊富に蓄積されています。

そして、みずらぼは関西を中心に店舗展開をしています。

2021年5月時点で、

  • 都島店
  • 千里丘店
  • みのおキューズモール店
  • フレスポしんかな店
  • 高槻店
  • 東大阪店
  • 尼崎つかしん店
  • HDC神戸店
  • 西神中央店
  • 夙川店
  • 六甲店
  • 明石店
  • イオン三田ウッディタウン店
  • アステ川西店
  • テラッソ姫路店
  • ならファミリー店(奈良県)
  • 桂南店(京都府)

これらの地域に店舗があります。

地域密着で店舗展開してるので、近所にお店が多いのもメリット。
万が一工事中にトラブルがあっても直ぐに対応してくれやすいです。
さらに複数の店舗が多いとスケールメリットが生まれます。

  • 大量仕入れによる商品の低コスト化
  • 水回り専門なので業務がシンプルになり人為的なミスが減る

といった理由で低価格・高品質のリフォームに繋がります。
ナサホームと合わせると関西の中でも売上が多い会社なので、商品の仕入れも安くできます。

チラシを見れば、他社と比較しても低価格なのは一目瞭然ですね。

2.みずらぼの口コミ

「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。

※引用元は、以下のサイトです。
(マンションコミュニティ)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373203/1/

キッチンのリフォームを頼みましたが、営業マンの発注ミスで、工事日に商品が届かない。前日に古いキッチンを外されてるので、何もできない。工事を申し込んでから2ヶ月たって、やっと工事が始まったと思ったら、こんな状態。忙しい時期に仕事もやすんでいたのにどないしてくれんねん。子供の運動会には、間に合ってお弁当作ってやれると思ったのに最悪。工事する人は、感じよく丁寧だけど、営業マンには当たりハズレあるかもしれない

キッチンと風呂のリフォームをお願いしました。担当の方はとても親身になって対応してくれたし、少し工事でトラブルになった時も迅速な行動で解決してくれたりで凄く良かったですよ。実家のリフォームもみずらぼさんにお願いするつもりです。

先月末、水まわりのリフォームをしました。 契約は8月
風呂(UB->UB)、洗面台、洗面所(クロス、CF、照明)、給湯器、ガスコンロ、レンジフード

こちらの評判が悪く契約するか躊躇したのですが、営業担当の対応が素晴らしく信用して(自分自身の目も信じて)契約しました。素晴らしい、良いものにして頂き、感謝につきます。

基本的に二人の職人さんが3日間で全部仕上げてくれました。洗面所の内装時、別に1名来られました。

出来るだけ邪魔しない様に任せていましたが、私語もなくテキパキ作業し、少しですがこちらの質問や依頼にも丁寧に対応していただけました。

値段が高いのが必ずしも悪いわけではないですし、安いから良いというわけでもないのです。

最初相見積では高くてこれはないなと思っていたのですが、痒いところに手が届く見積もりになっていたためで、細かなところ調整しながら、金額面についても頑張って頂けたので契約しました。
契約後に、洗面所の照明が調子悪く、交換の為に追加見積りをお願いしたら、サービスで対応しますとの事で無料で交換して頂けました。

また、撤去した時によほどの事がない限り、基本的には追加料金はないとの事で、実際に追加料金はありませんでした。

ここでの悪評判が信じられないくらい、みずらぼさんにやって頂いて良かったと思います。

良い口コミもあれば、悪い口コミもあります。
みずらぼは年間10億以上も工事件数があるので、色んな意見があるでしょう。
全員が良い口コミだと印象操作されてるのか?と逆に不安になります。

一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと担当者とお客さんの関係性で満足度は大きく変わるというのが僕の意見です。

最初に会社単体だけを評価できない、といいましたが「会社とお客さんの関係」よりも「担当者とお客さんの関係」のほうが影響は大きいと僕は考えています。これは、完成された形ある商品を売るのと違う、リフォームならではの事情。一般的にどのリフォーム業者でも同じことが言えると思います。

なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で業者を選定する意識が重要になってきます。

まとめ

最後にまとめると「会社単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、

  • 関西中心に水回り工事の実績が多い
  • 多店舗展開による低価格・高品質化

という特徴は低価格での水回りリフォームと相性が良いです。なので、関西近郊に住んでて水回りリフォームを検討してるなら、みずらぼは見積もり相談する業者としてお薦めです。

あとは担当者と直接話をして、実際に体感した印象から自分の基準で業者を選ぶのが大切です。

1年で70000回以上読まれてる記事です

安くリフォームする方法とは?

ちなみに、見積もりして「はい、お願いします」ではダメで、こっちの予算に合わせてもらう工夫が必要なんですよ。この前提を間違っている人が意外と多いです。

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法

リフォームで失敗するパターンとは?

「家が綺麗になって快適、リフォームして良かった!」という声はよく耳にしますが、リフォームで失敗した理由を分析した、という記事が少なかったので書いてみました。

リフォームで失敗するパターンとは?800件以上の工事を経験した結果

このページの先頭へ