リシェルsiで後悔。リフォーム業歴12年の意見と口コミ

僕はこれまでリフォーム業歴12年で、800件以上の現場を経験してきました。
特に間取り変更があるような全面リフォームを得意としています。
キッチンを100台以上は販売した経験もあるので、リシェルの率直な意見をお話しします。(ちなみに、微妙な部分も正直に書いています)
まず、この記事を読んでるということは、
「リシェルって実際どうなの?安心して選んでいいの?」
という疑問があると思います。商品名をネット検索すると苦情やトラブルといった悪い口コミ(悪評)、中には選んで後悔してる人もいますしね。
まず大前提として『商品を良い悪いの二択では評価できない』という事実があります。どれだけ有名な商品でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。
例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、
システムキッチンも「使う人の性格、料理の頻度、調理器具やストック品の量、掃除の頻度や方法、予算、家の間取り」によって評価が変わる訳ですね。
ですが現実問題として、自分と同じ人間は存在しないので、あらゆるキッチンの評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。つまり評判が良いキッチンを選んだとしても、

ということ。
なので、この記事にリシェルの口コミを掲載してますが、キッチンを選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観や利便性)」で良い悪いを判断してください。
具体的には、
- キッチンを選ぶ基準を明確にする
- 複数のメーカー、キッチンを比較する
- 消去法で自分に合ったキッチンを選ぶ
といった感じですね。(リフォーム業者の選び方は、また後でお話しします)
では早速、「リシェルSIを選ぶべきか」という疑問について。
僕個人の意見は、

ので「毎日使うキッチンだから、質にこだわりたい人」には最有力候補の一つだと断言できます。
逆にいうと「予算を抑えて、安いキッチンが欲しい人」には不向きかなと。
その理由も含めて、まずはリシェルの全体像から順番にお話しします。
スポンサードリンク
目次
リシェルsiの特徴
(引用:LIXIL)
サイズ | 210cm、225cm、240cm、255cm、270cm、285cm |
---|---|
レイアウト | I型、L型、ペニンシュラ型、アイランド型 |
人気扉カラー | グレーズグレー、マットグレー、ミストホワイトなど (※カラーシュミレーション推奨) |
参考価格表 | らくパッとプラン(819,000円~)、セラミックおてごろプラン(998,000円~) (※カタログ参照) |
リシェルの全体像として、以下の2つを解説します。
- リシェルの特徴
- インターネットの口コミ
1.リシェルsiの特徴
リシェルはLIXILの商品で、高価格帯のキッチンとして発売されました。扉のテコの原理を生かした「らくパッと収納」、機能性を追求した「クイックポケット・クイックパレット」。さらには全55種類の中から選べる「扉カラーラインナップ」は機能性の高さだけでなく、デザインも重視してるのが特徴的です。
そして、リクシルの強みである「セラミックトップカウンター」の人気が高く、

という人も結構います。一つ下のアレスタでは選べないので仕方ありません。(リシェルだと食洗機ミーレにも対応してるので、選ばれる人が多いです)
逆に機能性にこだわってる分、金額は安くないです。
オプションを増やすと定価が高くなるので、割引率が重要になってきます。
なので、リシェルが欲しいけど「安くしたい!」という人は、業者選びにも注意してください。
【参考】リシェルsiの割引率は?【50%OFFでも高額になる理由】
スポンサードリンク
2.リシェルsiの口コミと評判(お客様の声)
「利用者の口コミほど頼りになる情報はない」という意見もあるので、ネットにある口コミを掲載しておきます。
※引用元は、以下のサイトです。
(リノコ)https://www.renoco.jp/kitchen/reputation/richelle/
幸い?うちは、旦那がセラミックにあまり興味を示さなかったので、私好みの人大にしました。もともと鍋敷きは使うし、まな板使わず包丁を使う発想がそもそもないので(^o^;収納が、とにかくいいですね!片付け苦手な私でもキレイに収納できます。よごれんフードは、揚げ物が多い我が家には心配でしたが・・・今の所トレーの掃除だけで大丈夫そうです。シンクも、排水口の部分が直接見えない仕様になっていて野暮ったくなくていいです。選択肢の多いキッチンです。色々選べるのは楽しいのですが、思ったより追加料金がかかって諦めなくてはいけなくてがっかりしたものもありますが、今のキッチン気に入ってます。
セラミック、おすすめプランにしました。欲しい物がすべて揃っていたので(^_^;)扉カラーは、グレードを上げるとありえないくらい値上がるので、ほどほどに。あ、セラミックは搬入までに少し時間かかるので、注意です。熱い鍋なんかを置いても大丈夫で、食べ物や飲み物をこぼしても拭いて直ぐに元通り。気に入ってます。ただ、セーターを着ている時なんかは注意したほうが良いです。数枚、服やられました。硬いセラミックとの摩擦が原因ですね。お気に入りは着ないようにするか、エプロンつけましょう(^_^;)
セラミックの天板、最後まで悩みました。で、やめました。熱い鍋を鍋敷きなしで置くことも、まな板なしで包丁使うこともないし人大も別に手入れがしにくいわけじゃないので、高い追加費用を払ってセラミックにする必要もないかな、と。収納はたっぷり入って、使いやすい。ステンレスの底板にしたので、手入れしやすい!ひろびろキレイシンクにしましたが、洗剤を置いたりするポケットの下に隠れているので、スッキリしていて見た目もいいです。ひろまるコンロと合わせてレンジフードも白にしましたが、キッチン全体が可愛くなりました。
セラミック製の天板もいいなと思ったのですが、私が選んだのは人造大理石です。賛否両論あるようですが、耐熱性にもなっているし、汚れがついても簡単に拭いてキレイにできるので十分です。それに見た目も人造というだけあって本物そっくりで気に入っています。もちろんシンクも同じ素材を選択しました。ステンレスと違うと感じたのはやっぱりなめらかでふんわりとした印象があるということでしょうか。全体的に淡い感じがするのでキッチンの印象がガラッと変わりました。それにカラー展開されているので好みの色をチョイスできるのもいいですね。
ネットを検索した限り、事実として良い口コミが多かったです。
一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと「キッチンを選ぶ基準が明確な人」は商品選びが上手くいっている、というのが僕の意見です。
選ぶ基準が曖昧な人ほど、値引き額に流されて「安かろう悪かろう」の商品を選びがち。
なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で商品を選定する意識が重要になってきます。
まとめ
最後にまとめると「商品単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、
- リクシルの高価格帯キッチンとして発売
- 扉のテコの原理を生かした「らくパッと収納」
- 機能性を追求した「クイックポケット・クイックパレット」
- 全55種類の中から選べる「扉カラーラインナップ」
- リクシルの強みである「セラミックトップカウンター」
という特徴は「毎日使うキッチンだから、質にこだわりたい人」と相性が良いです。なので品質重視の人であれば、リシェルSIはお薦めの商品です。
あとは後悔しないようショールームで実物に触れて、実際に体感した印象から 『自分の基準』でキッチンを選ぶのが大切です。
1年で70000回以上読まれてる記事です
安くリフォームする方法とは?

リフォーム業歴12年でわかった、見積もり金額を30%OFFにする方法
リフォームで失敗するパターンとは?
