プレアスLS・HSの評判、口コミ。リフォーム業歴12年の意見

僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。
トイレ(便器)を100台以上は販売した経験もあるので、プレアスの率直な意見をお話しします。(ちなみに、微妙な部分も正直に書いています)
まず、この記事を読んでるということは、
「プレアスって実際どうなの?安心して選んでいいの?」
という疑問があると思います。ネットで検索すると苦情やトラブルといった悪い口コミ(悪評)もありますしね。
まず大前提として『商品を良い悪いの二択では評価できない』という事実があります。どれだけ有名な商品でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。
例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、
トイレも「使う人のタイプ(トイレ空間の優先順位(居心地・機能面)、掃除の頻度、設置場所(トイレの広さ・1階or2階)、予算」によって評価が変わる訳ですね。
ですが現実問題として、自分と同じ人間は存在しないので、あらゆるトイレ(便器)の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。つまり評判が良いトイレ(便器)を選んだとしても、

ということ。
なので、この記事にプレアスの口コミを掲載してますが、トイレ(便器)を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観や利便性)」で良い悪いを判断してください。
具体的には、
- トイレ(便器)を選ぶ基準を明確にする
- 複数のメーカー、トイレ(便器)を比較する
- 消去法で自分に合ったトイレ(便器)を選ぶ
といった感じですね。(リフォーム業者の選び方は、また後でお話しします)
では早速、「プレアスを選ぶべきか」という疑問について。
僕個人の意見は、

なので「タンク式トイレを検討してる人」には最有力の一つだと断言できます。
逆にいうと「最高級のトイレが欲しい!」というお金に糸目をつけない人は選ばなくて良いかなと。その理由も含めて、まずはプレアスの全体像から順番にお話しします。
プレアスLSは一見タンクレスですが、実はタンクが内蔵されてます。
なのでプレアスは分類でいうと「タンク式トイレ」になります。
目次
プレアスHS・LSの全体像
(引用:LIXIL)
プレアスの全体像として、以下の2つを解説します。
- プレアスの特徴
- インターネットの口コミ
1.プレアスの特徴
プレアスはLIXILのタンク式トイレの一つとして発売されました。大きく2つのパターンに分かれており、
- 手洗い付き → プレアスHS
- 手洗いなし → プレアスLS
とニーズに合わせて選ぶことができます。
共通した機能として、LIXIL特許の汚れにくい「アクアセラミック」、少ない水で汚れを落とす「パワーストリーム洗浄。掃除がしやすい「フチレス形状」と便座が持ち上がる「お掃除リフトアップ」と機能性が高いのが特徴です。
そして手洗いなしのプレアスLSは「奥行720mm」のコンパクトタイプのため、

と、自然とプレアスに決まるケースも多いです。
もちろん予算に上限がない人であれば、サティスを選ぶと思いますが。
プレアスでも値段の割に品質が十分に高いです。
とはいえグレード次第では、金額も上がってきます。
なので「少しでも安くしたい!」という人は、業者選びにも注意してください。
業者によって割引率も大きく違ってきます。
【参考】リクシル、プレアスLS・HSの値引き率は?【60%OFFでも高額になる理由】
スポンサードリンク
2.プレアスの口コミ
「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。
※引用元は、以下のサイトです。
(住宅設備のトリセツ)http://housingfacilities.hatenablog.com/entry/lixil_preus
フチレス形状が、場合によってはお掃除よりも時間をかけずお掃除回数も減って嬉しいです。汚れの取り残しチェックの悩みからも解放されたので、非常に画期的で魅力的に感じました。
アクアセラミック素材の優秀さを一押ししているリクシルさんです。しかし、コンパクトで清掃性が良いというのは他社メーカーでも力を入れている部分だと思います。
他に強みはないかと考えたときに、プレアスHSシリーズの手洗いがとても便利だと気が付きました。
手洗いボウルがとてもよく出来ていて、手が絶妙に洗いやすい大きさになっています。
水が出てくる部分もシャワーで水撥ねしにくくなっています。見た目もいいし、機能的にも優れていて感心してしまいました。
ネットを検索した限り、事実として良い口コミが多かったです。
一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと「トイレを選ぶ基準が明確な人」は商品選びが上手くいっている、というのが僕の意見です。
選ぶ基準が曖昧な人ほど、値引き額に流されて「安かろう悪かろう」の商品を選びがち。
なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で商品を選定する意識が重要になってきます。
まとめ
最後にまとめると「商品単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、
- プレアスはLIXILのタンク式便器として発売
- LIXIL特許の汚れにくい「アクアセラミック」
- 少ない水で汚れを落とす「パワーストリーム洗浄」
- 掃除がしやすい「フチレス形状」
- 便座が持ち上がる「お掃除リフトアップ」
- プレアスLSは「奥行720mm」とコンパクトサイズ
という特徴は「タンク式便器を探してる人」と相性が良いです。なので「最高級のトイレが良い!」という品質最優先の人でなければ、プレアスはお薦めの商品です。
あとはショールームで実物に触れて、実際に体感した印象から 『自分の基準』でトイレを選ぶのが大切です。
1年で70000回以上読まれてる記事です
安くリフォームする方法とは?

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法
リフォームで失敗するパターンとは?
