和室の壁にクロスを張る、費用はどれくらい?

こんにちは、永山です。
リフォーム業歴は12年で、これまで800件以上の現場を経験してきました。
これからお話しするのは、
- 和室の塗り壁がボロボロとはがれてくる
- 壁が変色して汚く感じる
- どうせなら塗り壁をクロスに変えたい
といった「和室壁のクロス費用」についてです。
まず前提として、工務店よって見積もり金額は違うのだけ覚えておいてください。
商品の仕入れ値や人件費、会社の利益率も変わるので当然といえば当然です。
ですが僕自身リフォーム経営、営業経験の中で商社やメーカー、業界内の知り合いも多いので、ここでの話は実際それほど誤差はないと思います。
では結論をいうと、和室壁をクロスにすると10万~15万円ぐらいかかります。
細かくいうと「クロスの下地をどうするか」で金額は違いますけどね。
それでは、具体的にお話ししていきます。
スポンサードリンク
目次
和室壁のクロス下地をどうするか?
- べニア上張り
- 左官下地塗り
家の状況によっては、他の方法も色々とあります、
が、基本はこの2パターンが多いです。
業者によって提案は違いますが、メリット・デメリットはこんな感じです。
コスト | 耐久性 | |
---|---|---|
べニア上張り | △ | 〇 | 左官下地 | 〇 | △ |
べニアの材料代がかかる分、左官のほうがコストは安いです。
ですが、左官職人は昔に比べると人数が減っています。
忙しい時期は工事を避けたほうが良いですね。
和室の壁にクロス張り、工事内容
Before
聚楽の上には、そのままクロスが貼れません。
今回は、下地を左官で処理します。
After
左官処理した後、クロスを張って仕上げました。
白色のクロスだと、明るい雰囲気になりますね。
濃い色だとこんな感じですね。
最後は、薄い茶系の色を選びました。
和室に合いながら、明るい部屋になりました。
和室壁クロスの種類
クロスは洋室に合う柄が多いですが、和室用の壁紙もあります。
聚楽風や綿壁風もあるので、部屋の雰囲気に合わせるのは簡単です。
スポンサードリンク
和室の壁クロス張り、工事期間
- 畳をめくって準備
- 壁の下地処理(べニア上張り、左官下地)
- クロスをはる
- コーキング処理
という流れです。
工事期間は、2日ほどで完成です。
和室の壁にクロス張り、見積もり費用
6畳の和室だと、こんな感じですね。
項目 | 詳細 | 金額 |
---|---|---|
養生費 | 養生テープ、エコフルボード | 5,000円 | 商品代 | クロス | 8,000円 |
左官工事 | クロス左官下地処理 | 25,000円 |
内装工事 | 壁クロス張り | 40,000円 |
廃材処分費 | 廃材処分、廃材運搬 | 10,000円 |
諸経費 | 交通費、駐車場代 | 10,000円 |
これを合計すると、9万8千円です。
クロスの下地方法によって金額は前後します。

まとめ
最後にまとめると、
- 和室の壁をクロス張り、費用は10~15万円ぐらい
- 工事期間は、2日ほど
- クロスの下地をどうするか、が重要
といった感じです。
ちなみに、壁を新しくすると天井の汚れも気になります。
なので、天井も新しくするのがおススメです。
同時に工事すると、費用も割安になりますよ。
スポンサードリンク
1年で70000回以上読まれてる記事です
安くリフォームする方法とは?

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法
リフォームで失敗するパターンとは?
