リフォレの評判、口コミ。リフォーム業歴12年の意見

永山
永山
こんにちは、永山です!

僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。
トイレ(便器)を100台以上は販売した経験もあるので、リフォレの率直な意見をお話しします。(ちなみに、微妙な部分も正直に書いています)

まず、この記事を読んでるということは、

「リフォレって実際どうなの?安心して選んでいいの?」

という疑問があると思います。ネットで検索すると苦情やトラブルといった悪い口コミ(悪評)もありますしね。

まず大前提として商品を良い悪いの二択では評価できないという事実があります。どれだけ有名な商品でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。

例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、

トイレも「使う人のタイプ(トイレ空間の優先順位(居心地・機能面)、掃除の頻度、設置場所(トイレの広さ・1階or2階)、予算」によって評価が変わる訳ですね。

ですが現実問題として、自分と同じ人間は存在しないので、あらゆるトイレ(便器)の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。つまり評判が良いトイレ(便器)を選んだとしても、

永山
永山
お客さんによって満足度は違うよ

ということ。

なので、この記事にリフォレの口コミを掲載してますが、トイレ(便器)を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観や利便性)」で良い悪いを判断してください。

具体的には、

  1. トイレ(便器)を選ぶ基準を明確にする
  2. 複数のメーカー、トイレ(便器)を比較する
  3. 消去法で自分に合ったトイレ(便器)を選ぶ

といった感じですね。(リフォーム業者の選び方は、また後でお話しします)

では早速、「リフォレを選ぶべきか」という疑問について。
僕個人の意見は、

永山
永山
収納量豊富で、機能性が高いトイレ

なので「キャビネット一体型のトイレを検討してる人」には最有力の一つだと断言できます。

逆にいうと「とりあえず安くして!」という予算最優先の人には不向きかと。その理由も含めて、まずはリフォレの全体像から順番にお話しします。

スポンサードリンク

リフォレの全体像

リフォレ評判口コミ
(引用:LIXIL)

リフォレの全体像として、以下の2つを解説します。

  1. リフォレの特徴
  2. インターネットの口コミ

1.リフォレの特徴

リフォレはLIXILのキャビネット一体型トイレとして発売されました。I型とL型の2パターンがあり、トイレ空間の広さや状況によって選ぶことができます。

共通した機能として、LIXIL特許の汚れにくい「アクアセラミック」、トイレをまるごと除菌する「プラズマクラスターイオン」に臭いをもらさない「エアシールド脱臭・ターボ脱臭」。事前に汚れをつきにくくする「鉢内スプレーや掃除がしやすい「キレイ便座」「キレイノズル」、便座が持ち上がる「お掃除リフトアップ」と、機能性が多いのが特徴です。

そして、キャビネット付きは収納が増える以外にも「露出した配管を隠せるメリット」もあるので、

永山
永山
キャビネット付きのリフォレ以外はあり得ない

と、即決される人もいます。

リフォレは機能性が高い分、値段もそれなりにします。
オプションを加えると定価も上がっていくので、割引率も重要になってきます。
なので「少しでも安くしたい!」という人は、業者選びにも注意してください。

【参考】リクシル、リフォレの値引き率は?【40%OFFでも高額になる理由】

スポンサードリンク

2.リフォレの口コミ

「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。

※引用元は、以下のサイトです。
(リノコ)https://www.renoco.jp/toilet/reputation/refore/

女性のことを考えられたトイレだと感じます。LIXILさんはいつも女性目線のものが多いように思います。今回も女性のためにノズルを分けてくれているところがさすがだなと感心しています。一方ちょっとフチが深いような気がします。思っていたよりもブラシが届きにくい。そう感じました。茶色く汚れがたまりやすい場所なだけにもう少し浅ければ満点に近かったのですが、全体的に使いやすいのでまぁまぁ良しというところですね。他はちゃんと収納力があるのでオススメの一品です。

