ユアシスの評判、口コミ。リフォーム業歴12年の意見

永山
永山
こんにちは、永山です!

僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。
ユニットバス(システムバス)を100台以上は販売した経験もあるので、ユアシスの率直な意見をお話しします。(ちなみに、微妙な部分も正直に書いています)

まず、この記事を読んでるということは、

「ユアシスって実際どうなの?安心して選んでいいの?」

という疑問があると思います。ネットで検索すると苦情やトラブルといった悪い口コミ(悪評)もありますしね。

まず大前提として商品を良い悪いの二択では評価できないという事実があります。どれだけ有名な商品でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。

例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、

お風呂も「使う人のタイプ(湯船ゆったり派・シャワー派)、掃除の頻度、家族構成(年配の方と同居、子供の人数)、生活スタイル(共働き、入浴頻度)、予算」によって評価が変わる訳ですね。

ですが現実問題として、自分と同じ人間は存在しないので、あらゆるユニットバスの評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。つまり評判が良い浴室を選んだとしても、

永山
永山
お客さんによって満足度は違うよ

ということ。

なので、この記事にユアシスの口コミを掲載してますが、お風呂を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観や利便性)」で良い悪いを判断してください。

具体的には、

  1. 浴室を選ぶ基準を明確にする
  2. 複数のメーカー、浴室を比較する
  3. 消去法で自分に合った浴室を選ぶ

といった感じですね。(リフォーム業者の選び方は、また後でお話しします)

では早速、「ユアシスを選ぶべきか」という疑問について。
僕個人の意見は、

永山
永山
使いやすい機能性と予算のバランスが丁度良い

ので「安くしたいけど、品質の良いお風呂にしたい人」には最有力の一つだと断言できます。

逆にいうと「最高級のお風呂にしたい!」という品質優先の人には不向きかなと。その理由も含めて、まずはユアシスの全体像から順番にお話しします。

ユアシスの全体像

ユアシス評判口コミ

(引用:クリナップ)

ユアシスの全体像として、以下の2つを解説します。

  1. ユアシスの特徴
  2. インターネットの口コミ

1.ユアシスの特徴

ユアシスはクリナップの商品で、中価格帯の浴室として発売されました。機能性が高く、お風呂を快適に過ごせる「とってもクリンカウンター」「スタイルシェルフ」を装備。暖かいお風呂に不可欠な「高断熱浴槽」「浴室まるごと保温」も選べます。さらには滑りにくい「足ぴたフロア」や美コート加工された「クリンヘアキャッチャー」もあり、

正直言って、「知名度以上に機能性が高いお風呂」なのは間違いないので・・

永山
永山
ユアシスで十分じゃない!

と、アクリアバスにせず、ユアシスに決める人も多いです。

ユアシスは機能性も良いし、費用もそれほど高くない。
ですがオプションを増やすと定価が高くなるので、割引率も重要になってきます。
なので「少しでも安くしたい!」という人は、業者選びにも注意してください。

【参考】クリナップ、ユアシスの値引き率は?【70%OFFでも高額になる理由】

スポンサードリンク

2.ユアシスの口コミ

「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。

※引用元は、以下のサイトです。
(リノコ)https://www.renoco.jp/bath/reputation/yuasis/

アクリアバスとユアシスですごく迷いましたが、相談した結果、ユアシスにしました。アクリアバスにしようと思っていたのは、床夏シャワーがあったからです。寒い床は嫌だったので。どれくらい温かいのか気になっていました。でも、ユアシスも保温性能が高めですし、多少の冷えくらいなら今使っている暖房器具があるので、それを引き続き使うことで対応していこうと思います。また、60歳を過ぎたあたりに、さらに安全面を考えたリフォームをしようかと思います。その時はまたクリナップを選ぼうかな。現在は使っていて全く問題はありませんし、快適に使用しています。

