サンプロの評判、口コミ。リフォーム業歴12年の意見

僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。
なので業者側の視点もいれつつ、サンプロリフォームの率直な意見をお話ししていきます。
まず、この記事を読んでるということは、
「サンプロリフォームって実際どうなの?安心して依頼できるの?」
という疑問があると思います。リフォーム会社をネットで検索すると苦情やトラブルといった悪い口コミ(悪評)もありますしね。
まず大前提として『会社を良い悪いの二択では評価できない』という事実があります。どれだけ有名な会社でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。
例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、
リフォームも「会社とお客さん、担当者が誰で、職人は誰がくるか、工事内容、家の状況はどうなのか」という関係性によって評価が変わる訳ですね。
ですが現実問題として、リフォームは同じ条件で工事することは2度とないので、あらゆる会社の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。
なので、この記事にサンプロの口コミを掲載してますが、リフォーム会社を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観)」で良い悪いを判断してください。
具体的には、
- 業者を選ぶ基準を明確にする
- 複数の業者に相談する
- 消去法で自分に合った会社を選ぶ
といった感じですね。(あとで詳しく解説します)
では早速、「サンプロリフォームに見積もり相談すべきか」という疑問について。僕個人の意見は、長野県近郊でリフォームを検討しているなら、

といえます。
その理由も含めて、まずはサンプロリフォームの全体像から順番にお話しします。
目次
サンプロリフォームの全体像
会社名 | 株式会社サンプロ |
---|---|
設立 | 2000年1月21日 |
資本金 | 2000万円 |
本社 | 長野県塩尻市広丘吉田662-9 |
サンプロリフォームの全体像として、以下の2つを解説します。
- サンプロリフォームの特徴
- インターネットの口コミ
1.サンプロリフォームの特徴
サンプロは内装仕上げ業からスタートし、現在はリフォーム以外にも不動産・新築事業を手掛けています。長野県を本社に置き、リフォームだけでも年間10億以上の売上実績があります。拠点は塩尻・松本・長野・上田にショールームを4店舗。(2021年2月時点)サンプロの設計した建物以外でもリフォームを依頼できます。
そして、建築士集団による「提案型リフォーム」が最大の魅力。デザインコンテストでも受賞するなど、サンプロのプランは簡単に他社では真似できません。
他にも、
- 最大70%OFFの水廻り商品販売
- 最高5年保証、年1回のアフターフォロー
といった特徴もあります。
2.サンプロリフォームの口コミ
「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。
※引用元は、以下のサイトです。
(ホームプロ)https://www.homepro.jp/kaisha/2852/
担当者がお粗末過ぎました
見積もりはメールにして欲しい旨伝えても 対面で説明したいとのこと 仕方なく日時を設定し、仕事を休み 待ち合わせ場所に到着したら 電話で見積もり書が出来ていませんとのこと 妻に怒らないでと言われ 翌日指定したら明後日にして欲しいと…呆れました 提示された見積もり書は棒読みで終了 メールで十分だったのに…
施工日も施主都合ではなく忙しいから自社都合で一ヶ月後に設定ときました
施工自体も孫受けに丸投げ ご丁寧に中貫の金額まで記載してありました
施工は出入りの業者のため 猛暑の中 本当に丁寧に仕上げて行きました 少額のリフォームに沢山の関係者が携わればそれなりの金額になります
高額リフォームやアフターサービスと知名度重視の方にはオススメします
現場調査費用を取って設計、工事に入ったわけでしたが、実際に工事作業者が来たときは、床下工事に関して出来ないと言われました。床下の断熱を全面セルロースファイバーでする予定でしたが、廊下、脱衣所、トイレ、居間8畳間二部屋は、脱衣所の床下の高さ不足で、グラスウールになった。金額は厚めに塗りましたので変わらないと言われました。でも、なんか寒い感じです。台所と応接間の方はセルロースファイバーで出来て良かったので、残念です。
あと、営業、現場施工管理、業者間で話が通っていない様に感じた事がありました。
ほんとうにいい業者さんを紹介していただいてありがたく思っています。長野県内ではあるものの高速を使い何回も通ってくれました。別荘のためいない間の工事になり、また場所が屋根の上でもあり実際にみたのは主人でしたが、満足のいくものだったようです。
浴室改修をお願いしました。営業さんは出会った時から、本当に親切丁寧な方で、あんなに感じのいい人は他社にはいませんでした。職人さんたちも気を使ってくれるいい方たちばかりでした。見積もりを他社でも出してもらいましたが、サンプロさんは条件を変えても、一つ一つきちんと対応してくれました。価格以上に人のよさにも値打ちがあったと感じています。何社か回った上、サンプロにお願いしようかな、という段階での訪問を数回しましたが、毎回懇切丁寧な対応をしてくださる営業さん(今回の担当営業さん)に出会い、改修をお願いしました。浴室の出来上がりをみて大満足です。コスト面や商品に関して、納得いくまで色々教えてくださり、本当に対応のすばらしい営業さんに出会えてよかったと思います。家の中をリフォームする機会があれば、またぜひお願いしたいと思います。
大変満足のいく出来上がりとなりました。
工事中の配慮に関しては恐れ致します。
家族一同感謝しております!
良い口コミもあれば、悪い口コミもあります。
サンプロは年間10億以上も売上があるので、色んな意見があるでしょう。
全員が良い口コミだと印象操作されてるのか?と逆に不安になります。
そして実際に対応するのは、サンプロの各エリアにある事業所なので、地域によって細かな対応が変わってくるのは仕方ありません。
一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと「担当者とお客さんの関係性で満足度は大きく変わる」というのが僕の意見です。
最初に会社単体だけを評価できない、といいましたが「会社とお客さんの関係」よりも「担当者とお客さんの関係」のほうが影響は大きいと僕は考えています。これは、完成された形ある商品を売るのと違う、リフォームならではの事情。一般的にどのリフォーム業者でも同じことが言えると思います。
なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で業者を選定する意識が重要になってきます。
まとめ
最後にまとめると「会社単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、
- 建築士集団による提案型リフォーム・リノベーション
- 安心のアフターフォロー(年1回メンテナンス・最長5年保証)
という特徴は低リスクでリフォームしたい人と相性が良いです。なので長野県近郊でリフォームを検討してるなら、サンプロリフォームは見積もり相談する業者としてお薦めです。
あとは担当者と直接話をして、実際に体感した印象から 『自分の基準』で業者を選ぶのが大切です。
1年で70000回以上読まれてる記事です
安くリフォームする方法とは?

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法
リフォームで失敗するパターンとは?

タグ:評判(口コミ)