和室の敷居交換、費用はどれくらい?

こんにちは、永山です。
リフォーム業歴は12年で、これまで800件以上の現場を経験してきました。
これからお話しするのは「和室敷居の交換費用」についてです。
敷居は、年数が経てば、
- 溝がすり減ったり
- 色がくすんできたり
と、交換したくなるタイミングがやってきます。
ですが和室の構造的に、そう簡単には修理ができません。
それでは、具体的にお話ししていきます。
目次
和室の敷居を交換、具体的な工事内容
さて、和室の敷居はどんな構造になっているか。
実際は、家によって違いますので、一つの例を紹介します。
和室敷居の構造
畳をめくって、横からの視点で見てみます。
敷居は、タテ枠の側面から、「ビス or 釘」で固定されています。
あと、下で補強してる木材からも固定されてることが多いですね。
・・・ということは、、この釘を抜かない限り、簡単には敷居は取れません。
敷居だけを交換するときは、少し強引に取り外すことが多いです。
なんとか強引に敷居を取り外したら、新しい敷居をカット&取り付けします。
流れとしては、こんな感じですね。
スポンサードリンク
和室敷居交換の流れ
- 畳をめくって、敷居をとる準備
- 敷居を取り外す(工具を使って強引に)
- 新しい敷居をカット&取り付け
上手くいけば、半日~1日で交換完成です。
最初にいったように、家の構造によって敷居の取り付け方法は違います。
簡単に交換できそうであれば、ラッキーですね。
和室の敷居を交換、お見積り
和室敷居の交換工事、見積もりはこんな感じです。
項目 | 詳細 | 金額 |
---|---|---|
材木費 | 敷居 | 10,000円 | 大工工事 | 敷居交換 | 25,000円 | 諸経費 | 交通費、駐車場代、廃材処分費 | 10,000円 |
これを合計すると、4万5千円です。
あと襖が外れるだけなら、襖新調でも解決する可能性があります。
長年使ってると、襖の枠も削れて丸くなってますからね。
正直いうと、敷居の交換は現場によっては結構面倒です。
適当に対応されるケースも多いので、複数見積もりは必須ですよ。

まとめ
最後にまとめると、
- 敷居交換は意外と大変
- 費用は4万前後ぐらい
- 工事は1日あれば大丈夫
という感じですね。
敷居交換は、取り外しに少し手間がかかります。
「自分で交換できるのでは?」と思いますが、そう簡単にはいきません。
一度リフォーム業者に相談するのが、安心ですね。
スポンサードリンク
1年で70000回以上読まれてる記事です
安くリフォームする方法とは?

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法
リフォームで失敗するパターンとは?

タグ:費用