増改築プラザの評判、口コミ。リフォーム業歴12年の意見

永山
永山
こんにちは、永山です!

僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。
なので業者側の視点もいれつつ、増改築プラザの率直な意見をお話ししていきます。

まず、この記事を読んでるということは、

「増改築プラザって実際どうなの?安心して依頼できるの?」

という疑問があると思います。リフォーム会社をネットで検索すると苦情やトラブルといった悪い口コミ(悪評)もありますしね。

まず大前提として会社を良い悪いの二択では評価できないという事実があります。どれだけ有名な会社でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。

例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、

リフォームも「会社とお客さん、担当者が誰で、職人は誰がくるか、工事内容、家の状況はどうなのか」という関係性によって評価が変わる訳ですね。

ですが現実問題として、リフォームは同じ条件で工事することは2度とないので、あらゆる会社の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。

なので、この記事に増改築プラザの口コミを掲載してますが、リフォーム会社を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観)」で良い悪いを判断してください。

具体的には、

  1. 業者を選ぶ基準を明確にする
  2. 複数の業者に相談する
  3. 消去法で自分に合った会社を選ぶ

といった感じですね。(あとで詳しく解説します)

では早速、「増改築プラザに見積もり相談すべきか」という疑問について。
僕個人の意見は、島根県近郊に住んでて全面リフォームを検討しているなら、

永山
永山
見積もり依頼すべき最有力候補

といえます。

その理由も含めて、まずは増改築プラザの全体像から順番にお話しします。

スポンサードリンク

増改築プラザの全体像

会社名 西日本ホーム株式会社
設立 平成5年7月27日
資本金 9,000万円
本社 島根県松江市袖師町2番32号

増改築プラザの全体像として、以下の2つを解説します。

  1. 増改築プラザの特徴
  2. インターネットの口コミ

1.増改築プラザの特徴

増改築プラザは、島根県近郊で実績が多いリフォーム・リノベーションの会社です。規模の大きいリノベーションが得意で、数多くのデザインコンテストに受賞してる実績があります。お店も2021年1月時点で2店舗あり、列挙すると松江店・米子店と複数の場所に拠点があります。

・・って少しダラダラ書きましたが、
特徴に関しては「増改築プラザの公式サイトに丁寧に書いてあるよ!」って感じなので、僕自身が大事だと思う点を2つピックアップしました。

リノベーションの設計力が高い

増改築プラザは、リノベーションのデザイン性や設計力がとても高いです。
リフォームコンテストでも、数多く受賞しています。

  • JERCOリフォームデザインコンテストで優秀賞
  • LIXILメンバーズコンテストで地域優秀賞
  • TDYリモデルスマイル作品コンテスト2018で優秀賞

と、業界の中でも評価が高いです。

実はリフォームをオシャレにするだけなら、そこまで難易度は高くありません。
なぜならパーツの組み合わせだけなので、雑誌の真似をすれば良いわけです。

ですが住む人のことを考えて、住みやすい間取りを作るのは難しいです。
お客さんが満足するには、建築の知識はもちろんのこと、多くの経験値が必要不可欠。
増改築プラザは、経験値の高いスタッフが多いのも特徴です。

島根中心の多店舗展開

増築プラザのお店は1店舗だけではありません。

2021年1月時点で、

  • 松江店
  • 米子店

と店舗が2つあります。

店舗が複数あると、自然とあなたの家に近い場所に事務所があります。
お店が近ければ、たとえ工事中にトラブルがあっても直ぐに対応してくれます。
イレギュラーな問題があるリフォームでは地域密着の会社が一番安心です。

そして店舗数が多いと、「低価格・高品質」のスケールメリットが生まれます。
ようは質の良いリフォームをお求めやすい価格で実現できる、という訳ですね。

2.増改築プラザの口コミ

「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。

※引用元は、以下のサイトです。
(エキテン)https://www.ekiten.jp/shop_2960806/
(ホームプロ)https://www.homepro.jp/kaisha/7492/

担当者の方は、確認の電話こそ無かったものの、約束通りの時間に来ていただけました。言葉遣いは丁寧で、身だしなみの点でも、清潔感があったので好感が持てました。作業中には、壁や床などに傷が付かないように、きちんと養生をしていただけました。作業終了後の掃除や後片付けなども毎日行っていただいたので、配慮が行き届いていると感じました。作業前や作業終了後の説明は簡単ではありましたが、内容は大体理解できました。リフォーム前の期待度と比べても、期待以上の仕上がりに満足しています。また、職人さん達には一生懸命頑張っていただいたので、こちらも見ていてとても気分が良かったです。またどこかのリフォームをお願いするようなことがあれば、こちらの会社に頼みたいと思っています。

リビングをリフォームしました。テレビボードを作って頂き、背面は今流行のタイル張りにしてもらいました。オシャレなリビングになって夢のようです。照明は間接照明にして夜の雰囲気は一気に変わりますね。上手な設計に感謝しています。

担当者の方は親切で、約束の時間前に確認のお電話があり、時間通りにいらしていただけました。言葉遣いや態度も、皆さんとても良かったと感じました。作業中、現場の方が近所にあいさつに回ってくれたので、近隣との付き合いもギクシャクしないで済みました。作業が終わると、毎回きれいに掃除をしていただけたので、床や壁などが汚れたままになることもありませんでした。作業前、作業終了後の説明の時も、「何でもおっしゃって下さい。」と言っていただけたので、とても頼もしく感じました。今回は初めてのリフォームだったのですが、利用前の期待度と比べても、期待以上で安心して完成を待つことができました。またどこかをリフォームすることがあれば、こちらの会社にお願いしたいと思っています。

ネットで検索した限り、事実として良い口コミが多かったです。
一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと担当者とお客さんの関係性で満足度は大きく変わるというのが僕の意見です。

最初に会社単体だけを評価できない、といいましたが「会社とお客さんの関係」よりも「担当者とお客さんの関係」のほうが影響は大きいと僕は考えています。これは、完成された形ある商品を売るのと違う、リフォームならではの事情。一般的にどのリフォーム業者でも同じことが言えると思います。

なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で業者を選定する意識が重要になってきます。

まとめ

最後にまとめると「会社単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、

  • リノベーションの設計力が高い
  • 島根中心の多店舗展開

という特徴は全面リフォームと相性が良いです。なので、島根県近郊に住んでて規模の大きい工事を検討してるなら、増改築プラザは見積もり相談する業者としてお薦めです。

あとは担当者と直接話をして、実際に体感した印象から自分の基準で業者を選ぶのが大切です。

1年で70000回以上読まれてる記事です

安くリフォームする方法とは?

ちなみに、見積もりして「はい、お願いします」ではダメで、こっちの予算に合わせてもらう工夫が必要なんですよ。この前提を間違っている人が意外と多いです。

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法

リフォームで失敗するパターンとは?

「家が綺麗になって快適、リフォームして良かった!」という声はよく耳にしますが、リフォームで失敗した理由を分析した、という記事が少なかったので書いてみました。

リフォームで失敗するパターンとは?800件以上の工事を経験した結果

このページの先頭へ