扉カラーは温かみのあるレッドにしました。キッチンと洗面台もレッドなので統一感がでて良かったです。それにどこにしまおうか試行錯誤していた掃除用具やストック品が一気に片付いたことが非常に嬉しいです。ほかの人はどうかは分かりませんが、私はこのほのかライト?が非常に気に入っています。使っているときの癒しにさえなっています。夜には優しい光なので電気を付けなくても使えるという利点があり、何かとこの使いやすさを知ってしまうと手放せませんね。

こういう水栓がないタイプは追加で洗面台をつけないといけないのが億劫でした。なのでタンクレスタイプは避けてきたのですが、これなら別途というよりは元から付いている棚に洗面台を付ければいいので比較的簡単だと思います。私もそれがよくてこれにしたくらいです。機能は他の方も書いているので私は今のトイレ空間に統一感を出すために扉カラーをクリエラスクにしました。中間くらいの木目柄でナチュラルな雰囲気になりました。その上にフェイクの葉っぱなんかを飾って清楚さも出しました。

見た目が思っていた以上にコンパクトでシンプルです。それに掃除がしやすくて隅々まで手入れができるようになりました。最初はタンクレス何でしょと思っていたのですが、なんとタンク式トイレ!この発想には驚きです。いわゆるキャビネットなので収納が増えて必要な物は全て閉まっておくことができました。本来は水栓もつけるべきなんでしょうが、自分の家は付けませんでした。絶対につけたほうがいいという人もいますが、自分はそうは思わないからです。もちろん外に出て洗面台で洗います。そのおかげで少々節約できました。

子どもが手洗いをしやすそうにしている写真を見てこれに決めました。わが家にも同じ歳ぐらいの子どもがいるのですが、まだまだ背が低いのでタンクのトイレに付いている水栓を使うときはやっぱり使いにくそうです。私達でもちょっとわずらわしいんですから当たり前ですよね。それが棚についてからはちょっと背伸びはしていますが、全然使いやすそうです。届いた!と、子どもも大はしゃぎ。親ばかですがその喜びを見れただけでもこのリフォームに意義はあったと思います。

ネットを検索した限り、事実として悪い口コミと良い口コミがありました。

一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうとトイレを選ぶ基準が明確な人」は商品選びが上手くいっている、というのが僕の意見です。

選ぶ基準が曖昧な人ほど、値引き額に流されて「安かろう悪かろう」の商品を選びがち。

なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で商品を選定する意識が重要になってきます。

まとめ

最後にまとめると「商品単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、

  • リフォレはLIXILのキャビネット式トイレとして発売
  • 収納がI型とL型の2パターンを選べる
  • LIXIL特許の汚れにくい「アクアセラミック」
  • トイレをまるごと除菌する「プラズマクラスターイオン」
  • 臭いをもらさない「エアシールド脱臭・ターボ脱臭」
  • 掃除がしやすい「きれい便座」「鉢内スプレー」「キレイノズル」
  • 便座が持ち上がる「お掃除リフトアップ」
  • 収納が増える以外にも「露出した配管を隠せるメリット」もある

という特徴は「キャビネット式トイレを探してる人」と相性が良いです。なので「とりあえず安くしたい!」という予算最優先の人でなければ、リフォレはお薦めの商品です。

あとはショールームで実物に触れて、実際に体感した印象から自分の基準でトイレを選ぶのが大切です。

1年で70000回以上読まれてる記事です

安くリフォームする方法とは?

ちなみに、見積もりして「はい、お願いします」ではダメで、こっちの予算に合わせてもらう工夫が必要なんですよ。この前提を間違っている人が意外と多いです。

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法

リフォームで失敗するパターンとは?

「家が綺麗になって快適、リフォームして良かった!」という声はよく耳にしますが、リフォームで失敗した理由を分析した、という記事が少なかったので書いてみました。

リフォームで失敗するパターンとは?800件以上の工事を経験した結果


このページの先頭へ