一緒に住んでいる両親のことも考えてこちらの風呂に変えました。安全性は大前提としてありますが、そこは大手ならどこも同じようにきっちりと考えてくれていると思ったので、あとはデザインと使いやすさ、掃除のしやすさが重要でした。正直どのメーカーも同じだろうと思っていましたが、滑りにくい床は掃除もしやすくてすぐに乾くし、お店の人が言っていたように段差が少ないのも魅力ですね。あとは4人家族なので、以前使っていた風呂の中は各々のものでごちゃごちゃしていて気になってましたが、このお風呂になってからは自分専用の棚を決めてすっきりと使えるようになりました。あとはもう少しだけお安ければ大満足でしたね。

最近雨の日が多いので土壇場で選んでみた乾燥機にかなり助けられています。ずっと乾燥機はいらないかいるかで家族ともめていましたが、私の独断で押し通してつけてもらいました。結果、早く乾いてほしい洗濯物のときもきっちりと乾くし、外で干しているよりも早いときがあるくらいです。それに換気機能もついていて、カビも生えにくく、床はいつもカラッとしていて気持ちがいいですね。あと、オプションでしたが排水口のヘアキャッチャーはステンレスにしています。こちらのほうが断然お手入れのしやすさもいいし、劣化がしにくいです。

子どもたちがそれぞれ独立したのをきっかけに、リノベーションにハマっている夫婦です。特に私はDIYが大好きで、内装や水回りには人一倍こだわりがあると自負しています。そんな私の目に止まったのがこのユアシス。正直こんなデザインのお風呂があったのか!と驚きました。今まで使っていたのは一般的な白いお風呂。これでも頑張って可愛く清潔感が感じられるように飾りつけていました。でもやっぱり最近のお風呂のおしゃれさには勝てませんね。あと、最近使っていて気づいたのは浴槽の湯温度が下がりにくいということです。熱い風呂が大好きな旦那も何度も風呂を沸かさずに入れると喜んでいます。選んでよかった!

当初はTOTOのほっカラリ床に魅せられてほぼ決定していましたが、妻の鶴の一声。「クリナップのユアシスがオシャレだからちょっとショールームに行こう。」そんなこんなで半信半疑、少々不服だった私は重い腰を上げてクリナップSRへ向かいました。それからものすごい速さでユアシスに決定しました(笑)もちろん、私も納得してのことです。おかげで毎日うっとりしながら入るようになりましたね。とにかく以前のお風呂よりも掃除がしやすい!汚れの溜まりやすさが全然違います。排水口に絡まった髪の毛もステンレス製にしたので、サラッと流れて絡まっても歯ブラシで簡単にとれます。夜にお風呂に入っても翌朝にはカラッと乾いているので、朝シャン好きな妻はやっぱりユアシスにしてよかった!ととても喜んでいます。

ネットを検索した限り、事実として良い口コミが多かったです。

一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと浴室を選ぶ基準が明確な人」は商品選びが上手くいっている、というのが僕の意見です。

選ぶ基準が曖昧な人ほど、値引き額に流されて「安かろう悪かろう」の商品を選びがち。

なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で商品を選定する意識が重要になってきます。

まとめ

最後にまとめると「商品単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、

  • クリナップの商品で、中価格帯の浴室として発売
  • お風呂を快適に過ごせる「とってもクリンカウンター」「スタイルシェルフ」
  • 暖かいお風呂に不可欠な「高断熱浴槽」「浴室まるごと保温」も選べる
  • 滑りにくい「足ぴたフロア」
  • 美コート加工された「クリンヘアキャッチャー」
  • 知名度以上に、品質が高いお風呂

という特徴は「予算を抑えつつ、品質の良いお風呂にしたい人」と相性が良いです。なので予算度外視で最高の浴室にしたい人でなければ、ユアシスはお薦めの商品です。

あとはショールームで実物に触れて、実際に体感した印象から自分の基準で浴室を選ぶのが大切です。

1年で70000回以上読まれてる記事です

安くリフォームする方法とは?

ちなみに、見積もりして「はい、お願いします」ではダメで、こっちの予算に合わせてもらう工夫が必要なんですよ。この前提を間違っている人が意外と多いです。

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法

リフォームで失敗するパターンとは?

「家が綺麗になって快適、リフォームして良かった!」という声はよく耳にしますが、リフォームで失敗した理由を分析した、という記事が少なかったので書いてみました。

リフォームで失敗するパターンとは?800件以上の工事を経験した結果


このページの先頭へ